《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ/Toon Gemini Elf》

トゥーンモンスター
星4/地属性/魔法使い族/攻1900/守 900
召喚・反転召喚・特殊召喚したターンには攻撃できない。
フィールド上の「トゥーン・ワールド」が破壊された時このカードも破壊する。
自分のフィールド上に「トゥーン・ワールド」があり
相手がトゥーンをコントロールしていない場合、
このカードは相手プレイヤーを直接攻撃できる。
このカードが相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時、
相手はランダムに手札を1枚捨てる。

 STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−で登場した、トゥーン化された《ヂェミナイ・エルフ》
 このストラクチャーデッキで収録された新規トゥーンモンスターは、《トゥーン・ワールド》が無くても召喚特殊召喚できる特徴がある。
 さらに、元々通常モンスターだった《ヂェミナイ・エルフ》だが、トゥーンモンスター化することで手札破壊効果を備えた。

 レベル4の攻撃力1900で戦闘ダメージを与えれば強力な手札破壊、さらには《トゥーンのもくじ》サーチ可能。
 と、並べてみると非常に優れたモンスターに見えるが、トゥーンモンスター共通の「召喚ターン攻撃できない」という制約が足を引っ張る。
 そのため先攻1ターン目や、相手《光の護封剣》を使っている時など、元々攻撃できない状況で出すのがベストだと考えられる。
 攻撃力が高いため、普通に召喚して1ターン場に残りやすいカードではあるものの、その隙に《洗脳−ブレインコントロール》《強制転移》などでコントロールを奪われると、まず手札破壊されるのはこちらである。
 このようにすぐに攻撃できないことが、大きなデメリットとなっているといえるだろう。
 そして言うまでもなく各種バウンスカードに弱く、反転召喚ターンにも同様のデメリットが発生するため、《月の書》禁止カード《月読命》にも弱い。
 そのため優れた効果を活かしきれない、非常に扱いの難しいカードとなっている。
 攻撃力が多少高くても、《サイバー・ドラゴン》には一方的に戦闘で倒されてしまうのだ。
 似た効果を持つ《首領・ザルーグ》と比べても、リクルーターで持って来られない事と、速攻性の無さで劣ってしまっている。
 だが、《地獄将軍・メフィスト》には、攻撃力の数値の差、レベルが4という面、限定的な直接攻撃効果で僅かに勝っているか。

 攻撃までに2ターンを要するため、このカードは実質上級モンスターの様に考えるべきかも知れない。
 攻撃力1900の、手札破壊効果付き上級モンスター
 やはり普通は《首領・ザルーグ》を使っていった方が良さそうである。

 このカードが《首領・ザルーグ》に勝っている点として、1900の攻撃力が挙げられるが、それを活かすデッキ構築・プレイング次第では《首領・ザルーグ》を上回る活躍もできなくはない。
 特に《鎖付きブーメラン》を使う場合は、こちらの方が相性が良い。
 【除去ハン】での起用こそ難しいだろうが、一概に単なる下位互換というわけではない事を覚えておこう。

 そして召喚ターン攻撃できないデメリットを克服する別の手も意識しておきたい。
 攻撃が通せるような状況なら、《太陽の書》で無理矢理自身を起こすか、相手モンスター攻撃表示にしてしまうのも手か。
 制限カードであるため、あまり依存するのは良策ではないが相手ターンバトルフェイズ中に、《血の代償》召喚するのも有効。
 デメリットを共有できる《召喚僧サモンプリースト》効果特殊召喚するのも良いだろう。
 最近は《ダーク・アームド・ドラゴン》《馬頭鬼》の様な墓地のカードを除外するカードが横行しており、そのためメインから《霊滅術師 カイクウ》を採用しているデッキも多い。
 《お注射天使リリー》特殊召喚される危険は孕んでいるが、《マジシャンズ・サークル》を狙ってみるのも面白いかも知れない。

 扱いづらさはあるが、【トゥーン】の主力としては申し分ない性能となっている。
 《トゥーン・ワールド》を携えて、1900の直接攻撃手札破壊は大きな脅威となるだろう。
 ただしこのカードの場合は、あえて《トゥーン・ワールド》を使わず、《ドリルロイド》《N・グラン・モール》あたりと組ませる方が良い場合もあるかも知れない。

 【トゥーン】には必ずと言って良いほど投入されている《スケープ・ゴート》を利用して、《地霊術−「鉄」》相手ターンに使用するのも1つの手。
 地属性という事で、《トゥーン・ゴブリン突撃部隊》や、手札破壊効果を持つ《X−セイバー エアベルン》との併用も狙えるかも知れない。
 総じて守備力が低いので、《トゥーン・ゴブリン突撃部隊》デメリットも鑑みて《最終突撃命令》という手もないわけではない。

関連カード

収録パック等