*《トラゴエディア/Tragoedia》 [#top]
 効果モンスター
 星10/闇属性/悪魔族/攻   ?/守   ?
 (1):自分が戦闘ダメージを受けた時に発動できる。
 このカードを手札から特殊召喚する。
 (2):このカードの攻撃力・守備力は自分の手札の数×600アップする。
 (3):1ターンに1度、手札からモンスター1体を墓地へ送り、
 そのモンスターと同じレベルの相手フィールドの
 表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 その表側表示モンスターのコントロールを得る。
 (4):1ターンに1度、自分の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
 このカードのレベルはターン終了時までそのモンスターと同じになる。

 [[Vジャンプ(2008年10月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2008]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[自分]]が[[戦闘ダメージ]]を受けた時に自身を[[手札]]から[[特殊召喚]]できる[[誘発効果]]、[[自分]]の[[手札]]の枚数によって[[攻撃力]]・[[守備力]]を[[自己強化]]する[[永続効果]]、[[1ターンに1度]][[相手]][[モンスター]]を[[コントロール奪取]]できる[[起動効果]]、[[1ターンに1度]]自身の[[レベル]]を変化できる[[起動効果]]の4つの[[効果]]を持っている。~

 自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]は[[発動]]しやすく、[[《冥府の使者ゴーズ》]]と違い[[自分]][[フィールド]]上に他の[[カード]]が存在しても[[特殊召喚]]できる。~
 [[自分]]から[[攻撃]]を仕掛けた場合でも[[特殊召喚]]が可能であり、[[ダメージステップ]]中に[[特殊召喚]]されるので妨害されにくい。~
 また、[[特殊召喚モンスター]]ではないため[[アドバンス召喚]]も可能であり[[蘇生制限]]が無いのも優秀である。~
 また、[[通常召喚モンスター]]であり、[[アドバンス召喚]]や、[[蘇生]]などでも出せる。~

 2つ目の自身の[[攻撃力]]を変動させる[[効果]]は、[[自分]]の[[手札]]の枚数によって変化するため、[[アタッカー]]としては安定しない。~
 [[ガジェット]]等の[[手札]]が減りにくい[[カード]]と併用することで、高[[攻撃力]]が期待できる。~
 [[《増殖するG》]]とは相性が良く、[[相手]]が大量展開からの[[1ターンキル]]を狙ってきても高[[ステータス]]となったこの[[カード]]で阻止することが可能。~

 3つ目の[[コントロール奪取]][[効果]]は、永続的に[[コントロール]]を奪うことができるため非常に強力である。~
 [[相手]][[モンスター]]と[[レベル]]が一致する必要こそあるが、比較的使用率の高い[[レベル]]4の[[モンスター]]であれば狙いやすい。~
 [[手札]]を消耗し自身の[[攻撃力]]は下がるものの、[[ボード・アドバンテージ]]を得るためにも狙う価値は十分にあるだろう。~
 [[自己再生]]や[[《馬頭鬼》]]等の[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]を[[コスト]]にできれば更に[[墓地アドバンテージ]]も得られる。~
 3つ目は[[コントロール奪取]][[効果]]。~
 永続的に[[コントロール]]を奪えるものの、[[相手]][[モンスター]]と[[レベル]]が一致しないといけないのがネック。~
 [[エクシーズモンスター]]は奪えず、[[最上級モンスター]]を入れても[[相手]]が同じ[[レベル]]を使うとは限らない。~
 比較的使用率の高い[[レベル]]4の[[モンスター]]であれば狙える可能性はあるが、[[エクシーズ素材]]などに使われることが多く、[[フィールド]]にいない状況であることがほとんど。~
 使うならこちらから[[壊獣]]などを[[送りつけ]]たり、[[レベル]]変更などを用いて安定して使えるようにしたい。~

 ただし、[[特殊召喚]]後は[[相手]]も[[コントロール奪取]]を警戒するため、[[メインフェイズ2>メインフェイズ#M2]]で[[エクシーズ素材]]にする等で対処されてしまうことも珍しくない。~
 また、[[《次元の裂け目》]][[適用]]下などで[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことができない場合は、[[効果]]の[[発動]]自体不可能な点も気を付けたい。~

