*《シャドウ・グール/Shadow Ghoul》 [#l76671dc]
*《シャドウ・グール/Shadow Ghoul》 [#top]
 効果モンスター
 星5/闇属性/アンデット族/攻1600/守1300
 自分の墓地に存在するモンスター1体につき、
 このカードの攻撃力は100ポイントアップする。
 自分の墓地に存在するモンスター1体につき、このカードの攻撃力は100ポイントアップする。

 [[Vol.6]]で登場した[[闇属性]]・[[アンデット族]]の[[上級モンスター]]。~
 自分の墓地に沈んだ[[モンスター]]を糧に、自身の[[攻撃力]]を上昇させる[[永続効果]]を持つ。~
 [[自分]]の[[墓地]]の[[モンスター]]数に応じて[[攻撃力]]を[[自己強化]]する[[永続効果]]を持つ。~

 [[攻撃力]]の基本値に不安が残り、上昇比率も[[墓地]]の[[モンスター]]1体につき、僅か100ポイントである。~
 [[《ピラミッド・タートル》]]からの[[特殊召喚]]はできるが、[[上級モンスター]]として力不足であることは否めない。~
~
 他の[[上級]][[アンデット族]]と比較すると、[[攻撃力]]上昇以外に何も付加[[効果]]が無い。~
 売りの[[攻撃力]]だけ見ても、4体[[墓地]]に送られた状態で[[《ヴァンパイア・ロード》]]と同じ[[攻撃力]]2000。~
 8体が[[墓地]]に落ちた状態でも[[《龍骨鬼》]]と同じ[[攻撃力]]2400程度と考えると、明らかに効率が悪い。~
 速攻・奇襲を基本戦術とする[[【アンデット族】]]では[[墓地]]に[[モンスター]]を貯めることは難しく、採用し難い。~
 また、[[《生者の書−禁断の呪術−》]]との相性も悪い。~
 [[下級モンスター]]並に[[元々の攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]が低く、[[自己強化]]の上昇値も低い。~
 類似[[効果]]を持つ[[《カオス・ネクロマンサー》]]と比べた場合、[[墓地]]の[[モンスター]]が7体以下であればこちらの方が[[攻撃力]]は高いが、8体以上になると超えられてしまう。~
 [[サポートカード]]の質や[[汎用性]]の面を考慮すると、[[《魔導雑貨商人》]]や[[《メタモルポット》]]等での[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]を前提とする場合あちらに軍配があがる。~

 使うなら、[[《魔導雑貨商人》]]や[[《メタモルポット》]]等で複数の[[モンスター]]を素早く[[墓地に送る]]と良い。~
 ただ、この場合も[[攻撃力]]4000程度で限界であり、[[《カオス・ネクロマンサー》]]の方が強力だが…。~
 但し[[攻撃力]]1600が幸いし、[[《カオスエンドマスター》]]で[[リクルート]]できる[[モンスター]]の中では高い[[攻撃力]]を得られるかもしれない。~
 [[アンデット族]]であるため展開手段は多く、[[上級モンスター]]としては出しやすい部類だが、[[《龍骨鬼》]]などの[[攻撃力]]が高い[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する方が手っ取り早い。~
 [[《馬頭鬼》]]や[[《生者の書−禁断の呪術−》]]による[[蘇生]]、[[《蒼血鬼》]]をからめた[[エクシーズ召喚]]を多用する場合には当然[[墓地]]も溜まりにくく、[[【アンデット族】]]でも優先して採用する必要性がない。~

-カードの左下にパスワードがないカードの一つ。
 [[《カオスエンドマスター》]]から[[リクルート]]して高[[攻撃力]]を得られる可能性はあるが、[[アンデット族]]の[[サポートカード]]と併用するにも[[シナジー]]に欠ける。~
 専用的な[[デッキ]]を組むにしても[[《黄金のホムンクルス》]]や先の[[《カオス・ネクロマンサー》]]、[[《ライトロード・ドラゴン グラゴニス》]]等と比べ、力不足は否めない。~

