《サンダー・ドラゴン/Thunder Dragon》

効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻1600/守1500
自分のメインフェイズ時に、このカードを手札から捨てて発動する。
自分のデッキから「サンダー・ドラゴン」を2体まで手札に加える。

 Vol.7で登場した光属性雷族上級モンスター
 手札から捨て同名カードサーチする起動効果を持つ。
 また《双頭の雷龍》融合素材にもなる。

 ステータスは平凡な下級モンスタークラスであり、戦闘面での活躍は期待できない。
 そのモンスター効果により、デッキ圧縮手札増強・墓地肥やし等を兼ねる通常魔法のような運用をする事になる。

 融合先である《双頭の雷龍》は、このカード2枚を融合素材にして融合召喚できる。
 モンスター効果の発動後に融合を行うカードを準備するだけで条件が揃うので、使い勝手が良い。
 《ダイガスタ・エメラル》の持つ蘇生効果デッキ戻す効果は、2体と非常にシナジーするので併用を検討できる。
 《融合準備》《融合回収》ならばこのカードと共に《融合》手札に加えられれ、繰り返し融合に繋げられる。
 また、ペンデュラム召喚《融合解除》から《セイクリッド・プレアデス》エクシーズ召喚を狙ってみるのも面白いだろう。

 サーチしたモンスター融合だけでなく、《死者転生》《マジック・ジャマー》等の手札コストになる他、様々な活用法が考えられる。
 《手札抹殺》等の効果捨てることで、その枚数分多くドローできる。
 墓地へ送った後は《貪欲な壺》で選択すれば、ドローを行いつつ再びサーチできるようにもなる。

 さらにこれらのカードは、手札コストを兼ねた墓地コストとしても使用できる。
 《カオス・ソーサラー》特殊召喚や、《ミラクル・フュージョン》での融合召喚を狙う際には持ってこいである。
 光属性軸の【E・HERO】では、《E・HERO The シャイニング》融合素材となれる。
 【ジェムナイト】では、《ジェムナイト・プリズムオーラ》《ジェムナイト・セラフィ》融合素材になる。

 こうした運用を考えた場合、類似効果を持つモンスターとして《サンダー・シーホース》が存在する。
 上級モンスターであるために手札腐る事が多いものの、あちらのステータスを考えるとさほど有意な差ではない。
 同名カードしかサーチできない範囲の狭さはあるが、一方でデッキに対象が1枚のみでもモンスター効果を使える利点を持ち、特殊召喚を縛るデメリットもないため、こちらの方が扱いに困らないケースもある。
 特に【エクゾディア】のようにデッキ圧縮をする事自体が目的のデッキであれば、こちらの方が扱いやすいだろう。
 他にこのカードならではの利点として、《双頭の雷龍》融合素材になる点や、《エキセントリック・ボーイ》との高レベルでのシンクロ召喚が狙いやすい点が挙がる。
 《融合準備》に対応するため、サーチして効果を使用すれば、《融合準備》1枚で《双頭の雷龍》融合召喚が可能。

関連カード

―名前関連

収録パック等

FAQ

Q:デッキに《サンダー・ドラゴン》が存在しないと判明している状態で、手札の《サンダー・ドラゴン》の効果発動できますか?
A:いいえ、空撃ち扱いとなるためできません。(08/04/07)