 4つ目の[[レベル]]を変更する[[効果]]は、自身の[[特殊召喚]][[効果]]もあって[[シンクロ召喚]]や[[エクシーズ召喚]][[サポート>サポートカード]]として非常に役に立つ。~
 [[コントロール奪取]][[効果]]と合わせ、[[捨てた>捨てる]][[モンスター]]の[[レベル]]をコピーすることで、[[召喚]]権を使わずに[[エクシーズ素材]]を揃えることもできる。~
 [[シンクロ召喚]]の場合は[[チューナー]]が必要なものの、[[レベル]]1であればそのまま[[《星態龍》]]にも繋げられるため、選択の幅にある程度の融通が利く。~
 これ以外には[[リチュア]]や[[《神光の宣告者》]]といった、[[【儀式召喚】]]での[[リリースする]][[モンスター]]の[[レベル]]を揃える必要のある[[デッキ]]でも役立つだろう。~

 [[【フルモンスター】]]のような[[モンスター]]比率が高い[[デッキ]]では、[[通常召喚]]権の都合もあって、[[モンスター]]が[[手札]]でだぶついたり[[腐ったり>腐る]]することが多い。~
 それらの問題は、この[[カード]]の[[攻撃力]]上昇[[効果]]や[[コントロール奪取]][[効果]]に貢献するため、この[[カード]]の能力を存分に活かすことができる。~
 また、[[魔法・罠カード]]を[[セット]]しないことで更に高[[攻撃力]]を狙うことができ、このタイプの[[デッキ]]の弱点である[[1ターンキル]]の対策になる。~

-[[バウンス]]に強い[[カード]]の1枚である。~
[[手札]]に[[戻されて>戻す]]も、自身の[[効果]]で[[特殊召喚]]でき、他の[[カード]]を[[戻された>戻す]]場合はこの[[カード]]の[[攻撃力]]がアップするためである。~

-[[《群雄割拠》]]が[[発動]]していて[[悪魔族]]以外の[[モンスター]]が[[表側表示]]で存在している場合、[[戦闘ダメージ]]を受けた段階ではまだその[[モンスター]]が存在しているものとして扱われるため、この[[カード]]を[[特殊召喚]]する事はできない。~

-[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]等とは違い、[[ステータス]]の「?」の表記にあまり意味はなく実質0として扱われる。~
「?」の数値が「[[手札]]の枚数分になる」のではなく「[[手札]]の枚数分ポイントアップする」という[[テキスト]]になっているためである。~
このため、[[《進化する人類》]]を純粋な[[攻撃力]]アップの[[カード]]として使用する事ができ、[[《収縮》]]や[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]等の影響を受けないといった利点がある。~
同様の表記が[[《究極封印神エクゾディオス》]]にも見られる。~

-その利便性と[[シンクロ召喚]]との相性の良さから様々な[[デッキ]]で投入されるようになり、[[10/03/01>禁止・制限カード/2010年3月1日]]にて[[制限カード]]となった。~
その後、[[11/09/01>禁止・制限カード/2011年9月1日]]にて[[準制限カード]]に緩和される。~
長い間[[準制限カード]]のままだったが、使用率の低下からか[[2015/01/01>リミットレギュレーション/2015年1月1日]]に[[制限解除]]された。~

-[[カード名]]は「悲劇(Tragedy)」を意味するラテン語である。~
この[[カード]]が封入されている袋とじでも、「悲劇の魔物」と紹介されている。~
また、漫画GXの4巻では《トラゴエディア》の登場シーンで「悲劇」とルビが振られている。~

-原作・アニメにおいて―~
漫画GXにおいて、古代エジプトにおけるクル・エルナ村出身の占星術士の男が心に宿していた邪悪な&ruby(カー){魔物};。~
神官達の手によって&ruby(ウェジュ){石版};に封印され、建設中だった王墓の一室に幽閉されていた。~
心臓が封印されている間も完全復活した後もMr.マッケンジーの肉体を使って行動しており、プラネットシリーズと[[《ハネクリボー》]]を使い心臓を取り戻したが、十代と万丈目に敗れ、[[《ハネクリボー》]]と[[《光と闇の竜》]]によって完全に封印された。~
使用[[デッキ]]は[[《The supremacy SUN》]]を切り札に据えた[[【アンデット族】]]。~
なお、物語では[[カード]]としては最後まで登場しなかった。~