-8体[[モンスター]]が[[墓地]]にいるだけで[[《カオス・ネクロマンサー》]]に追いつかれてしまう。~
9体以上貯まれば[[《龍骨鬼》]]には勝てるが[[《カオス・ネクロマンサー》]]に追い抜かれる。
-[[自己強化]]のみによる理論上の最大[[攻撃力]]・[[守備力]]は、この[[カード]]を除く[[自分]]の[[デッキ]]及び[[エクストラデッキ]]が全て[[モンスター]]で[[墓地]]へ送られている場合で(59+15)×100+1600=9000である。~
[[自分]]の[[カード]]が全て[[墓地へ送られた]]場合で、[[相手]]からこの[[カード]]を[[送りつけ]]られた場合は9100になる。~

-理論上の最高[[攻撃力]]は9100。また、64枚の[[モンスター]]を[[墓地]]に送れば[[1ターンキル]]も不可能ではない
-登場当初は、そこそこ強力な[[効果]]とも言われていた。~
そのため、[[ザ・ヴァリュアブル・ブック2>書籍付属カード#VB2]]ではこの[[カード]]を切り札とした[[デッキ]]が紹介された。~
内容は以下の通り。
>
+[[《キャノン・ソルジャー》]]・[[《謎の傀儡師》]]・[[《血の代償》]]を用意する。
+[[《クリッター》]]・[[《黒き森のウィッチ》]]のどちらかを[[召喚]]。
+2.で[[召喚]]した[[モンスター]]を[[《キャノン・ソルジャー》]]の[[効果]]で[[生け贄に捧げる]]。
+[[生け贄に捧げた>生け贄に捧げる]][[モンスター]]の[[効果]]で[[《クリッター》]]・[[《黒き森のウィッチ》]]のどちらかを[[サーチ]]。
+2.〜4.を[[デッキ]]内の[[《クリッター》]]・[[《黒き森のウィッチ》]]が尽きるまで繰り返す。
+最後に[[《黒き森のウィッチ》]]で《シャドウ・グール》を[[サーチ]]して[[召喚]]。
<
[[墓地]]に[[サーチャー]]が貯まるのでこの[[カード]]の威力が発揮されやすいが、これだけの事をしても[[攻撃力]]は2300以上と、[[サーチャー]]の無駄使いとしか言いようがない。~
[[《血の代償》]]・[[《キャノン・ソルジャー》]]が[[禁止カード]]、[[《黒き森のウィッチ》]]・[[《クリッター》]]が[[エラッタ]]している現在は再現できない。

-パックに収録された当時はそこそこ強力な[[効果]]とも言われていた。~
そのため、ヴァリュアブルブック2ではこのカードを切り札としたデッキが紹介された。~
内容は「[[《キャノン・ソルジャー》]]と[[《謎の傀儡師》]]、[[《血の代償》]]を用意」→「[[《クリッター》]][[《黒き森のウィッチ》]]のどちらかを[[召喚]]」→「[[《キャノン・ソルジャー》]]で[[生け贄]]にする」→」→「[[《クリッター》]][[《黒き森のウィッチ》]]のどちらかを[[サーチ]]、[[召喚]]」…を繰り返し、最後に[[《黒き森のウィッチ》]]で[[サーチ]]して召喚、という内容のもの。~
[[墓地]]に[[サーチャー]]が貯まるのでこの[[カード]]の威力が発揮されやすいが、今考えれば[[サーチャー]]の無駄使いとしか言いようがない。~
現環境で使うとしたら、[[ガジェット]]を使う事になるだろう。
-「グール(Ghoul)」については、[[《墓掘りグール》]]を参照。

