《ナイトメアを()死霊(しりょう)/Reaper on the Nightmare》

融合・効果モンスター
星5/闇属性/アンデット族/攻 800/守 600
「魂を削る死霊」+「ナイトメア・ホース」
このカードは戦闘によっては破壊されない。
魔法・罠・効果モンスターの効果の対象になった時、このカードを破壊する。
このカードは相手フィールド上にモンスターが存在しても、
相手プレイヤーに直接攻撃する事ができる。
直接攻撃に成功した場合、相手はランダムに手札を1枚捨てる。

 新たなる支配者で登場した闇属性アンデット族融合モンスター
 戦闘破壊されず、カードの効果対象になった時に自壊する永続効果相手フィールド上にモンスターが存在していても相手直接攻撃を行える永続効果直接攻撃成功時にランダム手札破壊する誘発効果を持つ。
 融合素材《魂を削る死霊》《ナイトメア・ホース》であり、レベル攻撃力守備力は合計値と一致し、種族属性効果を受け継いでいる。

 攻撃性が増した《魂を削る死霊》であり、その効果は優秀。
 直接攻撃効果との相乗効果手札破壊効果発動が容易であることは大きな魅力。
 対象を取る効果を受けることで自壊する効果はあっても、戦闘破壊されないため防衛力は高い。
 いざとなったら守備表示にしてにすることもできる。

 融合素材《ナイトメア・ホース》汎用性は極めて低い。
 《融合》《融合呪印生物−闇》との併用を基本とするか、《追い剥ぎゴブリン》と併用し手札破壊に特化する手もある。
 一方、戦闘破壊されない《魂を削る死霊》は場持ちに期待できるため、《融合呪印生物−闇》起動効果は狙いやすい。
 ただし蘇生制限を満たせない点は《生者の書−禁断の呪術−》蘇生サポートが豊富なアンデット族において痛手であるため、注意したい。
 また、このモンスター召喚に特化したデッキでなくても、《魂を削る死霊》《沼地の魔神王》の両方を採用したデッキでは投入の余地がある。

 効果を活かせばどうしても攻撃表示で場に残るため、相手ターンの反撃が嫌なら《スピリットバリア》《平和の使者》と組み合わせると良い。
 《モンスターBOX》があれば反撃された時に50%の確率相手モンスター戦闘破壊でき、相手モンスター召喚攻撃してこない時には自分から直接攻撃できる。
 特に《モンスターBOX》については、常時直接攻撃する能力のない《魂を削る死霊》でも相手攻撃モンスターを迎撃し、がら空きになった場にもう一度攻め込むことは可能。
 もちろん、相手ライフのラスト800を削りきるフィニッシャーとしての起用も可能である。

 あまり現実的ではないが、《超融合》によって相手の場の《魂を削る死霊》融合することも可能ではある。
 とはいえそれには前述のモンスターが必要になるので、融合デッキには良く考えた上で投入したい。

 また、《バロックス》と並んで《簡易融合》から呼び出せるレベル5の闇属性モンスターでもある。
 あちらと比較すると、素材にアンデット族縛りのあるアンデット族シンクロモンスターシンクロ召喚のサポートができる点で勝っている。
 しかし同モンスターシンクロ召喚には《ゾンビキャリア》縛りもあるため、レベルを操作しなければこのカードを素材にはできない点は残念である。
 さらに特殊召喚に成功した時に《収縮》等を使われることで自壊してしまうため、シンクロ素材としての性能は劣っていると言える。
 しかしこのカードの特徴は、「唯一とも言っていい、《簡易融合》特殊召喚が可能な、使いやすく強力な効果を持つモンスター」という点である。
 そのため後述する蘇生を使った戦術に無理なく繋げることができるので、状況、デッキ次第ではこちらを優先する手もある。

 《簡易融合》での特殊召喚融合召喚扱いであるため、蘇生制限をクリアしつつこのカードを出すことができる。
 とは言え、それだけのために何枚ものカードを消費してこのカード蘇生するのは効率が悪い。
 シンクロ素材リリースとして用いながら、蘇生を狙うのが理想的だろう。
 対象をとる(指定する)効果である《リビングデッドの呼び声》《リミット・リバース》は実質的に使えないものの、アンデット族であるため《生者の書−禁断の呪術−》《馬頭鬼》に対応。
 なによりも現在では《死者蘇生》があるため、ほぼあらゆるデッキでこのカード蘇生することが可能である。
 しかしこれは、逆に言えば相手にこのカード《死者蘇生》で利用されてしまう可能性も孕んでいるということである。
 それで戦闘を行われハンデスを受けたあと、メインフェイズ2でなんらかの素材にされでもしたら堪ったものではない。
 強力な効果だけに、相手にも利用される危険があることは頭に入れておきたい。

 なお、このカードには対象をとられた時に自壊してしまう効果があるが、《月の書》効果解決時には裏側守備表示であるため自壊せず、《簡易融合》デメリットを打ち消すことが可能。
 《ADチェンジャー》等を使わない限りやはり1ターンのロスであるが、戦闘破壊されない事からフィールドに留まりやすく相性は良い。
 また《闇の侯爵ベリアル》とも相性が良く、対象をとる効果を引き受けてくれるので、そう簡単には破壊されなくなる。
 ただし、モンスター効果《地割れ》等に対応できない点は注意したい。
 組み合わせる場合は《アンデットワールド》状況下に置いて特殊召喚をする等の工夫が必要だろう。

関連カード

収録パック等