*《ギルフォード・ザ・ライトニング/Gilford the Lightning》 [#h5022756]
 効果モンスター
 星8/光属性/戦士族/攻2800/守1400
 3体の生け贄を捧げてこのカードを生け贄召喚した場合、
 相手フィールド上モンスターを全て破壊する。

 [[遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 付属カード>ゲーム付属カード#g02d4f6b]]で登場した、[[光属性]]・[[戦士族]]の[[最上級モンスター]]。~
 3体[[生け贄]]で[[生け贄召喚]]する事ができる[[召喚ルール効果]]と[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[誘発効果]]を持つ。~
 [[効果]]の影響力、豪快さ、[[発動]]しづらさと、[[最上級モンスター]]としてのインパクトは十分である。~
~
 しかし、[[発動条件]]があまりにも厳しい。~
 [[全体除去]]が致命傷となる程に[[相手]][[モンスター]]がいる状況では、[[通常召喚]]に必要な[[生け贄]]を揃えるのは難しい。~
 [[効果]]を[[発動]]しても、2体以上の[[相手]][[モンスター]]を[[破壊]]できなければ、結果的に[[手札]]差で不利になってしまう。~
 そのため、[[《雷帝ザボルグ》]][[《ライトニング・ボルテックス》]]等に比べて使いにくさが目立つ。~
 全体除去が欲しい状況では生贄を3対確保する事が極めて難しく、[[《雷帝ザボルグ》]]や[[《ライトニング・ボルテックス》]]等に比べて使いにくさが目立つ。~
 しかも上位カードに[[攻撃力]]が上回り、3体の[[生け贄]]を捧げて[[召喚]]する事で[[相手]][[フィールド上のカード]]を全て[[破壊]]でき、[[妥協召喚]]までできる[[《神獣王バルバロス》]]が存在する。~

 《ギルフォード・ザ・ライトニング》の[[メリット]]は[[光属性]]・[[戦士族]]のサポートカードが使える事と[[《ユーフォロイド・ファイター》]]に[[融合素材]]として使える程度か。~
 そもそも除去に優れる戦士族デッキに重すぎる全体除去は必要とされず、他のデッキで活用するなら基本的に[[《神獣王バルバロス》]]が優先されてしまう。~
 そのため現在は魅せカード、ロマンプレイのためだけのカードとなってしまった。今後のサポートに期待したい。~ 
~
 だが[[特殊召喚]]を駆使すれば、1[[ターン]]で3体の[[生け贄]]を揃えることは可能である。~
 3体の[[生け贄]]を捧げて[[召喚]]できさえすれば、[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]出来る。~
 そのため[[相手]]に[[モンスター]]を[[蘇生]]、[[帰還]]させてでも[[生け贄]]を確保できるカードとは、非常に相性が良い。~
 [[《地獄の暴走召喚》]]させた[[《マジック・ストライカー》]]3体を[[生け贄]]とすれば、[[相手]]に[[召喚]]させた[[モンスター]]も[[破壊]]できる。~
 [[《神剣−フェニックスブレード》]]の[[コスト]]として[[除外]]し、[[《次元融合》]]で[[帰還]]させた[[戦士族]]3体を[[生け贄に捧げる]]のも非常に相性が良い。~
 [[《異次元の女戦士》]][[《異次元の戦士》]][[《D.D.アサイラント》]]等で[[除外]]したために[[帰還]]を許した[[相手]][[モンスター]]ももろともに[[破壊]]できる。~
 [[《俊足のギラザウルス》]]を[[特殊召喚]]したり、[[《浅すぎた墓穴》]]で2体分の[[生け贄]]となる[[《カイザー・シーホース》]]を[[蘇生]]させる手もある。~
 これらのカードは共に[[相手]][[モンスター]]の[[蘇生]]を許してしまうが、それらの[[モンスター]]も、この[[カードの効果]]で全滅させる事が出来る。~
 [[効果]][[発動]]には3枚分の[[手札]]が必要だが、2体以上の[[モンスター]]を[[破壊]]し、[[攻撃力]]2800の[[直接攻撃]]を食らわせれば、十分元は取れる。~
 [[【戦士族】]]では切り札となりえるし、[[【光属性】]]でも多少は活躍の余地があるだろう。~
~
 尚、[[《ユーフォロイド・ファイター》]]を採用した[[デッキ]]に用いられる事がある。~
 尚、[[《ユーフォロイド・ファイター》]]を採用した[[デッキ]]になら用いられる事がある。~
 [[召喚制限]]のない[[戦士族]]ではトップの[[攻撃力]]を持つ為、[[融合]]後に[[蘇生]]でき、[[《ユーフォロイド》]]や[[《パワー・ボンド》]]を引けない場合にも[[アタッカー]]にできる。~
 場を一掃した後に[[《サイバー・ツイン・ドラゴン》]]へ[[《突然変異》]]させれば更に凶悪。~
~
 [[攻撃力]]が上回り、3体の[[生け贄]]を捧げて[[召喚]]する事で[[相手]][[フィールド上のカード]]を全て[[破壊]]でき、[[妥協召喚]]までできる[[《神獣王バルバロス》]]が存在する。~
 《ギルフォード・ザ・ライトニング》の[[メリット]]は[[光属性]]・[[戦士族]]のサポートカードが使える事と[[《ユーフォロイド・ファイター》]]に[[融合素材]]として使える程度か。

-原作・アニメにおいて―~
バトルシティトーナメントにおいて、城之内が使用している。~
[[効果]]で[[《万力魔神バイサー・デス》]](アニメでは《プラズマイール》)を[[破壊]]するも、[[《ラーの翼神竜》]]の炎に焼かれてしまった。~
その後、「KCグランプリ編」の「マスク・ザ・ロックvs城之内」戦、劇場版「光のピラミッド」にも登場。~
[[攻撃]]名は「ライトニング・クラッシュ・ソード」、[[効果]]名は「ライトニング・サンダー」。
--遊戯王Rでも、城之内が使用している。~
キースの[[ライフポイント]]を大幅に減らしたが、[[《邪神イレイザー》]]によって倒された。~
二度も神によって葬られた不運な[[モンスター]]である。

**関連カード [#p18033ba]
-[[《ギルフォード・ザ・レジェンド》]]

-[[《神獣王バルバロス》]]
-[[《モイスチャー星人》]]

-[[《雷帝ザボルグ》]]
-[[《サンダー・ボルト》]]

**収録パック等 [#w589152b]
-[[STRUCTURE DECK−城之内編− Volume.2]] SJ2-008 &size(10){[[Ultra]]};
-[[遊戯王デュエルモンスターズ6 エキスパート2 付属カード>ゲーム付属カード#g02d4f6b]] G6-04 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]};

**FAQ [#tc0105e7]
Q:このカードを2体[[生け贄]]で[[召喚]]することは可能ですか?~
A:はい、可能です。

Q:[[《死皇帝の陵墓》]]の[[効果]]でライフを3000支払って[[召喚]]して[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]することは出来ますか?~
A:いいえ、出来ません。

Q:[[《カイザー・シーホース》]]と[[モンスター]]一体を[[生け贄]]に捧げこのカードの[[誘発効果]]を[[発動]]する事はできますか?~
A:はい、可能です。