*《グリーン・ガジェット/Green Gadget》 [#tccc5e3a]
 効果モンスター
 星4/地属性/機械族/攻1400/守 600
 このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、
 デッキから「レッド・ガジェット」1体を手札に加える事ができる。

 [[LIMITED EDITION 6>LIMITED EDITION#ue8f37d7]]で登場した、同系統[[モンスター]][[サーチ]]能力を持つ[[効果モンスター]]。[[ガジェット]]トリオの中で[[守備力]]は最低だが、[[攻撃力]]は最高である。~
~
 [[ガジェット]]は[[【古代の機械】]]では[[アンティーク・ギア]]をはじめ、一部の[[モンスター]]の能力を引き出す役目を持つ。(関連カード参照)~
 [[《血の代償》]]と[[コンボ]]出来れば、[[《古代の機械巨竜》]][[《古代の機械巨人》]]等の[[生け贄]]を確保した上で、追撃を仕掛ける事が可能。~
~
 [[【古代の機械】]]ならば[[《起動兵士デッドリボルバー》]]に[[《機械複製術》]]を使う戦術を採用すれば、2000[[アタッカー]]を3体並べる事が出来る。又、続けて[[召喚]]できる特性上、[[《古代の機械城》]]の[[カウンター]]を続けて乗せる事も可能。それ以外の[[アンティーク・ギア]]専用[[魔法>魔法カード]]は出来るだけ削った方がバランスを取り易い。~
 [[【古代の機械】]]ならば[[《起動兵士デッドリボルバー》]]に[[《機械複製術》]]を使う戦術を採用すれば、2000[[アタッカー]]を3体並べる事が出来る。~
 又、続けて[[召喚]]できる特性上、[[《古代の機械城》]]の[[カウンター]]を続けて乗せる事も可能。~
 それ以外の[[アンティーク・ギア]]専用[[魔法>魔法カード]]は出来るだけ削った方がバランスを取り易い。~
~
 又、[[儀式モンスター]]の[[生け贄]]や[[《パーフェクト機械王》]]の[[召喚]]・[[攻撃力]]の補助としても非常に優秀。[[《闇の支配者−ゾーク》]]等も少ない[[手札]]で[[召喚]]可能となる。~
 又、[[儀式モンスター]]の[[生け贄]]や[[《パーフェクト機械王》]]の[[召喚]]・[[攻撃力]]の補助としても非常に優秀。~
 [[《闇の支配者−ゾーク》]]等も少ない[[手札]]で[[召喚]]可能となる。~
~ 
ただ、上記の戦術では[[ガジェット]]は単体では[[戦闘破壊]]され易い為、十分なサポートが必要になる。[[デッキ]]バランスに注意をしなければ、思ったより安定しない事が多い。~
~
 尤も、実戦では、[[【ガジェット】]]で[[ガジェット]]三体のみが独立して用いられる事が多い。ステータスは低いものの、[[召喚]]する度に[[デッキ]]から新たな同系[[モンスター]]を[[手札]]に加える事が出来る。~
 その為、[[モンスター]]不足が弱点だった[[除去]][[デッキ]]と組み合わせる事で「[[除去]]と[[モンスター]]の絶え間ない攻撃」を行う事が出来、相手の[[除去]]が追いつかないのである。又、自身が[[機械族]]の為[[《リミッター解除》]]の対象になる事や、[[地属性]]の為に[[《ギガンテス》]]のコストになる事も見逃せない。~
 尤も、実戦では、[[【ガジェット】]]で[[ガジェット]]三体のみが独立して用いられる事が多い。~
 ステータスは低いものの、[[召喚]]する度に[[デッキ]]から新たな同系[[モンスター]]を[[手札]]に加える事が出来る。~
 その為、[[モンスター]]不足が弱点だった[[除去]][[デッキ]]と組み合わせる事で「[[除去]]と[[モンスター]]の絶え間ない攻撃」を行う事が出来、相手の[[除去]]が追いつかないのである。~
 又、自身が[[機械族]]の為[[《リミッター解除》]]の対象になる事や、[[地属性]]の為に[[《ギガンテス》]]のコストになる事も見逃せない。~
 これらを全て活かした[[【ガジェット】]]は非常に厄介な展開を行い、それに対して悪戦苦闘した決闘者は数知れない。~
 