--諸悪の根源とも言えるラスボスではあるが、「負けた方は死ぬ」といいつつも昏睡状態で済ませたり、決闘を楽しもうとするヨハンに賛同したりしたほかに、世界を掌握できる力があるのにも関わらず一度倒した十代達との勝負に応じる、奪い取った[[《ハネクリボー》]]と[[《E・HERO ジ・アース》]]を返すなど人間味や正々堂々さが溢れているボスでもある。~
本人曰く目的は「退屈しのぎ」であり、退屈や束縛を嫌い楽しむ事を目指す彼はある意味で遊城十代に近い存在と言える。~
いずれにしろ他のラスボスと比べ、少々異質な行動原理であった。~

--[[カード]]として未登場の&ruby(カー){魔物};が[[OCG]]化された初めての[[モンスター]]。~

--アニメ5D'sのセキュリティのコンピューター内部の[[詰めデュエル]]において登場。~
[[手札]]が6枚(内容は[[《デーモンの斧》]][[《罠はずし》]][[《コストダウン》]][[《死者への手向け》]][[《流星の弓−シール》]][[《神禽王アレクトール》]])もあり[[攻撃]]には絶好の状況だったが、クロウとジャックの誤答で[[《聖なるバリア −ミラーフォース−》]]により2度[[破壊]]されてしまった。~
ブルーノの正答では[[《コストダウン》]]で[[レベル]]の下がった[[《神禽王アレクトール》]]を[[手札]]から[[捨てる]]ことで[[《古代の機械兵士》]]の[[コントロール奪取]]に繋げた。~
また、ブレオ、ジャンがアンドレの才能を語る際のイメージ図で初手6枚のうちの1枚として登場。~
なお、残りの5枚は[[《サモンチェーン》]][[《レッド・ガジェット》]][[《サイコ・コマンダー》]][[《緊急テレポート》]][[《貪欲な壺》]]。~
[[【コアガジェット】]]を髣髴とさせる内容であった。~

---物語の中でキーとなるであろう[[モンスター]]の全容が本編中に明かされていないにも関わらず、別の作品で登場、しかも2度も[[破壊]]されるという[[ネタ]]のような扱いを受けるのはかなり異例の事である。~
漫画版GXとアニメ5D'sには直接的な話のつながりが無いからだろうか。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[DUEL TERMINAL]]において闇バクラの[[デッキ]]に入っており、専用ボイスも用意されている。~
原作において、盗賊王バクラもクル・エルナ村の出身であるため、関連付けたのであろう。~
だが、[[DUEL TERMINAL]]では初期[[手札]]が少ないため、高[[攻撃力]]を狙うのはかなり難しい。~
その代わり、[[《闇の支配者−ゾーク》]]の[[リリース]]要員としてはよく使われる。~

--WCS2010では対戦[[相手]]として登場。~
[[デッキ]]名は「To ラゴる」。~
週刊少年ジャンプにて連載されていた漫画「To LOVEる」をもじったのだろう。~

**関連カード [#card]
-[[《冥府の使者ゴーズ》]]

-[[《セイクリッド・シェアト》]]

-[[コントロール奪取]]
-[[《精神汚染》]]

―カード名関連
-[[《断頭台の惨劇》]]
-[[《悲劇の引き金》]]

−[[手札]]枚数に比例して[[自己強化]]する[[カード]]は[[《ムカムカ》]]を参照。~

//―《トラゴエディア》の姿が見られるカード
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【コアガジェット】]]
-[[【フルモンスター】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vジャンプ(2008年10月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2008]] VJMP-JP034 &size(10){[[Ultra]]};
-[[ストラクチャーデッキ−デビルズ・ゲート−]] SD21-JP016
-[[ブースターSP−トライブ・フォース−]] SPTR-JP048
-[[ストラクチャーデッキR−真帝王降臨−]] SR01-JP017

**FAQ [#faq]
Q:それぞれの[[効果]]分類は何ですか?~
A:[[特殊召喚]][[効果]]は[[誘発効果]]、[[攻撃力]]が変動する[[効果]]は[[永続効果]]、[[コントロール]]を得る[[効果]]と[[レベル]]が変化する[[効果]]は[[起動効果]]になります。(08/08/21)

Q:同じ[[ターン]]に[[コントロール]]を得る[[効果]]と[[レベル]]を変化させる[[効果]]をそれぞれ1回ずつ[[発動]]できますか?~
A:はい、できます。(08/08/21)

