*《セイヴァー・アブソープション》 [#top]
*《セイヴァー・アブソープション/Majestic Absorption》 [#top]
 通常魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):自分フィールドの「スターダスト・ドラゴン」または
 (1):自分フィールドの、「スターダスト・ドラゴン」または
 そのカード名が記されたSモンスター1体を対象とし、以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●相手フィールドの表側表示モンスター1体を選び、
 そのモンスターを装備カード扱いとして対象の自分のモンスターに装備する。
 ●このターン、対象のモンスターは直接攻撃できる。
 ●このターン、対象のモンスターが戦闘で相手モンスターを破壊する度に、
 その破壊されたモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[DAWN OF MAJESTY]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[《スターダスト・ドラゴン》]]またはその[[カード名]]が記された[[シンクロモンスター]]1体に3つの[[効果]]の内の1つを[[適用]]させる[[効果]]を持つ。~
 [[《スターダスト・ドラゴン》]]またはその[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[シンクロモンスター]]1体に3つの[[効果]]の内の1つを[[適用]]させる[[効果]]を持つ。~


 [[《スターダスト・ドラゴン》]]かその[[カード名]]が記された[[シンクロモンスター]]が[[フィールド]]に求められるため、状況を選ぶ[[カード]]ではある。~
 [[シンクロ召喚]]に特化した[[デッキ]]ならば[[発動条件]]を作るのは容易いが、[[腐る]]リスクは念頭に入れた上で採用枚数を決めたい。~
 [[《スターダスト・ドラゴン》]]かその[[カード名が記された>カード名が記されたカード]][[シンクロモンスター]]が[[フィールド]]に求められるため、状況を選ぶ[[カード]]ではある。~
 [[シンクロ召喚]]に特化した[[デッキ]]ならば[[発動条件]]を作るのは容易いが、[[腐る]]リスクは念頭に置いた上で採用枚数を決めたい。~

 1つ目は[[相手]][[モンスター]]を自身の[[対象]][[モンスター]]の[[装備カード]]にする[[効果]]。~
 [[対象も取らず>対象をとらない効果]][[破壊]]も介さず、[[フィールド]]を[[離れる]][[トリガー]]も誘発させない高い[[除去]]性能を誇る。~
 下記の2つがいずれも[[ライフ・アドバンテージ]]を得るものに対し、こちらは[[ボード・アドバンテージ]]を得られるので序盤から中盤に選ぶのに適する。~

 2つ目は[[対象]][[モンスター]]への[[直接攻撃]]付与の[[効果]]。~
 最低でも2500、[[モンスター]]次第では3000以上もの[[戦闘ダメージ]]が見込めるので、終盤では[[エンドカード]]にもなり得る。~
 自身の[[効果]]で[[攻撃]]回数が1回でも増えた[[《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》]]ならば[[1ターンキル]]も成立する。~

 3つ目は[[対象]][[モンスター]]の[[戦闘破壊]]時における[[バーン]][[効果]]。~
 [[攻撃表示]][[モンスター]]を[[戦闘破壊]]すれば実質[[直接攻撃]]に等しい[[ダメージ]]量となり、[[連続攻撃]]が付与されていれば[[1ターンキル]]級のものとなる。~
 しかし、[[エンドカード]]を狙うのならば2つ目の[[効果]]でも済み、[[ボード・アドバンテージ]]を稼ぐならば1つ目の[[効果]]の方が有用性が高い。~
 勝負を決められる程の状況ではなく、[[効果]][[耐性]]を持つ[[相手]][[モンスター]]を[[戦闘]]で排除したい状況下で選ぶといった具合か。~
 また、[[バーン]]数値は[[元々の攻撃力]]なので、何らかの[[効果]]で[[相手]][[モンスター]]を[[弱体化]]していれば、2つ目の[[効果]]を選ぶとき以上の[[ダメージ]]量となる。~
 しかし、[[エンドカード]]を狙うのならば2つ目の[[効果]]の方が基本的に多くの[[ダメージ]]を与えられるし、[[直接攻撃]]にしないことで[[ボード・アドバンテージ]]を重視するなら1つ目の[[効果]]で[[除去]]し、残った[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]もしくは[[直接攻撃]]という形にする方がいい。~
 [[ダメージ]]で勝負を決められるには至らず、かつ1つ目で[[除去]]できない[[相手]][[モンスター]]しかいない場合なら使う手はあるが、その場合はそもそもこの[[カード]]を温存することも選択肢に入れた方がいいだろう。~
 [[バーン]]数値は[[元々の攻撃力]]なので、[[相手]][[モンスター]]が[[弱体化]]していれば、2つ目の[[効果]]を選ぶとき以上の[[ダメージ]]量になる場合がある。~
 また、[[相手]]が[[《バトルフェーダー》]]を持っている可能性がある等、[[直接攻撃]]以外で[[ライフ]]を削った方がより確実という状況も一応考えられるか。~

-(1)の条件を満たせる[[カード]]は[[こちら>《シューティング・セイヴァー・スター・ドラゴン》#stardust]]を参照。

-この[[カード]]の1つ目の[[効果]]で相手[[モンスター]]を[[吸収]]しても[[攻撃力]]は上昇しない。~
-この[[カード]]の1つ目の[[効果]]で[[相手]][[モンスター]]を[[吸収]]しても[[攻撃力]]は上昇しない。~
[[イラスト]]に映っている[[機皇帝]]等とは違うので混同しないよう気をつけたい。~

-[[カード名]]の「アブソープション」は[[《機皇帝ワイゼル∞−S・アブソープション》]]を参照。~
下記の通り1つ目の[[効果]]が由来であろう。~

-原作・アニメにおいて―~
[[イラスト]]や[[効果]]はアニメ5D'sにおける[[《セイヴァー・スター・ドラゴン》]]の使用シーンをモチーフにしている。~
[[イラスト]]は「vsゴースト」戦のラスト[[ターン]]のシーンだと思われ、1つ目の[[効果]]は対峙する[[《機皇帝ワイゼル∞》]]の[[吸収]][[効果]]を意識したものだろう。~
なお、実際の[[デュエル]]では、[[攻撃対象]]を誘導する[[効果]]を持つ《ワイゼル&ruby(ガード){G};3》の[[効果]]を[[無効]]にしていたため、[[吸収]][[効果]]は得ていない。~

--2つ目と3つ目の[[効果]]は、「vs鬼柳」(2戦目)のラスト[[ターン]]で[[コピー]]した[[《地縛神 Ccapac Apu》]]の[[効果]]を意識したものだと思われる。~
この時は[[コピー]]した[[《地縛神 Ccapac Apu》]]の[[バーン]][[効果]]を活用して決着を付けている。~
//この時、[[《セイヴァー・スター・ドラゴン》]]は[[直接攻撃]]でも勝てたのだが、あえて[[《地縛神 Ccapac Apu》]]を[[戦闘破壊]]し、あちらの[[バーン]][[効果]]で決着を付けている。~
//OCGに照らし合わせると直接攻撃効果は発動しない効果なのでコピーできない(アニメでのセイヴァースターのテキストが調べても出てこなかったので詳細は不明だが)

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《スターダスト・ドラゴン》]]
-[[カード名が記されたカード]]

―[[イラスト]]関連
-[[《セイヴァー・スター・ドラゴン》]]
-[[《機皇帝ワイゼル∞》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[DAWN OF MAJESTY]] DAMA-JP052

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《セイヴァー・アブソープション》,魔法,通常魔法,);