 永続的な[[効果]]ではないとは言え[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]にはかなり弱い。~
 サポート[[モンスター]]ごと断ち切るため対[[ガジェット]]に対し極めて有効である。~
 とは言え、[[《サイバー・ドラゴン》]]などをはじめとする他の[[アタッカー]]の存在により完全なる壊滅とは行かない。~
 しかも、最近では[[《カオス・ソーサラー》]]が[[禁止カード]]になった為、危険度はかなり下がっている。~
 また、「相手[[モンスター]]を戦闘で[[破壊]]したときに〜する」という[[効果]]を持つ[[モンスター]]で責められると辛い。(例、[[ホルスの黒炎竜]]、[[《有翼賢者ファルコス》]]など)

-又その[[【ガジェット】]]も、下記のように様々な種類が存在する。(一部割愛)
--[[【除去ガジェット】]]~
[[《炸裂装甲》]]や[[《奈落の落とし穴》]]、魔法では[[《地砕き》]]や[[《地割れ》]]等での[[除去]]を基本とし、がら空きの場に物量を展開する、[[【ガジェット】]]の基本型。~
--【お触れガジェット】~
上記の[[デッキ]]に[[《王宮のお触れ》]]を搭載し、罠を減らしたタイプ。[[《王宮のお触れ》]]への耐性を持たせた派生型。~
--[[【代償ガジェット】]]~
[[《血の代償》]]で一気に5体の[[ガジェット]]を並べ、そのまま物量で一気に攻める型。[[《リミッター解除》]]を最も必要とする型ともいえる。

 これらは全て「致命的な弱点らしい弱点が特にない」のが特徴。~
 一時は[[《連鎖破壊》]]や[[《マインドクラッシュ》]]等も弱点だったが[[《貪欲な壺》]]の登場で解消されてしまった。~
 [[《貪欲な壺》]]は[[制限化>制限カード]]されるものの、今度は[[自己再生]]能力を持つ[[モンスター]]揃いの天敵[[デッキ]][[【ネフロード】]]が[[制限改訂]]と~
 ほぼ同時期に発売された[[ENEMY OF JUSTICE]]によって大幅に弱体化。~
 又、この[[制限改訂]]自体でも[[ガジェット]]自身やメイン[[火力]]である[[《サイバー・ドラゴン》]]がすり抜けるなど大した影響を及ぼすことはなかった。~
 [[ガジェット]]の猛威は衰えることなく続いていくことだろう。~
>これらは全て「致命的な弱点らしい弱点が特にない」のが特徴。~
一時は[[《連鎖破壊》]]や[[《マインドクラッシュ》]]等も弱点だったが[[《貪欲な壺》]]の登場で解消されてしまった。~
[[《貪欲な壺》]]は[[制限化>制限カード]]されるものの、今度は[[自己再生]]能力を持つ[[モンスター]]揃いの天敵[[デッキ]][[【ネフロード】]]が[[制限改訂]]と~
ほぼ同時期に発売された[[ENEMY OF JUSTICE]]によって大幅に弱体化。~
又、この[[制限改訂]]自体でも[[ガジェット]]自身やメイン[[火力]]である[[《サイバー・ドラゴン》]]がすり抜けるなど大した影響を及ぼすことはなかった。~
[[ガジェット]]の猛威は衰えることなく続いていくことだろう。~

