*《ギガンテック・ファイター&ruby(スラッシュ){/};バスター/Colossal Fighter/Assault Mode》 [#hdd007d1]
 効果モンスター
 星10/闇属性/戦士族/攻3300/守1500
 このカードは通常召喚できない。
 「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 全ての相手モンスターの攻撃力は、
 自分の墓地に存在する戦士族モンスターの数×100ポイントダウンする。
 このカードが特殊召喚に成功した時、
 自分のデッキから戦士族モンスターを2体まで選択し墓地へ送る事ができる。
 また、フィールド上に存在するこのカードが破壊された時、
 自分の墓地に存在する「ギガンテック・ファイター」1体を特殊召喚する事ができる。

 [[EXTRA PACK Volume 2]]で登場した[[闇属性]]・[[戦士族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[弱体化]]する[[永続効果]]、[[デッキ]]から[[戦士族]]を[[墓地へ送る]][[誘発効果]]、[[墓地]]から[[《ギガンテック・ファイター》]]を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~
 [[相手]][[モンスター]]の[[攻撃力]]を[[弱体化]]する[[永続効果]]、[[デッキ]]から[[戦士族]]を2体まで[[墓地へ送る]][[誘発効果]]、[[墓地]]から[[《ギガンテック・ファイター》]]を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[/バスター]]共通の[[効果]]を2つと、[[戦士族]]に関連する[[効果]]を2つ持っている。~
 [[特殊召喚]]時に[[発動]]する[[効果]]は、[[戦士族]]限定ながらも[[《おろかな埋葬》]]2回分に匹敵する[[効果]]。~
 [[戦士族]][[モンスター]]には[[《ネクロ・ガードナー》]]・[[《クロス・ポーター》]]・[[《不死武士》]]・[[《D−HERO ダッシュガイ》]]・[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]といった、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持った[[モンスター]]が多い。~
 [[特殊召喚]]時に[[発動]]する[[効果]]は、[[戦士族]]限定の[[《おろかな埋葬》]]2回分の[[効果]]。~
 [[戦士族]][[モンスター]]には[[《ネクロ・ガードナー》]]・[[《クロス・ポーター》]]・[[《不死武士》]]などといった、[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]を持った[[モンスター]]が多い。~
 だが、この[[カード]]を出すためにはこれらの[[カード]]を必要とすることが多く、出した後で[[墓地へ送る]][[効果]]とかみ合っていない。~
 [[墓地へ送る]]だけならば[[《終末の騎士》]]や[[《ダーク・グレファー》]]で事足りてしまう。~
 [[墓地へ送る]]だけならば[[《終末の騎士》]]等で事足りる。~

//使い易いかどうかは説明のあとに載せなかったら主観にならないか?
//特になりません。結論から言うっていうのはむしろ社会でも求められることだし。
//結論と説明があっていない。墓地で発動する効果の例もおかしい
//使い勝手悪いって結論があって、説明で使い勝手の良さを説いてる部分は特にないが。あってないってどの辺よ。例に関しても例そのものは必要なんだから手加えるならともかく全消しは論外

 [[弱体化]][[効果]]に関しても強力とは言いがたい。~
 自分の[[墓地]]の[[戦士族]]に比例した[[弱体化]][[効果]]を持つが、100ポイントと低めであり、強力とは言いがたい。~
 この[[カード]]を出した時点で他の[[モンスター]]が存在することは少なく、自身の[[攻撃力]]も高いため、[[戦闘]]を補助する意義は薄い。~
 [[《バスター・ビースト》]]等で補助する場合を考えても、[[《強者の苦痛》]]などの[[弱体化]][[効果]]を利用する方がいいだろう。~
//[[《強者の苦痛》]]に加え、[[《不死武士》]]を自然に使うほど[[戦士族]]の密度が濃い[[デッキ]]ならば[[《一族の結束》]]や[[《連合軍》]]で爆発的な[[攻撃力]]を得られる。~
// 特に[[《一族の結束》]]に関しては[[戦士族]]が9体以上[[墓地]]に存在しなければ上回れないうえ、[[直接攻撃]]をする場合にも[[効果]]があると有用性は段違いである。~
//バスター・ビースト全く入れる余地がないということ?

