*《シンクロ・トランスミッション/Synchro Transmission》 [#top]
 通常罠
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):自分・相手のメインフェイズに発動できる。
 自分フィールドのモンスターを素材としてS召喚する。
 (2):自分メインフェイズに墓地のこのカードを除外し、
 自分の墓地のSモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターをEXデッキに戻す。
 その後、自分はデッキから1枚ドローする。
 この効果はこのカードが墓地へ送られたターンには発動できない。

 [[WORLD PREMIERE PACK 2021]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[自分]]・[[相手]]の[[メインフェイズ]]に[[シンクロ召喚]]を行う[[効果]]、自身を[[墓地]]から[[除外]]し、[[シンクロモンスター]]1体の[[サルベージ]]と1枚の[[ドロー]]を行う[[効果]]を持つ。~

 [[《緊急同調》]]と似ているが、[[バトルフェイズ]]で使えるあちらに対して、こちらは[[メインフェイズ]]に限定されている。~
 [[相手]]が素材用の[[モンスター]]を並べたところで[[発動]]し、[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]や[[《ミスト・ウォーム》]]で一網打尽にできるのは、あちらにない利点。~
 逆に[[相手]]がそのような[[除去]]を仕掛けてきた時に[[発動]]し、[[シンクロ召喚]]して回避する事もできる。~
 一方で、あちらの様に[[自分]][[バトルフェイズ]]に素材用[[モンスター]]で[[攻撃]]した後に[[シンクロモンスター]]で追撃を仕掛ける使い方はできない。~

 さらに、[[《置換融合》]]の[[シンクロ>シンクロモンスター]]版にあたる再利用+[[ドロー]][[効果]]もついている。~
 あちらと異なり[[墓地へ送られた]][[ターン]]には[[発動]]できないが、(1)を[[相手]][[ターン]]に使用するのなら気になりにくい。~
 ただ[[手札]]・[[デッキ]]から直接[[墓地へ送る]]のには向かないか。~

-[[イラスト]]では、[[《シールド・ウィング》]]と[[レベル]]2扱いの[[《チューニング・サポーター》]]が[[レベル]]4[[チューナー]]と共に[[シンクロ素材]]となっている。~
2体ともアニメ5D'sで遊星が使用する[[モンスター]]であることから、3体で[[《スターダスト・ドラゴン》]]を[[シンクロ召喚]]する場面なのだろう。~
[[ドロー]][[効果]]は[[《チューニング・サポーター》]]の[[シンクロ素材]]になった際の[[効果]]を意識したものだろうか。~

--同パックの[[《ペンデュラム・アンコール》]]とは、アニメ主人公が主とする[[召喚]]法に関係する[[効果]]を持ち、その使用[[モンスター]]が[[イラスト]]に描かれているという共通点がある。~

-元々は、[[TCG]]版[[Blazing Vortex]]で追加された19種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]

―[[イラスト]]関連
-[[《シールド・ウィング》]]
-[[《チューニング・サポーター》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[WORLD PREMIERE PACK 2021]] WPP2-JP057

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//タグの記述は、必要になったタイミングで他のページを参考に追加してください
//※※重要※※
//タグ記述のルールはページ作成時に消さない!
//タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから1日経過した後で記述すること。一部でも不明な場合は記述しない。
//現在、タグが正常に削除されない不具合が存在するため、「テキスト不明」「英語名未表記」などの後で削除する必要があるような情報はタグにしない。
//効果等が全て明らかになるまでタグは入力しないようお願いします。コメントアウトにしてもタグとしての機能がなくなるわけではありませんので、COではなく「記述しない」ようお願いします。