*《ハンニバル・ネクロマンサー/Hannibal Necromancer》 [#lcf39a80]
 効果モンスター
 星4/闇属性/魔法使い族/攻1400/守1800
 このカードが召喚に成功した時、
 このカードに魔力カウンターを1つ置く(最大1つまで)。
 このカードに乗っている魔力カウンターを1つ取り除く事で、
 フィールド上に表側表示で存在する罠カード1枚を破壊する。


 [[「遊戯王デュエルモンスターズインターナショナル ワールドワイドエディション」攻略本 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]]として登場した[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]。~
 自身に[[魔力カウンター]]を乗せる[[誘発効果]]と、[[フィールド]]上の[[表側表示]][[罠カード]]を[[破壊]]する[[起動効果]]を持つ。~

 強さを調整された[[《魔導戦士 ブレイカー》]]であるが、[[《罠はずし》]]と同じ[[効果]]はあまりにも調整されすぎである。~
 おまけに当の[[《魔導戦士 ブレイカー》]]はというと[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]の[[制限改訂]]でついに[[制限解除]]されることに。~
 加えて[[表側表示]]で存在する[[罠カード]]となると[[永続罠]]・[[装備罠>《鎖付きブーメラン》#h52007bc]]となるのだが、[[《スキルドレイン》]]は[[効果]]が[[無効]]化されるため[[破壊]]できない。~
 現在では[[《ヴェルズ・カイトス》]]が存在するため、ますます出番は少ない。~
 [[表側表示]]の[[罠カード]]という事で、[[破壊]]できるのは[[永続罠]]や[[装備罠>《鎖付きブーメラン》#h52007bc]]程度である。~
 より範囲の広い[[《魔導戦士 ブレイカー》]]や[[《ヴェルズ・カイトス》]]を用いた方が良い。~

 [[《グレイモヤ不発弾》]]の登場により使い道は多少増えた。~
 [[《魔導戦士 ブレイカー》]]と比べると、[[《奈落の落とし穴》]]にかからないので[[コンボ]]の成功率が高い。~
 [[リクルート]]や[[サーチ]]がしやすい[[ステータス]]であるが、[[リクルート]]すると[[魔力カウンター]]は乗らないので[[《魔力掌握》]]等を使用すると良い。~


-この[[カード]]が入っていた袋には、「[[《悪夢の蜃気楼》]]と[[コンボ]]になる」「[[《キラー・トマト》]]で[[特殊召喚]]しよう」などと書かれている。~
前者は完全なミスで、[[《悪夢の蜃気楼》]]は[[魔法カード]]なのでこの[[カード]]では[[破壊]]できず、仮にできたとしても[[破壊]][[効果]]は[[起動効果]]なので[[コンボ]]にはならない。~
[[《悪夢の蜃気楼》]]は相手[[ターン]]中に[[破壊]]して初めて[[コンボ]]になる[[カード]]である。~
後者に関しては確かに[[《キラー・トマト》]]での[[特殊召喚]]は可能だが、[[特殊召喚]]ではこの[[カード]]に[[魔力カウンター]]が乗らないので[[効果]]が発動できない。~
[[《悪夢の蜃気楼》]]は、[[相手]][[ターン]]中に[[破壊]]して初めて[[コンボ]]になる[[カード]]である。~
後者に関しては確かに[[《キラー・トマト》]]での[[特殊召喚]]は可能だが、[[特殊召喚]]ではこの[[カード]]に[[魔力カウンター]]が乗らないので[[効果]]が[[発動]]できない。~

-”魔法使い”で”ネクロマンサー”なのにその姿は、爬虫類のような怪物の風貌である。~
-登場する直前に[[制限カード]]となった[[《魔導戦士 ブレイカー》]]を調整したような能力だが、大した活躍のないまま[[《魔導戦士 ブレイカー》]]が[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]の[[制限改訂]]で[[制限解除]]されてしまった。~

