《サンダー・ドラゴン/Thunder Dragon》

効果モンスター
星5/光属性/雷族/攻1600/守1500
(1):自分メインフェイズにこのカードを手札から捨てて発動できる。
デッキから「サンダー・ドラゴン」を2体まで手札に加える。

 Vol.7で登場した光属性雷族上級モンスター
 手札から捨て同名カードサーチする起動効果を持つ。
 また《双頭の雷龍》融合素材にもなる。

 ステータスは平凡な下級モンスタークラスであり、戦闘面での活躍は期待できない。
 そのモンスター効果により、デッキ圧縮手札増強・墓地肥やし等を兼ねる通常魔法のような運用をする事になる。

 融合先である《双頭の雷龍》は、このカード2枚を融合素材にして融合召喚できる。
 自身の効果によるサーチと、融合召喚を行うカードを準備するだけで条件が揃うため使い勝手は良い。

 《ダイガスタ・エメラル》融合先の《双頭の雷龍》蘇生でき、小型の《貪欲な壺》内蔵しているため再度サーチに繋げられるため、併用を検討できる。
 《融合準備》《融合回収》は自身と《融合》手札に加えられるためカード消費を抑えつつ、繰り返し融合召喚も可能。
 ペンデュラム召喚《融合解除》とも相性は良く、ランク5のエクシーズ召喚を行うのも良いだろう。
 光属性軸の【E・HERO】では、《E・HERO The シャイニング》融合素材となり、【ジェムナイト】では、《ジェムナイト・プリズムオーラ》《ジェムナイト・セラフィ》融合素材になる。

 自身のサーチ後は特殊召喚用途だけでなく、各種単純な手札コスト墓地コスト要員として用いるのも良い。
 また、条件はやや厳しいが《フォトン・ベール》発動条件の緩和として使うのも良い。

 類似効果を持つモンスターとして《サンダー・シーホース》も存在する。
 こちらは上級モンスター故に手札腐る事が多いものの、あちらのステータスを考えるとさほど有意な差ではない。
 同名カードしかサーチできない範囲の狭さはあるが、一方でデッキに対象が1枚のみでもモンスター効果を使える利点を持ち、特殊召喚縛るデメリットもない。
 上記の融合召喚ペンデュラム召喚の例のように、特定の戦術下ではこちらの方がより早い展開に繋げやすい。
 【エクゾディア】のようにデッキ圧縮をする事自体が目的のデッキでは縛りの無い分こちらの方が扱い易いか。
 手札に2枚以上同名カードがだぶつくと少々つらいため、保険としても使いやすい《ゾンビキャリア》《エッジインプ・シザー》を採用しておくのも良い。

関連カード

融合関連

―名前関連

収録パック等

FAQ

Q:デッキに《サンダー・ドラゴン》が存在しないと判明している状態で、手札の《サンダー・ドラゴン》の効果発動できますか?
A:いいえ、空撃ち扱いとなるためできません。(08/04/07)


Tag: 《サンダー・ドラゴン》 効果モンスター モンスター 星5 光属性 雷族 攻1600 守1500