*《サイバー・ダーク・ホーン》 [#tba99664]
*《サイバー・ダーク・ホーン/Cyberdark Horn》 [#top]
 効果モンスター
 星4/闇属性/機械族/攻 800/守 800
 このカードが召喚に成功した時、
 自分の墓地に存在するレベル3以下のドラゴン族モンスター1体を
 選択してこのカードに装備カード扱いとして装備し、
 その攻撃力分だけこのカードの攻撃力をアップする。
 このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、
 その守備力を攻撃力が越えていれば、
 その数値だけ相手ライフに戦闘ダメージを与える。
 このカードが戦闘によって破壊される場合、
 代わりに装備したモンスターを破壊する。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
 (1):このカードが召喚に成功した場合、
 自分の墓地のレベル3以下のドラゴン族モンスター1体を対象として発動する。
 そのドラゴン族モンスターを装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
 (2):このカードの攻撃力は、このカードの効果で装備したモンスターの攻撃力分アップする。
 (3):このカードが守備表示モンスターを攻撃した場合、
 その守備力を攻撃力が超えた分だけ戦闘ダメージを与える。
 (4):このカードが戦闘で破壊される場合、
 代わりにこのカードの効果で装備したモンスターを破壊する。

 [[《ザ・キックマン》]]と[[《サクリファイス》]]を足して2で割ったような[[攻撃力]]上昇・戦闘耐性能力に加え、[[貫通]]能力まで備え持つ[[下級モンスター]]。
 [[CYBERDARK IMPACT]]で登場した[[闇属性]]・[[機械族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[サイバー・ダーク]]の共通[[効果]]、[[貫通]][[ダメージ]]を与える[[永続効果]]を持つ。~

 しかし、この[[効果]]で装備可能な最大[[攻撃力]][[《ドル・ドラ》]](1500+800=2300)が[[制限カード]]なのは少々残念である。~
 尤も、次点の[[《仮面竜》]](1400)や3位の[[《グレイ・ウィング》]](1300)が汎用性のある[[無制限カード]]であるため、その欠点は何とかなるだろう。
 (1)・(2)・(4)の[[効果]]は連動しており、[[機械族]][[サイバー・ダーク]]の共通[[効果]]である。~
 (1)の[[効果]]で[[墓地]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[装備]]し、(2)の[[効果]]でその[[攻撃力]]分[[自己強化]]される。~
 [[装備]]先の筆頭候補は同じ[[サイバー・ダーク]]に属する[[《サイバー・ダーク・カノン》]]か[[《サイバー・ダーク・クロー》]]で、これらは自身の[[効果]]によって自発的に[[墓地へ送る]]ことができる上に、[[装備カード]]となった場合に[[適用]]できる[[効果]]を有するので、単なる[[アタッカー]]に留まらない運用が可能となる。~
 この[[効果]]による最大[[攻撃力]]は[[《アタッチメント・サイバーン》]]を[[装備]]した場合の3000で、[[下級モンスター]]としては破格の大型[[モンスター]]へと変貌する。~
 次点の[[《比翼レンリン》]]も有力で、[[攻撃力]]2500の[[2回攻撃]]という決して見劣りしない攻撃性を持った[[モンスター]]となる。~

 さすがに序盤では[[《アックス・ドラゴニュート》]]に劣ってしまうが、中盤以降であれば[[墓地]]に[[モンスター]]も増えているためそれなりに戦力となってくれるだろう。
 [[下級モンスター]]でありながら、[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]や[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]の[[コスト]]にもなる。~
 [[魔法&罠ゾーン]]から[[特殊召喚]]できる[[チューナー]]である[[《破壊剣−ドラゴンバスターブレード》]]や[[《ドラグニティ−ファランクス》]]を[[装備]]すれば、この[[カード]]と[[レベル]]5・6の[[シンクロ召喚]]が可能。~
 また、[[《サイバーダーク・インフェルノ》]]が存在すれば[[装備カード]]がある限り[[効果破壊]]と[[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]への[[耐性]]を得られる。~

