《ダイノルフィア・ケントレギナ》

融合・効果モンスター
星6/闇属性/恐竜族/攻4000/守   0
カード名が異なる「ダイノルフィア」モンスター×2
このカード名の(2)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードの攻撃力は自分のLPの数値分ダウンする。
(2):自分・相手のメインフェイズに、LPを半分払い、
自分の墓地から「ダイノルフィア」通常罠カード1枚を除外して発動できる。
この効果は、その罠カード発動時の効果と同じになる。
(3):このカードが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。
自分の墓地からレベル4以下の「ダイノルフィア」モンスター1体を選んで特殊召喚する。

 BATTLE OF CHAOSで登場した闇属性恐竜族融合モンスター
 自分ライフの数値分弱体化する永続効果ライフコストを払い墓地から除外したダイノルフィア通常罠効果コピーする誘発即時効果破壊された場合に下級ダイノルフィア蘇生する誘発効果を持つ。

 基本的には《ダイノルフィア・ドメイン》によるデッキ融合が最も手軽且つ消費を抑えて出す手段であろう。
 《トラップトリック》等の通常罠サポートを共有できる《死魂融合》墓地融合を狙うのも良い。
 融合素材の指定自体は緩いが、現状ではメインデッキダイノルフィアの種類自体は少ない点は気にかけておきたい。
 フィールド融合に限定されるが《ラピッド・トリガー》なら耐性を付与しつつ、素材の効果で即座に下級ダイノルフィアを2体並べられる。

 (1)は自分ライフの数値分の弱体化
 元々の攻撃力は破格の数値だが、この効果により高打点を維持するにはかなりギリギリのライフを保たなければならない。
 その様な状況下ではわずかなダメージが致命的となるため、ダイノルフィア罠カードの(2)による防御は必須と言えよう。
 《チキンレース》ならライフが少ないプレイヤーの受けるダメージを0にできるため、ライフコストドローできる点を含めて相性は良い。
 《禁じられた聖杯》を使って無効化することで一気に4400の攻撃力にでき、コンバットトリックとして機能させることも可能。
 逆にライフを増やして《あまのじゃくの呪い》を使うことで莫大な攻撃力にすることも可能。

 (2)は除外したダイノルフィア通常罠効果コピー
 展開目当てならば《ダイノルフィア・ドメイン》《ダイノルフィア・アラート》制圧・妨害目当てならば《ダイノルフィア・ブルート》となる。
 ライフ半分のコスト重いが、ダイノルフィアライフが減る事によるメリットも多く、このカードも(1)による弱体化を軽減でき、《巨大化》と相性が良い。
 それでもなおライフが多い場合は、《ダイノルフィア・ブルート》破壊対象にこのカードを選んでも良いだろう。

 (3)は破壊された場合の下級ダイノルフィア蘇生
 (1)による弱体化が大きい場合は戦闘破壊されやすく、(2)で《ダイノルフィア・ブルート》を選んで自らを破壊すれば能動的に発動できる。
 下級ダイノルフィアはいずれも特殊召喚時に発動可能な効果を持つので、ディスアドバンテージも抑えられる。
 攻撃力が2500以上であれば、《ジュラック・インパクト》コストにして全体除去した後に下級ダイノルフィア蘇生させられる。

関連カード

―《ダイノルフィア・ケントレギナ》の姿が見られるカード

このカードを使用する代表的なデッキ

収録パック等


Tag: 《ダイノルフィア・ケントレギナ》 モンスター 融合モンスター 効果モンスター 星6 闇属性 恐竜族 攻4000 守0 ダイノルフィア