*《トゥーン・ワールド/Toon World》 [#s2c7f673]
*《トゥーン・ワールド/Toon World》 [#top]
 永続魔法
 このカードは1000ライフポイントを払う事で発動する。
 1000LPを払ってこのカードを発動できる。

 [[Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−]]で登場した[[永続魔法]]。~
 [[【トゥーン】]]を組む際の[[必須カード]]。~
 大幅な[[エラッタ]]を出された[[カード]]としても有名であり、旧テキストは以下の通り。~
 [[発動]]時の[[ライフコスト]]のみで[[効果]]を持たないが、[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]の真価を発揮させるのに必須となる。~

>
 [[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]は、この[[カード]]が[[表側表示]]で存在する場合のみその能力を充分に発揮できる。~
 しかし、[[フィールド]]で《トゥーン・ワールド》として扱われる上に、[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]に[[耐性]]を付与できる[[《トゥーン・キングダム》]]が存在するため、純粋な[[【トゥーン】]]でこの[[カード]]を使う必要性は非常に低い。~
 一応、[[フィールド魔法]]と同時に[[フィールド]]に並べられるので、[[《魔法族の里》]]を必要とする構築ならばこちらを優先できる。~

 [[《トゥーンのもくじ》]]で[[サーチ]]可能な[[魔法カード]]として採用するのが現実的な用途である。~
 [[魔力カウンター]]を使用する[[デッキ]]で採用でき、[[《トゥーンのもくじ》]]連続[[発動]]と併せて4回[[魔法カード]]を[[発動]]できる。~
 [[《トゥーン・キングダム》]]に比べ[[デッキ]]を削らず、[[《魔法都市エンディミオン》]]との共存が可能なのが利点である。~
 [[《王立魔法図書館》]]を採用した[[【エクゾディア】]]等で[[《活路への希望》]]を使用する場合は、その[[ライフロス]]も兼ねる事ができる。~
 それ以外だと[[【大逆転クイズ】]]の[[ライフ]]調整用としても採用できる。~

-大幅に[[エラッタ]]された[[カード]]であり、旧[[テキスト]]は以下の通り。~
 永続魔法
 プレイされた時に1000ポイントライフを払う。
 さらに、毎回自分のスタンバイフェイズに500ライフポイントを払わなければ、
 このカードは破壊される。
 このカードがフィールドから墓地に送られた時、
 それまで払った分のライフポイントを自分のライフポイントに加算する。
[[エラッタ]]が出されるまでは[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]の[[攻撃]]にも[[ライフコスト]]が必要だったことも相俟って、非常に[[ライフ]]消費の荒い[[カード]]だった。~
おまけに、[[墓地]]に送られると[[ライフ]]は戻るものの[[《ハリケーン》]]等で[[バウンス]]されると毎[[ターン]]払った[[ライフ]]が帰って来ない。~
--強すぎた[[カード]]を調整するための[[エラッタ]]は珍しくないが、強化される形での[[エラッタ]]は非常に珍しい。

 [[エラッタ]]が出されるまでは[[トゥーン]][[モンスター]]の[[攻撃]]にも[[ライフコスト]]が必要だったことも相俟って、非常に[[ライフ]]消費の荒い[[デッキ]]だった。~
 おまけに、[[墓地]]に送られると[[ライフ]]は[[回復]]するものの[[《ハリケーン》]]等で[[バウンス]]されると払った[[ライフ]]が帰って来ない。~
 [[エラッタ]]によって多少軽減されたとはいえ、まだある程度の[[ライフ]]消費は覚悟していかなければならない。~
-能動的に[[発動]]できる中では唯一、[[効果]]を持たない[[魔法カード]]である。~
[[発動]]できないものであれば、[[死のメッセージ]]や[[《第二の棺》]]・[[《第三の棺》]]が存在する。~
また、実質的に[[効果]]を持たない[[《折れ竹光》]]も存在している。
--ただし[[効果処理時]]の処理自体は発生するため、この[[カード]]に[[チェーン]]して「時の任意効果」の[[発動条件]]を満たしても、[[発動]]できない。~

 このカード単体では何の意味もない[[カード]]なので必然的に各[[トゥーン]][[モンスター]]の関連が問題になるが、それは[[【トゥーン】]]を参考のほど。~
//[[《トゥーン・ワールド》]]と各[[トゥーン]][[モンスター]]の関係の記述は[[【トゥーン】]]に移しました。
--この[[カード]]を[[発動]]せずに[[置く]]手段は無い。~
前述の通り[[ライフロス]]も戦術に組み込めるため踏み倒したところでさほど[[メリット]]もない。~