 ただし、[[【次元帝】]]などが相手では[[墓地]]に[[モンスター]]が溜まりにくいため分が悪い。~
 また、[[《月読命》]][[《月の書》]]は無論[[《魔法効果の矢》]]や[[《サイクロン》]]、[[《邪神の大災害》]]の前には無力である。
 なお(4)の[[効果]]で[[戦闘破壊]]に[[耐性]]があるが、この[[効果]]を使うと[[装備カード]]を失い[[攻撃力]]が800に戻ってしまう。~
 (1)の[[効果]]以外では[[装備カード]]を得られないため、生き残った場合は[[エクシーズ素材]]等にして棒立ちは防ぎたい。~
 [[《サイバーダーク・インフェルノ》]]の(2)の[[効果]]を使えば再び[[召喚]]し、[[装備カード]]を再度[[装備]]することが可能。~
 なお(4)の[[効果]]や[[《サイクロン》]]等で[[装備カード]]を失うと低[[攻撃力]]を晒す事になるため、大[[ダメージ]]を受ける可能性には留意したい。~

-装備可能な[[ドラゴン族]][[モンスター]]は、以下の通り	
--☆3[[ドラゴン族]]
---[[《アームド・ドラゴン LV3》]]	
---[[《グレイ・ウィング》]]
---[[《漆黒の闘龍》]]
---[[《ドル・ドラ》]]	
---[[《仮面竜》]]
---[[《ベビードラゴン》]]
---[[《魔頭を持つ邪竜》]]
---[[《リザード兵》]]
---[[《一眼の盾竜》]]
 (3)の[[貫通]]能力は、この[[カード]]の固有[[効果]]である。~
 (2)の[[自己強化]][[効果]]で[[攻撃力]]が高くなっているので、[[トークン]]等に[[攻撃]]を仕掛ければ大[[ダメージ]]が狙える。~
// [[機械族]]の[[下級]][[サイバー・ダーク]]の固有[[効果]]の中では最も癖が無く扱いやすいので、3種の内どれか1つのみの枚数を多くする場合はこの[[カード]]が候補になりやすい。~
//守備表示との遭遇機会が減ったため、キールや、クロー、カノンの効果を使いやすいエッジが優先しやすい

--☆2[[ドラゴン族]]
---[[《軍隊竜》]]	
---[[《プチリュウ》]]
---[[《ヤマタノ竜絵巻》]]
-[[装備カード]]状態の[[モンスター]]は、[[装備魔法]]扱い。~
[[破壊]]するには[[モンスター除去]]ではなく[[魔法・罠除去]]を用いる必要があり''[[モンスター]]としての[[効果]]は基本的に[[適用]]されない。''~
[[《サイバー・ダーク・カノン》]]など、自身が[[装備カード]]になっている場合に使用できる[[モンスター効果]]のみ使用できる。~

--☆1[[ドラゴン族]]
---[[《黒竜の雛》]]
-[[装備]]可能な[[ドラゴン族]][[モンスター]]は、[[サイバー・ダーク>サイバー・ダーク#list]]参照。~

-通常、[[貫通]][[効果]]に関する[[テキスト]]は、海外版でも日本語版と同じように「[[守備表示]][[モンスター]]を[[攻撃]]した時〜」という様に細かく説明される。~
しかし[[Duelist Pack:Zane Truesdale]]に収録されたDP04-EN007では、その部分が「この[[カード]]は[[貫通]][[ダメージ]]を与える」という意味の文章に略されている。~
同パックに存在する[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]は、特に省略されていない。~