//-左下に[[パスワード]]がない[[カード]]の一つ。

-原作・アニメにおいて―~
「決闘王国編」における「闇遊戯・城之内vs迷宮兄弟」戦において迷宮兄弟が[[使用]]。~
この時は[[《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]と[[融合]]し、[[《ウォール・シャドウ》]]となり2人に襲い掛かった。~
「遊戯vsレベッカ」戦においてはOCG仕様となったこの[[カード]]をレベッカが使用。~
[[《クリッター》]]や[[《黒き森のウィッチ》]]を始めとした[[カード]]を[[コスト]]に[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]が行われた後に[[召喚]]され、高[[攻撃力]]で遊戯を圧倒した。~
攻撃名は「フィアーズ・オブ・セメタリー」。~
アニメDMの「記憶編」において、「マハードvs盗賊王バクラ」戦でマハードのもう1体の精霊(カー)を召喚。盗賊王バクラを追い詰めたが、《ディアバウンド》の返り討ちで倒された。
「決闘者の王国編」における「闇遊戯&城之内vs迷宮兄弟」戦において迷宮兄弟が使用。~
原作では特に[[効果]]が無く、[[《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]と[[融合]]して[[《ウォール・シャドウ》]]となり2人に襲い掛かった。~
後の「表遊戯vsレベッカ」戦において[[OCG]]仕様となったこの[[カード]]をレベッカが使用。~
上記の様に[[《クリッター》]]や[[《黒き森のウィッチ》]]を駆使して[[墓地を肥やし>墓地を肥やす]]た後に[[召喚]]され、高[[攻撃力]]で遊戯を圧倒した。~
実は、遊戯は[[《魂の解放》]]を[[ドロー]]していたため[[《ブラック・マジシャン》]]で[[戦闘破壊]]して勝利できていたのだが、遊戯はあえて[[サレンダー]]を選んでいた。~
[[攻撃]]名は「ティアーズ・オブ・セメタリー」。~

--レベッカの祖父であるアーサー・ホプキンズもこの[[カード]]を使用しており、レベッカに使い方を教えたのも彼である。~
レベッカはこの[[カード]]を[[強化]]する[[墓地]]の[[モンスター]]を手駒としか考えていなかったが、アーサーは「[[失われた者>墓地]]への敬意が無ければならない」と諭している。~

---作中の数年前に行われた「アーサーvs双六」戦では、発掘現場の崩落で閉じ込められた二人が飲み水を賭けた状況で行われていた。~
この時双六はこの[[カード]]を突破できていたようだが、アーサーの体調不良を鑑みた双六は上記の[[デュエル]]同様にあえて[[サレンダー]]を選んでいた。~

--[[攻撃]]名を日本語に訳すと「[[墓場>墓地]]の涙」となり、この[[カードの効果]]に相応しいものと言える。~

--アニメ版「バトルシティ編」の「海馬vs名蜘蛛コージ」戦で、海馬の[[カード]]で[[デッキ]]を強化した名蜘蛛が敗北後ばら撒いた1枚だが元々名蜘蛛の物か海馬の物かは不明。~
またアニメ版「記憶編」において、「マハードvs盗賊王バクラ」戦でマハードがもう1体の精霊(カー)として召喚。~
壁抜けの能力を駆使して盗賊王バクラを追い詰めたが、[[ディアバウンド>《ディアバウンド・カーネル》]]の返り討ちで倒され、その能力を奪われてしまった。~

--アニメGX第5話の怖い話のシーンに写っていた。

--アニメZEXAL&ruby(セカンド){II};において、遊馬達の乗る異次元飛行艇を襲った[[モンスター]]の1体として登場している。

-コナミのゲーム作品において―~
GBのDMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
DMシリーズでは[[効果]]を持たない[[モンスター]]として登場し、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「暗闇を這いずり回るゾンビ 闇の中では危険な相手だ」と書かれている。~
また、「遊戯王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」では、通常の[[モンスター]]は侵入不可能な「[[迷宮壁>《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]」地形に侵入可能で、侵入後[[《ウォール・シャドウ》]]へと変身する[[モンスター]]として登場した。~
--フォルスバウンドキングダムで登場。~
[[攻撃]]名は「迷宮のカマイタチ」。~
この名前は[[《ウォール・シャドウ》]]の原作での[[攻撃]]名だが、あちらは「鎌鼬」である。~