-「ネクロマンサー」については、[[《カオス・ネクロマンサー》]]参照。~
「ハンニバル」は、外見などから映画「羊たちの沈黙」に登場した「ハンニバル・レクター」から取られたものだろう。~
原作出身のためか、かなり変化球なデザインの[[モンスター]]である。~
[[カード]]化されるのがやたら遅かった割には、今ひとつな[[効果]]の原作出身[[モンスター]]。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「城之内vsレアハンター」戦にてレアハンターが最初に[[召喚]]した[[モンスター]]。~
「バトルシティ編」における「城之内vsレアハンター」戦において、レアハンターが最初に[[召喚]]した[[モンスター]]。~
他のレアハンターの[[モンスター]]と同じく、場つなぎのためだけの出番であり、活躍もせずに倒された。~
一応[[守備力]]が1800あるので、同じ利用法の[[《三ツ首のギドー》]]よりはマシである。~
大した活躍はしてない割にアニメでは2期のOPで[[《シャイン・アビス》]]、[[《女邪神ヌヴィア》]]と共に登場している。~
またアニメでは、他の決闘者も使用しているのが確認できる。~
アニメ版DMで、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていた[[カード]]の1枚。

--アニメでは他にも出番があり、第2期のOPで[[《シャイン・アビス》]]や[[《女邪神ヌヴィア》]]と共に登場していたり、他の決闘者も使用していたりする。~
また、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていた。

-コナミのゲーム作品において―~
GBのDMシリーズでは[[効果]]を持たず、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「死霊の魂が集まりハンニバル・ネクロマンサーとなった」と書かれている。~
OCGより先にその[[イラスト]]が登場した「真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」では、表に返すと[[フィールド]]上のすべての[[アンデット族]]を300ポイント強化するというファンタジーにおける「ネクロマンサー」らしい[[効果]]を持っていた。~
またゲーム中では[[レベル]]が5だった。
GBのDMシリーズでは[[効果]]を持たず、「死霊の魂が集まりハンニバル・ネクロマンサーとなった」というオリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
OCGより先にその[[イラスト]]が登場した真DMIIでは、表に返すと[[フィールド]]上のすべての[[アンデット族]]を300ポイント強化するというファンタジーにおける「ネクロマンサー」らしい[[効果]]を持っていた。~
また、ゲーム中では[[レベル]]が5だった。

-神話・伝承において―~
ネクロマンサーについては[[《カオス・ネクロマンサー》]]参照。~
ハンニバルとは紀元前2世紀前後に実在したカルタゴの優れた政治家・将軍である。~
古代ローマとの第二次ポエニ戦争では当時不可能と思われていたアルプス越えを決行して首都ローマの目前にまで迫った名将であり、現在でも恐怖の代名詞として使われている。~
しかしこの[[モンスター]]の場合、外見などから映画「羊たちの沈黙」に登場したハンニバル・レクターが元ネタであると考えるほうが自然である。~

**関連カード [#h70617d8]
-[[《スカル・クラーケン》]]

-[[《雲魔物−アシッド・クラウド》]]
-[[《魔導戦士 ブレイカー》]]

-[[《巨大戦艦 テトラン》]]

-[[《罠はずし》]]
-[[《トラップ・イーター》]]

-[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]

**収録パック等 [#jccd526b]
-[[「遊戯王デュエルモンスターズインターナショナル ワールドワイドエディション」攻略本 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]] GBI-B01 &size(10){[[Ultra]]};
-[[ストラクチャーデッキ−ロード・オブ・マジシャン−]] SD16-JP004

**FAQ [#f7dce415]
Q:このカードはどう[[召喚]]すれば[[魔力カウンター]]が乗るのですか?~
Q:このカードは、どう[[召喚]]すれば[[魔力カウンター]]が乗るのですか?~
A:[[表側攻撃表示]]で[[通常召喚]]したときのみ、[[魔力カウンター]]が乗ります。~
 [[反転召喚]]や[[特殊召喚]]では[[カウンター]]は乗りません。~
 ([[《聖なる輝き》]][[発動]]中は特例あり)
  [[反転召喚]]や[[特殊召喚]]では[[カウンター]]は乗りません。~
  ([[《聖なる輝き》]][[適用]]中は特例あり)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。