-永続的な[[効果]]ではないとは言え[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]にはかなり弱い。
サポート[[モンスター]]ごと断ち切るため対[[ガジェット]]に対し極めて有効である。~
とは言え、[[《サイバー・ドラゴン》]]などをはじめとする他の[[アタッカー]]の存在により完全なる壊滅とは行かない。しかも、最近では[[《カオス・ソーサラー》]]が[[禁止カード]]になった為、危険度はかなり下がっている。~
~
-「相手[[モンスター]]を戦闘で[[破壊]]したときに〜する」という[[効果]]を持つ[[モンスター]]で責められると辛い。(例、[[ホルスの黒炎竜]]、[[《有翼賢者ファルコス》]]など)

-かつては「手に入りにくい」カードだった。~
元々[[LIMITED EDITION 6>LIMITED EDITION#ue8f37d7]]に封入されていた、もう発行されていない限定カードである。その為3枚セットだと、¥9,000というとんでもない価値がつくことさえあった。~
そんな中[[ストラクチャーデッキ−機械の叛乱−]]にて[[ガジェット]]一式が再録された。これで海外での使用もそのうちで出来るようになるだろうし、価格も安定するだろう。~
そんな中[[ストラクチャーデッキ−機械の叛乱−]]にて[[ガジェット]]一式が再録された。これで海外での使用もそのうちで出来るようになり、価格も安定するだろう。~

-この能力は、元々[[《機動砦 ストロング・ホールド》]]を発動しやすくするために作られたものだったと推測される。だからこそ、後にここまで能力が悪用されるなどと、発売元のコナミでさえ夢にも思わなかったに違いない。
-この能力は、元々[[《機動砦 ストロング・ホールド》]]を発動しやすくするために作られたものだったと推測される。だからこそ、後にここまで能力が悪用されるなどと、発売元のコナミでさえ夢にも思わなかったに違いない。~
とはいえ、悪用しろといわんばかりに[[《E・HERO エアーマン》]]に同様以上の[[効果]]が追加されている。このことを考えると狙っているとも考えられなくはない。

-数多の決闘者達を苦しめ、掲示板などでは[[制限>制限カード]]だ[[準制限>準制限カード]]だと騒がれたが[[06/03/01>禁止・制限カード/2006年3月1日]]の[[制限改訂]]ではものの見事にノータッチ。そして[[06/09/01>禁止・制限カード/2006年9月1日]]の[[制限改訂]]でも周囲の予想を覆しノータッチとなった。

-原作・アニメにおいて―~
原作の最終決戦である、闘いの儀における「闇遊戯VS表遊戯」戦で登場。~
[[《機動砦 ストロング・ホールド》]]を機動させるために遊戯が投入した[[モンスター]]であり、《同胞の絆》によって一気に「[[ガジェット]]」3枚を並べ、見事起動に成功した。~
なお原作では[[効果]]なしの[[通常モンスター]]であるが、[[ストロング・ホールド>《機動砦 ストロング・ホールド》]]の起動に際し全てが一蓮托生となる設定であった。~
そのため、後に登場した[[《オベリスクの巨神兵》]]によって、[[ストロング・ホールド>《機動砦 ストロング・ホールド》]]共々、ゴッド・ハンド・クラッシャーの一撃で[[破壊]]されている。~
その後、アニメ版になってからは実物と同じになり、個々の[[モンスター]]として活躍している。

**関連カード [#gf1b0535]
-[[《レッド・ガジェット》]]
-[[《イエロー・ガジェット》]]

-[[《起動兵士デッドリボルバー》]]
-[[《機動砦 ストロング・ホールド》]]

-[[《古代の機械巨竜》]]
-[[《古代の機械合成獣》]]

**収録パック等 [#t70cab40]
-[[ストラクチャーデッキ−機械の叛乱−]] SD10-JP006
-[[LIMITED EDITION 6>LIMITED EDITION#ue8f37d7]] LE6-JP001 &size(10){[[Ultra]]};

**FAQ [#x9384971]
Q:~
A: