*《デコード・トーカー/Decode Talker》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク3/闇属性/サイバース族/攻2300
 【リンクマーカー:上/左下/右下】
 効果モンスター2体以上
 (1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×500アップする。
 (2):自分フィールドのカードを対象とする相手の魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
 このカードのリンク先の自分のモンスター1体をリリースして発動できる。
 その発動を無効にし破壊する。

 [[STARTER DECK(2017)]]で登場した[[闇属性]]・[[サイバース族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[リンク先]]の[[モンスター]]の数だけ[[攻撃力]]を[[自己強化]]する[[永続効果]]、[[リンク先]]の[[自分]][[モンスター]]を[[リリース]]する事で[[自分]][[フィールドのカード]]を[[対象]]とする[[相手]]の[[効果の発動]]を[[無効]]にして[[破壊]]する[[誘発即時効果]]を持つ。~

 [[《電影の騎士ガイアセイバー》]]と同じ[[リンク]]3だが、こちらは[[リンク素材]]に[[効果モンスター]][[縛り]]がある。~
//議論での決定事項参照
//リコーデッド・アライブの表記に従い、「リンク3」とハイフンを付けない
 そのため[[《創造の代行者 ヴィーナス》]]等の[[通常モンスター]]を展開するギミックでは[[《リンク・スパイダー》]]や[[《プロキシー・ドラゴン》]]を経由する必要がある。~
 また、[[《ジェムナイト・パール》]]等の[[効果]]を持たない[[モンスター]]も素材に使えない。~
 それ以外は特に制約は無いので、[[《魔界発現世行きデスガイド》]]などの展開手段のある[[デッキ]]なら[[リンク召喚]]は容易。~
 ただしこの[[カード]]単体では[[バニラ]]同然のため、この[[カード]]の[[リンク召喚]]に加え[[リンク先]]にも[[モンスター]]を展開する必要がある。~

 [[リンクマーカー]]は上、左下、右下に存在し、[[効果]]はいずれも[[リンク先]]に関わる。~
 [[メインモンスターゾーン]]に出す場合、[[エクストラモンスターゾーン]]の真下に出し、[[エクストラモンスターゾーン]]に[[モンスター]]を出さなければ[[効果]]は活かせない。~
 それでも[[リンク先]]は真上の1ヶ所しかないため、[[効果]]を最大限に活用するには[[エクストラモンスターゾーン]]に出す必要がある。~
 しかし、[[エクストラモンスターゾーン]]に[[リンク召喚]]する場合、[[リンクマーカー]]の一つが[[相手]][[モンスターゾーン]]に向くことで[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を許すことになる。~
 一応(1)の[[効果]]で[[攻撃力]]が上がるが、[[デメリット]]が大きく、総合的に扱い難い[[リンクマーカー]]の位置だと言えるだろう。~

 (1)は[[リンク先]]に[[モンスター]]が居ることが条件の[[自己強化]]。~
 最高で3800、[[自分]][[モンスター]]のみだとしても3300になる。~
 ただ、[[サイバース族]]の[[《リンク・スパイダー》]]や[[《プロキシー・ドラゴン》]]を経由する場合は[[《エンコード・トーカー》]]の方が[[攻撃力]]を爆発的に上げられる事が多い。~

 (2)は[[リンク先]]の[[自分]]の[[モンスター]]を[[コスト]]に、[[自分]]の[[カード]]を[[対象]]に取る[[カードの効果]]を[[無効]]にする[[効果]]。~
 [[無効]][[効果]]自体は有用であるが、[[リンク先]]が減ることで(1)の[[効果]]による[[強化]]値が下がってしまう。~
 [[リンク先]]に[[エクストラデッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]した場合は[[コスト]]が重くなるが、かと言って[[トークン]]などを[[リンク先]]に置くと[[エクストラデッキ]]からの[[特殊召喚]]を阻害してしまう。~
 このように、「[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]できる場所を増やす」という[[リンクマーカー]]の特性とかみ合っておらず、使う場合は[[特殊召喚]]する枠を増やし、[[無効]]にする[[効果]]は無視する、あるいは牽制用と割り切って使いたい。~

 [[リリース]]した[[モンスター]]を[[蘇生]]する手段があれば[[メインモンスターゾーン]]に[[エクストラデッキ]]の[[モンスター]]を展開することができ、[[リンク先]]を空けやすくなる[[メリット]]にできる。~
 [[ペンデュラムモンスター]]であれば[[リリース]]しても[[ペンデュラム召喚]]で[[リンク先]]に再度展開しやすい。~
 自身の[[リンクマーカー]]で[[エクストラデッキ]]から[[ペンデュラム召喚]]できる数を増やせるということもあり、相性は非常に良い。~

 この[[カード]]を活かすのであれば、やはり[[エクストラモンスターゾーン]]に置いて[[耐性]]持ち[[アタッカー]]として使うべきだろう。~
 [[リンク先]]に[[エクストラデッキ]]から[[モンスター]]を[[特殊召喚]]する場合は、[[墓地へ送られた]]場合に[[発動]]する[[効果]]を持つ[[モンスター]]を置くと負担を軽減できる。~
 特に[[【紋章獣】]]における[[《No.18 紋章祖プレイン・コート》]]の様な、少ない[[手札]]消費で出せる[[モンスター]]とは併用しやすい。~
 これらが苦手とする[[除外]]・[[バウンス]]は[[対象]]を取る[[効果]]が多く、この[[カード]]の(2)の[[効果]]が有効に働く事もあるだろう。~

 [[コード・トーカー]]として見ると、[[リンク]]2の[[《コード・トーカー》]]と[[属性]]が被っており、[[《サイバネット・コーデック》]]との噛み合いがあまり良くない。~
 また、[[リンクマーカー]]の向きの関係上[[【サイバース族】]]の主戦術である[[相互リンク]]及び[[エクストラリンク]]との相性も悪く、[[【サイバース族】]]では採用を見送られることが多い。~

-[[エクストラモンスターゾーン]]にある時は、正面に存在する[[相手]][[モンスター]]も[[リンク先]]の勘定に含むため[[攻撃力]]アップに利用できる。~
この視点で言えば、[[《突撃ライノス》]]に類似点があるともいえる。

-[[《ツインツイスター》]]のような、複数を[[対象]]にする[[カード]]も[[無効]]にできる。~

-海外版のこの[[カード]]は(2)の[[効果]]の[[コスト]]に「[[自分]]の」という指定が無いが、上記の通り[[リリース]]できるのは自分の[[モンスター]]だけである。~
[[TCG]]では「([[テキスト]]で特に指定が無い限り)[[自分]]の[[カード]]しか[[コスト]]に使えないのは当然」として省略される傾向がある。~

-[[闇属性]]・[[攻撃力]]2300・[[自己強化]][[効果]]・新ルール移行後の最初の商品のカードナンバー41等、[[《ジャンク・ウォリアー》]]との共通点が多い。~
意識しているのかは不明だが、アニメにおける「主人公の主力[[モンスター]]兼切り込み隊長」という立ち位置も非常に良く似ている。~

-[[カード名]]の由来は英語で暗号の解読を表す「decode(デコード)」と「[[コードトーカー>コード・トーカー]]」(詳細はリンク先を参照)だろう。~
//https://ja.wikipedia.org/wiki/エンコード
//https://ja.wikipedia.org/wiki/コードトーカー
また、decodeはコンピューター用語としては目的に合わせ符号化し変換したファイルを復号化する事を指す。

-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSの主人公・Playmakerこと藤木遊作が、データストームの渦から初めて手にした[[モンスター]]。~
第2話の「遊作/Playmaker vsハノイの騎士(2戦目)」戦において、[[スピードデュエル]]中に1度だけ使えるPlaymakerの[[スキル>スピードデュエル#skill]]「Storm Access」により、Playmakerの[[エクストラデッキ]]に加わる。~
その後、[[《サイバース・ウィザード》]]・[[《バックアップ・セクレタリー》]]・[[《スタック・リバイバー》]]を[[リンク素材]]に[[エクストラモンスターゾーン]]へ[[リンク召喚]]された。~
[[レベル]]と[[守備力]]を持たない[[リンクモンスター]]の特性で[[《クラッキング・ドラゴン》]]と[[《パルス・ボム》]]の[[効果]]をすり抜け、[[自己強化]]で[[攻撃力]]3300となる。~
[[《サイバース・ウィザード》]]の[[効果]]で[[貫通]]を付与され、[[守備表示]]の[[《クラッキング・ドラゴン》]]を[[攻撃]]して[[フィニッシャー]]となった。~
実体[[カード]]として生成されて以降はPlaymakerとしての遊作の[[デッキ]]に投入され、1年目の最終デュエルである「vsリボルバー(4戦目)」でも[[フィニッシャー]]となるなど、主力[[カード]]として活躍している。~
2年目では長らく出番が無かったが、「vsビットブート」戦(途中経過は省略)で久々に[[フィニッシャー]]として登場し、(2)の[[効果]]も放送2年目の終わり際となる「vs草薙翔一」戦で初使用。~
翔一の手によって[[リンク先]]に[[特殊召喚]]された《コードブレイカー・ゼロデイ》を[[リリース]]し、《コードブレイカー・ウイルスソードマン》を[[破壊]]した。~
しかし[[エンドフェイズ]]に《コードブレイカー・ウイルスソードマン》の[[効果]]で[[破壊]]前の状況の[[フィールド]]に戻されてしまった。~
[[攻撃]]名は「[[デコード・エンド>《デコード・エンド》]]」、(1)の[[効果]]名は「パワーインテグレーション」。~

--[[効果]]名の「インテグレーション」は「統合」、数学における「積分」や、システムにおける「結合」といった意味がある。~

//--[[リンク召喚]]時に現れるサーキット内の色は赤と緑。~

--リンクヴレインズ内で手に入れた為「遊作/Playmaker vsハノイの騎士」(2戦目)では実体を持たないデータ上の[[カード]]だった。~
その後、データ出力のみで現実世界の実体[[カード]]として生成され、遊作たちにデータストームの特異性を認識させた。~

--アニメで初登場した際のこの[[カード]]の[[テキスト]]で、[[テキスト]]番号の(2)が(1)になっているミスが存在していた(後にニコニコ生放送での再放送で修正)。~

--「vsハノイの騎士」(2戦目)では、[[《クラッキング・ドラゴン》]]の正面の[[エクストラモンスターゾーン]]に[[リンク召喚]]することで[[自己強化]][[効果]]を活かしている。~
この[[デュエル]]を見ていたリボルバーは、後の[[デュエル]]で[[エクストラモンスターゾーン]]の正面にならない位置に[[《クラッキング・ドラゴン》]]を[[召喚]]することで[[自己強化]][[効果]]でカウントされないように対策している。~

--第92話ではこの[[カード]]に対して「草薙さんと一緒に手に入れた俺たちの戦う象徴」と述べている。~
Playmakerが[[自分]]の[[モンスター]]に対して[[デュエル]]外での特定の思い入れを述べるのは放送2年目終盤のこれが初めての事である。~

--同作でPlaymakerが使用した[[永続魔法]]《ディメンション・リンケージ》の[[イラスト]]に描かれている。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[コード・トーカー]]

-[[《デコード・トーカー・エクステンド》]]

―[[サポートカード]]
-[[《デコード・エンド》]]

―《デコード・トーカー》の姿が見られる[[カード]]
-[[《サイバネット・コーデック》]]
-[[《デコード・エンド》]]

-[[《サイバネット・コンフリクト》]]
-[[《リコーデッド・アライブ》]]
-[[《リミット・コード》]]
-[[《リンク・リスタート》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[STARTER DECK(2017)]] ST17-JP041 &size(10){[[Ultra]]};
-[[遊戯王チップスうすしお味>商品同梱カード#YCPC]] YCPC-JP020 &size(10){([[Millennium>Parallel#MR]])};
-[[20th ANNIVERSARY DUELIST BOX]] 20TH-JPBS6 &size(10){[[20th Secret>Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《デコード・トーカー》,モンスター,リンクモンスター,効果モンスター,リンク3,闇属性,サイバース族,攻2300,コード・トーカー);