《サンダー・ドラゴン/Thunder Dragon》

効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻1600/守1500
手札からこのカードを捨てる事で、
デッキから別の「サンダー・ドラゴン」を2枚まで手札に加える事ができる。
その後デッキをシャッフルする。
この効果は自分のメインフェイズ中のみ使用する事ができる。

 Vol.7で登場した光属性雷族上級モンスター
 攻撃力は1600と低いが、手札において同名カードサーチする起動効果を持つ。
 《双頭の雷龍》融合素材となる。

 戦闘能力は《E・HERO スパークマン》と大差無いため、生け贄をしてまでフィールド上に召喚する意味は薄い。
 融合デッキ圧縮手札増強・墓地コスト等を兼ねる通常魔法のような使い方が基本となる。
 一部、《トゥーンのもくじ》《おジャマジック》に類似した役割を担う。
 単体では機能しないため、採用するならばデッキに3積みが前提となる。

 《死者転生》《ライトニング・ボルテックス》《マジック・ジャマー》等の手札コストの消耗を抑えるのに適任。
 また、《双頭の雷龍》手札消費2枚で融合できる。
 《手札抹殺》等の効果墓地に捨てる?ことで、その枚数分有用な手札を多く揃える事ができる。
 《貪欲な壺》とは非常に相性が良く、デッキ圧縮しつつ手札を増強できる。
 手札に揃えやすいレベル5という点を利用して、《エキセントリック・ボーイ》とのシンクロ素材にも活用できる。

 さらに手札コストを兼ねる墓地コストとしても使用でき、《カオス・ソーサラー》《ミラクル・フュージョン》を活用しやすい。
 光属性主体とする【E・HERO】においては、墓地においても《E・HERO The シャイニング》融合素材となれるシナジーがある。
 融合モンスター《双頭の雷龍》も、効果こそ持たないが、元々の攻撃力が2800に達している融合HEROの少なさを鑑みれば、融合の連発によるラッシュの幅をより広げる存在となり得る。

 しかし、融合手札コスト以外に有効に活用する方法は乏しく、初手に2枚ドローしてしまうと痛い。
 最古参のカードの中では活用の可能性を抱くモンスターであるが、戦闘に使いにくい上級モンスターである事に変わりはないため、手札事故には注意したい。

関連カード

手札コストとして便利なカード

収録パック等

FAQ

Q:デッキに《サンダー・ドラゴン》が存在しないと判明している状態で手札の《サンダー・ドラゴン》の効果発動する事はできますか?
A:いいえ。空撃ち扱いとなりできません。(08/04/07)