***[[手札]]から[[特殊召喚]]する[[効果]]について [#faq1]
Q:[[手札]]にこの[[カード]]が複数枚存在する時に[[戦闘ダメージ]]を受けた場合、複数枚[[特殊召喚]]できますか?~
A:いいえ、できません。(10/06/11)

Q:[[手札]]にこの[[カード]]と[[《冥府の使者ゴーズ》]]が存在し、[[自分]][[フィールド]]上に[[カード]]が存在しない時に[[戦闘ダメージ]]を受けた場合、それぞれ1体ずつ[[特殊召喚]]できますか?~
A:いいえ、この場合でも[[特殊召喚]]できるのはどちらか1枚だけです。(08/08/24)

Q:《トラゴエディア》の[[手札]]からの[[特殊召喚]]は、[[《神の宣告》]]や[[《昇天の黒角笛》]]で止めることはできますか?
A:[[効果]]による[[特殊召喚]]のため、[[《神の宣告》]]や[[《昇天の黒角笛》]]で止める事はできません。(08/08/27)

Q:《トラゴエディア》の[[特殊召喚]]を[[《天罰》]]で止めることはできますか?~
A:[[効果]]による[[特殊召喚]]なので可能です。(08/08/27)

Q:[[フィールド]]上に5体の[[モンスター]]が居ます。~
  そのうちの1体が[[戦闘破壊]]されるとき、その[[戦闘]]による[[ダメージ]]を受けた時[[特殊召喚]]できますか?~
  (このとき、[[モンスターカードゾーン]]に空きができてから[[特殊召喚]]されますか?~
   まだ埋まっているタイミングで[[特殊召喚]]タイミングが過ぎますか?)~
A:[[戦闘ダメージ]]を受けてこの[[カード]]を[[特殊召喚]]するタイミングではその[[モンスター]]はまだ[[フィールド]]上に存在していますので、この[[カード]]を[[特殊召喚]]することはできません。(08/08/21)

Q:[[特殊召喚]]できない[[効果]]を持つ[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]等が[[自分]]が[[戦闘ダメージ]]を受けて[[戦闘]]で[[破壊]]された時に[[特殊召喚]]できますか?~
A:[[ダメージ計算]]を行い[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]等の被[[戦闘破壊]]が確定した時点で、[[特殊召喚]]できなくなる[[効果]]は[[適用]]されなくなります。~
  よって、この時点で[[《フォッシル・ダイナ パキケファロ》]]等は[[フィールド]]上にまだ存在していますが、[[効果]]が[[適用]]されなくなっていますので[[特殊召喚]]できます。(08/11/02)

Q:[[手札]]から[[特殊召喚]][[効果]][[発動]]後、[[チェーン]]処理によって[[効果解決時]]《トラゴエディア》がなくなっていた場合でも、[[特殊召喚]][[効果]]は有効ですか?~
A:[[不発]]となり[[特殊召喚]]できません。(08/10/13)

***[[攻撃力]]・[[守備力]]をアップする[[効果]]について [#faq2]
Q:[[攻撃力]]は常時変動しますか?~
A:いいえ、[[永続効果]]ですが[[手札]]の枚数が変更された場合に変動します。~
したがって[[《禁じられた聖槍》]]の様に一時的に[[攻撃力]]がダウンする[[効果]]を[[適用]]した後に修正はされません。(13/01/27)

Q:[[《収縮》]]や[[《巨大化》]]を受けた場合[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:共に[[元々の攻撃力(守備力)]]0を半分(/2倍)にする[[効果]]ですが、この[[カード]]の[[攻撃力]]上昇[[効果]]と、[[元々の攻撃力(守備力)]]は別と考える為、現在の[[攻撃力]]には変動を行いません。結果的に変化はありません。(13/01/27)

Q:[[《BF−疾風のゲイル》]]の[[効果]]を受けた場合[[攻撃力]]・[[守備力]]はどうなりますか?~
A:自身の[[効果]]によって[[適用]]されている[[攻撃力]]や[[守備力]]の数値が半分になります。(08/12/01)

Q:ではその後[[手札]]の枚数が変動した場合、[[攻撃力]]・[[守備力]]はどうなりますか?~
A:''[[攻撃力]]・[[守備力]]は変動しません。''[[攻撃力]]・[[守備力]]は半分のままです。(08/12/10)

