《ジェネティック・ワーウルフ/Gene-Warped Warwolf》

通常モンスター
星4/地属性/獣戦士族/攻2000/守 100
遺伝子操作により強化された人狼。
本来の優しき心は完全に破壊され、
闘う事でしか生きる事ができない体になってしまった。
その破壊力は計り知れない。

 STRIKE OF NEOSで登場した地属性獣戦士族下級モンスター
 2000という、レベル通常モンスターでは《アレキサンドライドラゴン》とならび最も高い攻撃力を持つ。

 一般的なアタッカーを抑える高い攻撃力を持ち、対するデメリットもないため扱いやすい。
 だが、《サイバー・ドラゴン》をはじめとする容易に展開可能な高攻撃力モンスターや、他のカードとのコンボが可能な《霞の谷のファルコン》等も存在しており、純粋なビートダウン目的で使用されるケースは少ない。
 自身が効果を持たない分、単体でのアドバンテージ取得は戦闘に限られるため、他のアタッカー以上に種族属性などのサポートカードが重要になってくる。

 通常モンスターであるため《レスキューラビット》リクルートでき、エクシーズ召喚に繋げられる。
 だが、《ライオウ》等の戦闘破壊が狙えるのは《ヴェルズ・ヘリオロープ》も同じであり、あちらのほうがエクシーズ召喚可能なモンスターが圧倒的に多い。
 同攻撃力《アレキサンドライドラゴン》の場合は、《セイクリッド・オメガ》と、そこからの《セイクリッド・トレミスM7》が狙え、《カオス・ソルジャー −開闢の使者−》など光属性を要する強力なカードも利用できる。
 対するこちらは固有のエクシーズモンスター《妖精王 アルヴェルド》のみとやや汎用性に欠ける。
 しかし《御前試合》発動中に《レスキューラビット》からリクルート《ジェムナイト・パール》《カチコチドラゴン》エクシーズ召喚出来る隠れたメリットが存在する。
 ただこの点は攻撃力こそ落ちるも《エヴォルカイザー・ラギア》を狙える《セイバーザウルス》でも可能。
   《高等儀式術》《凡骨の意地》などを利用するデッキでも、これらエクシーズモンスターに関するメリットの差異は少なからず響いてくる。
 想定するメタや、エクストラデッキのスペース、属性サポートカードをどの程度採用するかによって使い分けたい。

 地属性であるメリットは上記以外に《ジェム・マーチャント》に対応する程度であり、アタッカーが豊富な【地属性】では優先しがたい。
 獣戦士族サポートカードの都合で獣族でもほとんど代用できてしまうので、【ビースト】においても《TG ラッシュ・ライノ》等の方が汎用性で勝る。
 闇属性縛りエクシーズ召喚をクリアでき、《レスキューラビット》《ユニコーンの導き》を共有できる《暗黒の狂犬》も比較対象として挙がってくる。
 《ピューマン》《一族の結束》《群雄割拠》を用いる場合では優先する価値はあるが、獣戦士族モンスターの層が極端に偏っているため、この構築自体は魔法・罠カードへの依存性が高いため環境的に厳しいものがある。
 一応《コアキメイル・ウルナイト》と違い自壊を気にする事無く《幻獣の角》《冥府の使者ゴーズ》《暗黒界の龍神 グラファ》等を返り討ちにできる点は《神獣王バルバロス》にないメリットである。
 立たせておくだけで【メタビート】などのアタッカーをけん制できるので、特殊召喚されるモンスターへの対処さえできれば、安定性という面で評価できる場面は少なくない。

 無論、地属性通常モンスター両方のデッキを投入するデッキであればアタッカーとして優先的に投入でき、同条件には扱いやすいモンスターも多い。
 《エヴォルカイザー・ラギア》エクシーズ素材となる《セイバーザウルス》をはじめ、《甲虫装甲騎士》《剣闘獣アンダル》《ヂェミナイ・エルフ》《ジェムナイト・ガネット》と、攻撃力1900のアタッカーも複数存在している。
 守備力の高い《E・HERO クレイマン》《六武衆の侍従》最上級モンスターの中でも攻撃力の高い《ビッグ・コアラ》《千年原人》《鉄鋼装甲虫》等も存在する。
 これらのモンスターと併用することにより、《レスキューラビット》《ジェム・マーチャント》《ダイガスタ・エメラル》《闇の量産工場》《思い出のブランコ》《戦線復活の代償》等を活用する機会も増やすことができるだろう。

関連カード

―名前関連

レベル4・攻撃力2000のモンスター

収録パック等