--[[真DM>ゲーム付属カード#SDM]]でのポリゴンモデルでは実際と異なり、頭部が胸にめり込んだような姿となっている。~
原作や[[《ウォール・シャドウ》]]の姿や、以降のゲームを見てもこのデザインは誤りであることがわかる。

--[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]では、通常の[[モンスター]]は侵入不可能な「[[迷宮壁>《迷宮壁−ラビリンス・ウォール−》]]」地形に侵入可能で、侵入後[[《ウォール・シャドウ》]]へと変身する。~
変身した[[《ウォール・シャドウ》]]は別の[[モンスター]]として扱われるため同一ターンに再度移動・攻撃が可能なため、奇襲攻撃が可能だった。~
ただ、この[[モンスター]]と[[《ウォール・シャドウ》]]は[[種族]]が異なるためにサポートを共有しにくく、[[装備魔法]]の価値が高いこの作品では変身後あっさりやられる事が多かった。

**関連カード [#c7ff91f6]
-[[《カオス・ネクロマンサー》]]
-その他の商品展開―~
ダンジョンダイスモンスターズではブースター3に収録され、「破壊された自分のモンスター1体につき攻撃を10上げる」という[[OCG]]と類似した効果をもつ。

-[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]
--遊戯王[[ラッシュデュエル]]でも同一の[[ステータス]]・[[効果]]で実装されている。~
あちらは[[下級モンスター]]の最高[[攻撃力]]が原則1600であり、[[墓地]]に1体でも[[モンスター]]が居れば[[上級モンスター]]相応の[[ステータス]]になれるため扱いやすい。~
[[RUSH:《シャドウ・グール》]]を参照。~

-[[《ピラミッド・タートル》]]
-[[《生者の書−禁断の呪術−》]]
-[[《ミイラの呼び声》]]

**関連カード [#card]
-[[《ウォール・シャドウ》]]

-[[《守護霊のお守り》]]
**収録パック等 [#vd22eecc]
-[[《迷宮に潜むシャドウ・グール》]]

―《シャドウ・グール》の姿が見られる[[カード]]
-[[《リターン・オブ・アンデット》]]

***[[自分]]の[[墓地]]の[[モンスターカード]]の数に比例して[[自己強化]]する[[モンスター]] [#list]
 ※[[種族]]・[[属性]]・[[カードの種類]]・[[カード名]]([[カテゴリ]]など)を参照するものは除く
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|''[[カード名]]''|''種類''|>|''[[攻>攻撃力]]・[[守>守備力]]''|''倍率''|''その他''|
|[[《灰燼のアルバス》]]|[[下級モンスター]]|1800|0|×200|[[墓地]]に[[レベル]]8以上の[[融合モンスター]]が存在する限り|
|[[《カオス・ネクロマンサー》]]|~|0|0|×300||
|||||||
|《シャドウ・グール》|[[上級モンスター]]|1600|1300|×100||
|||||||
|[[《E・HERO シャイニング・ネオス・ウィングマン》]]|[[融合モンスター]]|3100|2500|×300||
|[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]|~|1000|1000|×100|自身の[[効果]]で[[装備]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]分も加算する|

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.6]] &size(10){[[Super]]};
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-30 &size(10){[[Rare]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-027
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP055
-[[DUELIST LEGACY Volume.4]] DL4-027
-[[鋼鉄の襲撃者−METAL RAIDERS−]] ME-30 &size(10){[[Rare]]};
-[[Vol.6]] &size(10){[[Super]]};

//**FAQ [#c37c4daa]
//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《シャドウ・グール》,モンスター,効果モンスター,星5,闇属性,アンデット族,攻1600,守1300);