-原作・アニメにおいて―~
GXにてヘルカイザー亮が使用する「サイバー流裏デッキ」の[[モンスター]]。~
初登場は「ヘルカイザーVS吹雪」。~
吹雪の[[墓地]]から[[《黒竜の雛》]]を装備した。~
実物とは[[効果]]が少し異なり、相手の[[墓地]]からも装備できるようになっていた。~
最も痛い変更点は、装備できる[[ドラゴン族]]の[[レベル]]が4まで可能だった点だろう。~
また「ヘルカイザーVS丸藤翔」でも、★4以下の[[モンスター]]を装備可能だったため攻撃力2000の「ヘルドラゴン」を装備させ、一気に[[攻撃力]]を2800ポイントまで上昇させた。~
攻撃名は「ダーク・スピア」。~
アニメGXにおいて、丸藤亮が使用する「サイバー流裏[[デッキ]]」の主力[[モンスター]]。~
初登場は「ヘルカイザー亮vsダークネス吹雪」戦。~
[[効果]]で吹雪の[[墓地]]から[[《黒竜の雛》]]を[[装備]]し、さらに[[《巨大化》]]を加えた上で[[《真紅眼の黒竜》]]を一方的に[[戦闘破壊]]しようとしたが、[[《攻撃の無力化》]]で[[攻撃]]を[[無効]]にされた。~
返しの[[ターン]]に[[《真紅眼の闇竜》]]の[[攻撃]]を受けるも[[《黒竜の雛》]]を[[身代わり]]にして[[フィールド]]へ留まり、最終的に[[《融合》]]によって[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]の[[融合素材]]となった。~
「翔vsヘルカイザー亮」戦では、[[速攻魔法]]《速攻召喚》によって[[召喚]]され、[[自分]]の[[墓地]]から[[《ヘル・ドラゴン》]]を[[装備]]し、[[貫通]][[効果]]によって毎[[ターン]]翔の[[ライフ]]を削り続けた。~
その後は単体での活躍はしていないが、[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]の登場している[[デュエル]]では毎回[[融合素材]]として使われている。~
[[攻撃]]名は「ダーク・スピア」。~

**関連カード [#i6d338ee]
―[[融合]]関係
//-[[《サイバー・ダーク・ホーン》]]
-[[《サイバー・ダーク・エッジ》]]
-[[《サイバー・ダーク・キール》]]
--アニメでは[[装備]][[対象]]が[[レベル]]4以下の[[ドラゴン族]]で、[[相手]]の[[墓地]]からも[[装備]]させることができた。~
「翔vsヘルカイザー亮」戦では、[[レベル]]4の[[《ヘル・ドラゴン》]]を[[装備]]させ、[[攻撃力]]を2800まで上昇させた。~
また、アニメでの[[イラスト]]は真横から見た構図となっており、背景が暗い。~
//ttp://yugioh.wikia.com/wiki/Card_Artworks:Cyberdark_Horn

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[サイバー]]
-[[サイバー・ダーク]]

―[[貫通]][[効果]]を持つ[[モンスター]]は[[貫通>貫通#list]]を参照

―この[[カード]]を[[融合素材]]に指定する[[融合モンスター]]
-[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]
--[[《サイバー・ダーク・エッジ》]]
--[[《サイバー・ダーク・キール》]]

―[[効果]]関係
-[[《ザ・キックマン》]]
―《サイバー・ダーク・ホーン》の姿が見られる[[カード]]
-[[《サイバーダーク・ワールド》]]

-[[《サクリファイス》]]
//(先頭のスラッシュを削除すると表示されるようになります。)
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【サイバー・ダーク】]]

**収録パック等 [#h5f70a4e]
-[[CYBERDARK IMPACT]] CDIP-JP001
**収録パック等 [#pack]
-[[CYBERDARK IMPACT]] CDIP-JP001 &size(10){[[Super]],[[Ultimate]]};
-[[デュエリストパック−ヘルカイザー編−]] DP04-JP007
-[[DUEL TERMINAL −ジェネクスの進撃!!−]] DT07-JP002
-[[DUELIST EDITION Volume 1]] DE01-JP044
-[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編−]] DP18-JP026
-[[ストラクチャーデッキ−サイバー流の後継者−]] SD41-JP013

**FAQ [#m5bcbb88]
Q:~
A:
//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《サイバー・ダーク・ホーン》,効果モンスター,モンスター,星4/闇属性/機械族/攻800/守800,サイバー,サイバー・ダーク);