*《ドラゴンを&ruby(よ){呼};ぶ&ruby(ふえ){笛};/The Flute of Summoning Dragon》 [#c4a5a36b]
 通常魔法
 フィールド上に「ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−」が
 表側表示で存在する場合、手札からドラゴン族モンスターを
 2体まで特殊召喚する。

//http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r50338645

 [[EX]]で登場した、条件付の[[ドラゴン族]]サポート[[魔法>魔法カード]]。

 [[手札]]から[[ドラゴン族]][[モンスター]]を2体も[[特殊召喚]]できるという展開力は魅力。~
 また、[[発動]]している以上既に[[フィールド]]に[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]が存在している。~
 そのお陰で[[相手]]の[[カードの効果]]を気にせずに[[特殊召喚]]できるというのも大きい。~

 しかし、貧弱な[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]を必要とする[[汎用性]]の低さから使いにくい。~
 [[上級]][[ドラゴン族]]との3連[[コンボ]]を狙うのは不安定であり、かといって、[[下級]][[ドラゴン族]]に使う意味も薄い。~
 それなりに使えないわけではないが、中心として回るには辛い[[カード]]である。~

 同様に[[手札]]から[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる[[《竜魔人 キングドラグーン》]]が存在することも、この[[カード]]の評価を下げている。~
 こちらも[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]が[[フィールド]]に存在すれば、[[《融合呪印生物−闇》]]の[[起動効果]]で[[特殊召喚]]できる。~

 [[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]自体は[[《クリッター》]][[《キラー・トマト》]][[《召喚僧サモンプリースト》]]で[[サーチ]]できるので、2枚で十分か。~
 [[発動条件]]を満たせない時は[[《封印の黄金櫃》]]で補助したり、[[《召喚僧サモンプリースト》]][[《賢者ケイローン》]]等の[[手札コスト]]にしてしまっても良い。

-[[効果解決時]]に[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]が不在の場合、[[不発]]となる。

-なお、[[相手]]の[[フィールド]]に[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]がいても[[発動]]できる。~
そのような機会は極稀であろうが。~
もしくは[[自分]]の[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]の[[コントロール]]を奪われた場合もこの[[カード]]は[[発動]]できる。

-初期の頃、[[ドラゴン族]][[デッキ]]を考えた場合、有効な[[効果]]を持つ[[ドラゴン族]]は皆無で、[[下級モンスター]]で使いやすい[[ドラゴン族]]も少なかった。~
であるが故に、この《ドラゴンを呼ぶ笛》で[[上級モンスター]][[最上級モンスター]]を呼び出す様な[[デッキ]]を作る以外に選択肢はなかった。~
だが、その[[手札事故]]の発生率は当時から厳しいものがあった。

-一応[[絶版]]なので[[トーナメントパック2008 Vol.3]]に[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]と共に再録された。
-一応[[絶版]]であったので、[[トーナメントパック2008 Vol.3]]に[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]と共に再録された。


-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」に入る前の前哨戦である「海馬vsCPU」戦においてCPUが使用。~
原作では[[手札]]の[[ドラゴン族]]をすべて[[特殊召喚]]できた。~
元々は海馬が[[召喚]]しにくくなった[[《青眼の白龍》]]の高速[[召喚]]・防御のために入れていた[[カード]]であるが、このときは[[《オベリスクの巨神兵》]]の力を試すため共にCPUに使わせていた。~
そして因縁の対決である「遊戯vs海馬」戦でその[[効果]]は最大限に発揮され、一気に遊戯を窮地に追い詰める。~
しかし実はこの時「互いの[[プレイヤー]]が[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]できる」という抜け道があり、この[[カード]]がOCG化されてずいぶんと経ち、この[[カードの効果]]も広く知られているため、この展開に驚いた人も多い。~
その後も[[《青眼の白龍》]]の[[サポートカード]]、海馬の[[デッキ]]で活躍している。~
[[ドラゴン族]][[上級モンスター]]が多い海馬の[[デッキ]]にしてみれば、これほど心強い[[カード]]はないのだろう。~

--バクラの挑戦を受けた海馬が出したアタッシュケースに入っていた[[カード]]の内の1枚。~

--原作では海馬が「ドラゴンを呼ぶ笛が[[墓地]]に置かれたので[[カード]]を[[ドロー]]させてもらうぞ」と言う場面がある。~
[[ドロー]][[効果]]なんてテキストに書いてなかったようだが。~
[[ドロー]][[効果]]があるとはテキストには書かれていないのだが。~
もっとも、原作(主に初期)ではこのようなテキストに書かれていない隠し[[効果]]があることも多いため、今更珍しいことではない。~
しかし、デュエルディスクの最終テストにおいてCPUがこの[[カード]]を使用したときは[[ドロー]]効果は[[発動]]していない。~
ちなみにその際、[[効果]]範囲が遊戯の[[手札]]にも及び[[《真紅眼の黒竜》]]が[[特殊召喚]]されたが、テキストをそう解釈するのは少々苦しいものがある。
//[[《天使の施し》]]で捨てる効果だけを相手に与える、ぐらい無茶な解釈ではないかと。

--Rでも登場し、あきらかにこの[[カード]]と一緒に使えというような、[[ドラゴン族]][[モンスター]]2枚を[[手札]]に[[加える]]《ドラゴン・目覚めの旋律》という[[カード]]を海馬が使用している。~
これにより[[《青眼の白龍》]]の2体高速[[召喚]]に成功した。~
ちなみにエレキギター形をしている。~
この笛といい、[[持ち主>《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]は楽器演奏が趣味なのだろうか。

**関連カード [#a629c57e]
-[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]

-[[《青眼の白龍》]]

-[[《竜魔人 キングドラグーン》]]

-[[《クリボーを呼ぶ笛》]]

**収録パック等 [#m912eec8]
-[[EX]] &size(10){[[Secret]]};
-[[EX-R]] EX-85 &size(10){[[Ultra]]};
-[[STRUCTURE DECK−海馬編−]] KA-47
-[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]] SK2-029
-[[トーナメントパック2008 Vol.3]] TP07-JP010

//**FAQ [#r16683c7]
//Q:~
//A:
**FAQ [#r16683c7]
Q:「[[フィールド]]上に[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]][[表側表示]]で存在する場合」は[[発動条件]]ですか?~
A:[[《ゾンビ・マスター》]]と同じように、[[発動条件]]でもあり、[[適用]]条件でもあります。~
 [[効果解決時]]に[[《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの支配者−》]]が[[表側表示]]で存在しない場合は[[不発]]となります。(09/01/20)