// 加えてこの[[カード]]は他の[[/バスター]]と比べ、[[デッキ]]構築や立ち回りの面でも不自由さが目立つ。~
// まず、[[《不死武士》]]を使うことになることが多いため、[[《バスター・モード》]]を[[サーチ]]できる[[《バスター・ビースト》]]や[[《アーケイン・ファイロ》]]を投入しづらい。~
//同上。不死武士を必ずつかうわけではないので蛇足では?
 立ち回りの面では、[[/バスター]]の[[特殊召喚]]方法として代表的な[[サクリファイス・エスケープ]]を行うと[[墓地]]送りの[[効果]]が使えない。~
 また[[蘇生]][[効果]]が[[タイミングを逃す]]のは[[/バスター]]共通だが、この[[カード]]の場合は[[特殊召喚]]時の[[誘発効果]]を持つため[[《激流葬》]]や[[《奈落の落とし穴》]]などでも逃してしまう上に、[[墓地]]送りとの兼ね合いで引っかかる機会自体が他と比べて増えてしまいやすい。~
 また[[蘇生]][[効果]]が[[タイミングを逃す]]のは[[/バスター]]共通だが、この[[カード]]の場合は[[特殊召喚]]時の[[誘発効果]]を持つため[[《激流葬》]]等でも逃す上に、[[墓地]]送りとの兼ね合いで引っかかる機会自体が他と比べて増えやすい。~
 [[《ギガンテック・ファイター》]]に対する[[除去]]の回避手段を考えるならば[[《禁じられた聖杯》]]や[[《禁じられた聖槍》]]のほうがより手軽に行える。~
 それらの[[攻撃力]]に関する問題も[[戦闘破壊]]を警戒しなくていい[[《ギガンテック・ファイター》]]には、実質無意味である。~
 [[《ギガンテック・ファイター》]]自身も[[蘇生]][[効果]]を持つため、単純な[[戦闘]]面だけで見れば、かなりしぶとく[[フィールド]]上に[[モンスター]]を維持し続けることができる。

 総じて、[[効果]]と[[特殊召喚]]手段がかみ合っておらず、使いにくいと言える。~
 [[《ズババジェネラル》]]で装備すれば[[墓地]]から[[《ギガンテック・ファイター》]]を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を使いやすくなるが、[[シンクロ召喚]]した[[《ギガンテック・ファイター》]]が[[墓地]]に落ち、この[[カード]]を[[手札]]に加えないといけないため、使い勝手が悪いことは変わらない。
 このカードを出すよりも[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]を出した方が有用な場合がほとんどである。~
 一応、[[《ズババジェネラル》]]で装備すれば[[墓地]]から[[《ギガンテック・ファイター》]]を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を使いやすくはなる。~
 だが、[[シンクロ召喚]]した[[《ギガンテック・ファイター》]]が[[墓地]]に落ち、この[[カード]]を[[手札]]に加えないといけないため、使い勝手が悪いことは変わらない。

-元々は、海外版[[Crimson Crisis]]で追加された10種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~
しかし、この[[カード]]が来日した時、[[《ギガンテック・ファイター》]]は[[絶版]]になっていた。~

-[[《ギガンテック・ファイター》]]自身も[[蘇生]][[効果]]を[[内蔵]]していることも相まって、単純な[[戦闘]]面だけで見ればかなりしぶとく[[フィールド]]上に[[モンスター]]を維持し続けることができる。

-[[《ギガンテック・ファイター》]]と違って[[手札]]に持つことができるため、[[手札]]で[[腐って>腐る]]しまったときは[[《ユーフォロイド・ファイター》]]の[[融合素材]]にするのも面白い。~
-元々は、海外版[[Crimson Crisis]]で追加された10種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~

-[[イラスト]]は[[《ギガンテック・ファイター》]]がアーマーやウィング、ロケットなどを装備し、ロボットの様な姿になっている。~
一応腹部等に素体が見えているものの、他の[[/バスター]]達と異なり元の面影が殆どない。


//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#qc179d99]
-[[/バスター]]

-[[《ギガンテック・ファイター》]]

-[[《バスター・モード》]]

-[[《終末の騎士》]]
-[[《スクリーチ》]]

-[[《おろかな埋葬》]]

-[[《強者の苦痛》]]

//―《ギガンテック・ファイター/バスター》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//-[[【】]]

**収録パック等 [#cfcb76e0]
-[[EXTRA PACK Volume 2]] EXP2-JP031 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSへ。~