***[[コントロール]]を得る[[効果]]について [#faq3]
Q:3つ目の[[効果]]の[[墓地へ送る]]行為は[[コスト]]ですか?~
A:[[コスト]]です。(08/09/10)

Q:[[コントロール]]を得るのは、[[ターン]]終了時までですか?永続的ですか?~
A:永続的に[[コントロール]]を得ます。(08/08/21)

Q:[[コントロール]]を得る[[効果]]で[[対象]]にした[[モンスター]]を[[チェーン]]して[[《月の書》]]等で[[効果解決時]]に[[裏側表示]]なった場合[[コントロール]]は移りますか?~
A:《トラゴエディア》の[[効果]]は、[[表側表示]]で存在する[[相手]][[モンスター]]の[[コントロール]]を得る[[効果]]であるため、[[効果処理時>効果解決時]]に[[対象]]に選択した[[相手]][[モンスター]]が[[裏側表示]]になっていた場合、その[[モンスター]]の[[コントロール]]を得る事はできません。(08/10/11)

Q:[[コントロール]]を得る[[効果]]の[[コスト]]で[[墓地]]に送った[[モンスター]]の[[レベル]]が[[《コストダウン》]]等で変化していた場合、[[コントロール]]を得られるのは変化前の[[レベル]]の[[モンスター]]ですか?それとも変化後ですか?~
A:変化後です。(09/08/30)

Q:[[コントロール]]を得る[[効果]]で、[[対象]]とした[[モンスター]]の[[レベル]]が[[効果解決時]]に変化していた場合、[[コントロール]]を得ることはできますか?~
A:はい、できます。(10/07/15)

Q:3つ目の[[効果]]で[[モンスター]]の[[コントロール]]を得た後で[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]された場合、[[モンスター]]は[[相手]]の[[フィールド]]に戻りますか?~
A:いいえ、[[自分]]の[[フィールド]]にあるままです。(12/09/26)

***[[レベル]]を変更する[[効果]]について [#faq4]
Q:最後の[[効果]]は[[墓地]]の[[カード]]を[[対象]]にとりますか?~
  [[効果解決時]]に選んだ[[カード]]が存在しない場合、どう処理しますか?~
A:[[墓地]]の[[モンスター]]1枚を[[対象に取る効果>対象をとる(指定する)効果]]になります。~
  また、[[効果解決時]]に[[対象]]に選択した[[モンスター]]が[[墓地]]に存在しなくなった場合、[[レベル]]を変化させる[[効果]]は[[適用]]されません。(12/09/29)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=7684&keyword=&tag=-1

Q:[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]が[[適用]]中、[[墓地]]の[[モンスター]]を[[対象]]にとり自身の[[レベル]]を変化させる[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]が[[発動]]し[[効果]]が[[適用]]されている場合でも、《トラゴエディア》の[[効果]]を[[発動]]し、[[レベル]]を変更する事ができます。(11/05/26)

Q:[[《レベル・スティーラー》]]の[[効果]]で《トラゴエディア》の[[レベル]]を1つ下げて、その後に[[《トラゴエディア》]]自身の効果で[[レベル]]が変化した場合、その[[レベル]]から1つ下がった状態になりますか?~
A:いいえ、その場合《トラゴエディア》自身の[[効果]]で変化した[[レベル]]になり、そこから1つ下がることはありません。(09/08/26)

Q:[[《レベル・スティーラー》]]の[[効果]]で《トラゴエディア》の[[レベル]]を1つ下げて、その後に《トラゴエディア》自身の[[効果]]で[[レベル]]を変化させ、[[エンドフェイズ]]に変化した[[レベル]]が元に戻った時、その戻った[[レベル]]から1つ下がりますか?~
A:いいえ、その場合も[[レベル]]は下がらず《トラゴエディア》の本来の[[レベル]]に戻ります。(09/08/26)

Q:最後の[[効果]]で[[レベル]]が5に変動した後で[[《スキルドレイン》]]を[[発動]]された場合、[[レベル]]は幾つになりますか?~
A:本来の数値である10に戻ります。(12/09/26)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《トラゴエディア》,効果モンスター,モンスター,星10/闇属性/悪魔族/攻?/守?);