 もちろん[[《トゥーンのもくじ》]]で[[サーチ]]できる。~
 [[デッキ]]を組むときは必須となる。
-「トゥーン・ワールド」の本は多くの[[トゥーン]]系[[カード]]の[[イラスト]]に描かれているが、[[カード]]によってデザインが異なる場合がある。~
これは原作の《トゥーン・ワールド》が、[[発動]]時に[[自分]][[フィールド]]に存在した[[モンスター]]によって表紙が変化する性質を持っていたためである。~

-[[カード]][[イラスト]]における「トゥーン・ワールド」の本は[[カード]]毎に異なるデザインになっている。~
[[Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−]]で初登場した《トゥーン・ワールド》は緑色の地に、表紙には[[《トゥーン・ドラゴン・エッガー》]]、裏表紙には[[《トゥーン・マーメイド》]]の顔が描かれている。~
([[《トゥーンのもくじ》]]や[[《トゥーン・ディフェンス》]]、[[《ツイスター》]]の[[イラスト]]に出てくる本もこれと同一)。~
[[《シャイン・キャッスル》]]では、同じく緑色の本で表紙には[[《ダーク・ラビット》]]の顔が描かれている。~
[[STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−]]の別[[イラスト]]版《トゥーン・ワールド》は表紙の色が紫色になっており、[[モンスター]]の[[イラスト]]は書かれていない。~
//どうやら「トゥーン・ワールド」という本は1巻だけではないようである。~
//改訂版の可能性があるので1巻だけと断定するのは少々推測が過ぎると思われる。
//実際に1巻だけなのか1巻以上あるのかは定かではない…
1巻しかない本の改訂版なのか、複数巻あるのかは定かではないが、「トゥーン・ワールド」という本は1種だけではないようである。~
ちなみに何故か、いずれの本も背表紙には何も書かれていない。
--[[Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−]]で初登場した《トゥーン・ワールド》は緑色の地に、表紙には[[《トゥーン・ドラゴン・エッガー》]]、裏表紙には[[《トゥーン・マーメイド》]]の顔が描かれており、開かれているのは「[[悪魔城>《トゥーン・デーモン》]]」のページである。~
[[《トゥーンのもくじ》]]・[[《トゥーン・ディフェンス》]]・[[《ツイスター》]]・[[《シャドー・トゥーン》]]の[[イラスト]]に出てくる本もこれと同一である。~
これは、原作の「闇遊戯vsペガサス」戦に準拠したデザインである。~

--[[《シャイン・キャッスル》]]では、同じく緑色の本で表紙には[[《ダーク・ラビット》]]の顔が描かれている。~
こちらは「海馬vsペガサス」戦のデザインである。~

--[[STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−]]の別[[イラスト]]版《トゥーン・ワールド》は表紙の色が紫になっており、[[モンスター]]の[[イラスト]]は描かれていない。~
これは原作に登場した《トゥーン・ワールド》の[[カード]]の[[イラスト]]を踏襲している。~


-原作・アニメにおいて―~
初登場は「決闘王国編」における「海馬vsペガサス」戦。~
[[トゥーン]][[モンスター]]を[[召喚]]する際の[[キーカード]]。~
原作においては「[[自分]]の場の[[モンスター]]を[[トゥーン]]に変える」という[[効果]]であり、このカードから[[《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》]]や[[《トゥーン・デーモン》]]等の[[トゥーン]][[モンスター]]が生まれた。~
また、このときは[[発動]]時の[[ライフコスト]]は必要なかった。~
[[トゥーン]][[モンスター]]は通常、彼らだけが入ることのできる「トゥーン・ワールド」に存在しており、「[[トゥーン]]には[[トゥーン]]でしか[[攻撃]]できない」等の反則的な[[効果]]を持つことを許されている。~
その奇想天外な[[効果]]をもって、海馬や遊戯を苦しめた。~
~
アニメ版においては、その後の「ドーマ編」における「海馬vsアメルダ」戦や劇場版「光のピラミッド」における「海馬vsペガサス」戦においても登場している。~
その際には、実物に則して[[発動]]時に1000ポイントの[[ライフ]]を払うようになっており、また各種[[トゥーン]][[モンスター]]の登場により「[[自分]]の場の[[モンスター]]を[[トゥーン]]に変える」という[[効果]]が無くなっている。~
しかしながら、「[[トゥーン]]には[[トゥーン]]でしか[[攻撃]]できない」という[[効果]]はそっくりそのまま残っており、明らかに実物よりも[[効果]]が強力であった。
デュエルモンスターズの創造主であるペガサス・J・クロフォードが自らのためだけに作った[[カード]]。~
原作では「自分の場の[[モンスター]]を[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]に変える」という[[効果]]であり、この[[カード]]から[[《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》]]や[[《トゥーン・デーモン》]]等の[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]が生まれた。~
その経緯から当時は[[コスト]]及び[[《トゥーン・マーメイド》]]等の各種[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]の[[カード]]は存在しなかった。~
[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]は通常、彼らだけが入ることのできる「トゥーン・ワールド」に存在しており、「[[トゥーン>トゥーン#term]]には[[トゥーン>トゥーン#term]]でしか[[攻撃]]できない」という強力な[[効果]]を有している。~
また、原作のルールでは[[モンスター]]を[[戦闘破壊]]できない場合は超過[[ダメージ]]が発生しないため、[[壁]]を作ることにもなっていた。~
「海馬vsペガサス」戦で初登場し、[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]によって海馬を翻弄した。~
「闇遊戯vsペガサス」(2戦目)でも遊戯を苦戦させたが、この[[カード]]自体は[[除去]][[耐性]]を持っていないという弱点を突かれ、[[《魔法効果の矢》]]によって[[コピー]]された《魔法を打ち消す結界》で[[破壊]]された。~

--アニメGXにおいては、「クロノスvsナポレオンvsペガサス」にてペガサスが使用することはほぼ間違いないと思われた。~
が、この時彼は、原作版に近い[[効果]]を持ち、名称を《トゥーン・ワールド》として扱う《トゥーン・キングダム》という別の[[カード]]を使用してきた。~
--「海馬vsペガサス」戦において、この[[カード]]が存在する状況下で[[召喚]]された[[《壺魔人》]]は[[戦闘破壊]]されている。~
[[《トゥーン・キングダム》]]の様に、[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]に[[耐性]]を[[適用]]するかどうかは任意で選択できる様である。~

--[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]を[[攻撃]]すると、[[モンスター]]はこの本の中に隠れたり体を粘土のように曲げたりして[[攻撃]]を避けてしまう。~
ペガサスは彼の愛読するアメリカン・コミック『ファニーラビット』の主人公が宿敵にどれだけピストルを撃たれても決して弾が命中しないことからこの[[効果]]を考えたようだ。~
---[[攻撃]]を避けたり体の柔軟性を活かして防御したりするためか、[[モンスター]]の体の動きを封じられる[[《闇の呪縛》]]を受けた際には[[戦闘破壊]][[耐性]]が発揮されていない。~

--アニメオリジナル「ドーマ編」における「海馬vsアメルダ」戦では、ペガサスに変装したアメルダが使用。~
[[OCG]]と同じく[[発動]]時に1000ポイントの[[ライフ]]を払うよう変更され、[[自分]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]に変える[[効果]]は失われている。~
だが、[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]は[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]でしか[[戦闘破壊]]できず、[[プレイヤー]]も[[ダメージ]]を受けない[[効果]]はそのまま残っており、実物よりも[[効果]]が強力であった。~
しかし海馬は予め[[【トゥーン】]][[メタ]]を意識した[[デッキ]]を組んでおり、付与される[[破壊]][[耐性]]を[[永続魔法]]《悲嘆の宝札》による[[ドロー]]加速に逆用された挙句、[[《巨竜の羽ばたき》]]によって[[破壊]]されてしまった。

--劇場版『光のピラミッド』における「海馬vsペガサス」戦でも[[発動]]されたが、[[《XYZ−ドラゴン・キャノン》]]の[[効果]]で[[破壊]]され、敗北に追い込まれている。

--[[自分]]の為だけに作った[[パワーカード]]という事もあってか、初登場時にはギャラリーから強い批判を受けている。~
一方、アニメDM・「光のピラミッド」での再戦時においては、海馬から「いつまでも進歩の無いカビの生えた戦術」と酷評されており、攻略されている。~
[[パワーカード]]と言えども時代が進めば相対的に[[弱体化]]していき、更には事前に全貌が明らかにされては[[メタを張られる>メタを張る]]というカードゲームの基本を視聴者に如実に伝えている。~

--原作の描写を見る限り、通常は表紙・裏表紙は白紙であり、内部に隠れた[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]の顔が浮かび上がる模様。~

-コナミのゲーム作品において―~
「遊戯王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」では何故か《悪魔城》という[[悪魔族]]の攻守を500ずつ上げる[[魔法カード]]になっていた。~
[[真DM2>ゲーム付属カード#SDM2]]では、[[Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−]]版の[[イラスト]]が《悪魔城》という[[悪魔族]]の攻守を500ずつ上げる[[魔法カード]]になっていた。~
この《悪魔城》は元々は原作において[[《トゥーン・デーモン》]]が住まうページとして登場している。~
また、《トゥーン・ワールド》自体もしっかりと収録されている。~
//また、[[遊戯王デュエルモンスターズGX TAG FORCE 3>ゲーム付属カード#jb54b06c]]ではアニメより[[オリジナルカード]]として上記の《トゥーン・キングダム》が登場する。~
また、《トゥーン・ワールド》自体は[[STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−]]版の[[イラスト]]で収録されている。~
周辺2マスの地形をトゥーン地形に変化させる[[効果]]を持っている。~
このトゥーン地形では[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]に限らず、[[イラスト]]がコミカルな[[モンスター]]全てを強化し、それ以外の[[モンスター]]を弱体化させる地形となっている。~

**関連カード [#ne38e192]
-[[《ブルーアイズ・トゥーン・ドラゴン》]]
-[[《トゥーン・デーモン》]]
-[[《トゥーン・ドラゴン・エッガー》]]
-[[《トゥーン・マーメイド》]]
--[[DUEL TERMINAL]]の[[スピードデュエル]]では、この[[カード]]の[[ライフコスト]]は初期ライフの1/3にも当たるため、ペガサスがこの[[カード]]を[[発動]]するたびに大[[ダメージ]]を受けた際のカットインが流れていた。~
流石に不自然と思われたのか、第5弾からはカットインが流れないように仕様が修正されている。~

-[[《トゥーン・ブラック・マジシャン・ガール》]]
--デュエルリンクスではペガサスがこの[[カード]]が[[発動]]した状態で[[デュエル]]を開始するスキル「イッツ・ア・トゥーンワールド」を使用できる。~
基本的には[[【トゥーン】]]で使用されるスキルだが、[[【ジャックナイツ】]]の縦列の[[カード]]を稼ぐ目的で使われる事がある。~

-[[《トゥーン・ゴブリン突撃部隊》]]
-[[《トゥーン・ヂェミナイ・エルフ》]]
-[[《トゥーン・キャノン・ソルジャー》]]
-[[《トゥーン・仮面魔道士》]]
**関連カード [#card]
-[[トゥーン]]

-[[《トゥーンのもくじ》]]
-[[《トゥーン・ディフェンス》]]
―[[カード名]]を《トゥーン・ワールド》として扱う[[カード]]
-[[《トゥーン・キングダム》]]

&aname(support);
―《トゥーン・ワールド》の[[カード名]]が記された[[カード]]~
-[[トゥーンモンスター>トゥーン#term]]

-[[《コピーキャット》]]
-[[《コミックハンド》]]
-[[《シャドー・トゥーン》]]
-[[《トゥーン・キングダム》]]
-[[《トゥーン・フリップ》]]
-[[《トゥーンのしおり》]]

-[[《トゥーン・テラー》]]
-[[《トゥーン・マスク》]]

―[[イラスト]]に《トゥーン・ワールド》が描かれている[[カード]]
-[[《シャイン・キャッスル》]]

―《トゥーン・ワールド》の姿の見られるカード
-[[《ツイスター》]]
-[[《トゥーン・フリップ》]]
-[[《トゥーンのしおり》]]

**関連デッキ [#c0dfdda3]
-[[《トゥーン・ディフェンス》]]
-[[《トゥーン・テラー》]]

-[[《トークン》(ペガサス・J・クロフォード)]]([[トークンパック Vol.5>プロモカード#TK05]]版)

―その他
-[[《ペガサス/魔法A》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【トゥーン】]]
//魔法族の里など、他のフィールド魔法を併用する時必要
-[[【魔法族の里】]]
-[[【魔力カウンター】]]

**収録パック等 [#gae139cf]
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP042
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-060 &size(10){[[Rare]]};
**収録パック等 [#pack]
-[[Pharaoh's Servant −ファラオのしもべ−]] PS-25 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[STRUCTURE DECK−ペガサス・J・クロフォード編−]] PE-24
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-060 &size(10){[[Rare]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP042
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP037
-[[デュエリストパック−決闘都市編−]] DP16-JP044

**FAQ [#ld6f6519]
Q:原作同様[[トゥーン]][[モンスター]]は[[トゥーン]][[モンスター]]の[[攻撃]]でしか倒されませんか?~
A:[[トゥーン]][[モンスター]]・《トゥーン・ワールド》のどちらにもそのようなテキストはないのでそのまま[[戦闘]]で[[破壊]]できます。
//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

Q:[[エラッタ]]が出る前のカードは[[デュエル]]に使えるのですか?~
A:使えます。~
  ただし[[エラッタ]]が出た場合、使用カードが旧テキストであっても[[エラッタ]]後のテキストとして[[カード]]を使用します。~
  使用前に[[効果]]をきちんと把握しておくようにしてください。
//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《トゥーン・ワールド》,魔法,永続魔法,トゥーン);