*《ビクトリー・バイパー &ruby(ダブルエックスゼロスリー){XX03};/Victory Viper XX03》 [#f82d8948]
 効果モンスター
 星4/光属性/機械族/攻1200/守1000
 このカードが戦闘によって相手モンスターを破壊した時、
 次の効果から1つを選択して発動する。
 ●このカードの攻撃力は400ポイントアップする。
 ●フィールド上に表側表示で存在する魔法または罠カード1枚を破壊する。
 ●自分フィールド上に常にこのカードと同じ種族・属性・
 レベル・攻撃力・守備力の「オプショントークン」を1体特殊召喚する。

 関連カードの出現著しい巨大戦艦シリーズに続いて、遂に《超時空戦闘機ビック・バイパー》の次世代機が登場。だが相変わらずステータスが低い。~
 狙うなら《スケープ・ゴート》や《ダンディライオン》の綿毛トークンだろう。~
 むろん、《おジャマトリオ》も基本となる。~
 狙うなら《スケープ・ゴート》や《ダンディライオン》の綿毛トークンだろう。むろん、《おジャマトリオ》も基本となる。

 《ビクトリー・バイパー XX03》本体は非常に貧弱なモンスターなのだが、戦闘で破壊を繰り返したり、《パワーカプセル》での強化を繰り返すと、なかなかすごい威力を発揮する。~
 《ビクトリー・バイパー XX03》本体は非常に貧弱なモンスター…なのだが。~
 戦闘で破壊を繰り返したり、《パワーカプセル》での強化を繰り返すと、なかなかすごい威力を発揮する。~

 貧弱な攻撃力のモンスターで相手モンスターを戦闘破壊するには、攻撃力アップの装備カードがもっとも簡単で手っ取り早い方法である。~
強化魔法カードで最も強力でなおかつ相性の良いものは《団結の力》だ。~
 カードのボーナス的効果の1つ、「オプショントークン」を特殊召喚する効果。 
 
 ●自分フィールド上に常にこのカードと同じ種族・属性・
 レベル・攻撃力・守備力の「オプショントークン」を1体特殊召喚する。
 強化魔法カードで最も強力でなおかつ相性の良いものは《団結の力》だ。~
 カードのボーナス的効果の1つ、「オプショントークン」を特殊召喚する効果と非常に相性がよい。~
-《団結の力》は自分モンスターが増えれば増えるほど効果が増すため、オプショントークンが増えれば増えるほどどんどん強化される。
--《ビクトリー・バイパー XX03》+《団結の力》 =攻撃力2000が1体~
--《ビクトリー・バイパー XX03》+《団結の力》+オプショントークンが1体 =攻撃力2800が2体~
--《ビクトリー・バイパー XX03》+《団結の力》+オプショントークンが2体 =攻撃力3600が3体~
--…

 《団結の力》は自分モンスターが増えれば増えるほど効果が増すため、オプショントークンが増えれば増えるほど、 

《ビクトリー・バイパー XX03》+《団結の力》 =攻撃力2000が1体~
《ビクトリー・バイパー XX03》+《団結の力》+オプショントークンが1体 =攻撃力2800が2体~
《ビクトリー・バイパー XX03》+《団結の力》+オプショントークンが1体=攻撃力2800が2体~
《ビクトリー・バイパー XX03》+《団結の力》+オプショントークンが2体 =攻撃力3600が3体・・・~

 といった感じに、《ビクトリー・バイパー XX03》&オプション軍団の攻撃力が膨れ上がり続ける。~
 3体も並べば、一撃で勝負にケリをつけにいくことも可能。

間違えやすいが、トークンは《ビクトリー・バイパー XX03》の効果までコピーする訳ではない。~
大量展開にはある程度のターン数と相手モンスターを要することになる。~
理想は相手ターンの攻撃を速攻魔法でいなしつつ最初のトークンを産んでおき、自分ターンに装備カードで補強するといった流れだろう。~
 間違えやすいが、トークンは《ビクトリー・バイパー XX03》の効果までコピーする訳ではない。~
 大量展開にはある程度のターン数と相手モンスターを要することになる。~
 理想は相手ターンの攻撃を速攻魔法でいなしつつ最初のトークンを産んでおき、自分ターンに装備カードで補強するといった流れだろう。~

 速攻魔法はトークンの性質上《突進》の方が相性がいいのだが、カバー範囲が攻撃力1850までにとどまる。~
《収縮》の場合はある程度の上級モンスターも倒せるがリクルーターの攻撃に対応しきれない。~
どちらを採用するかは好みによるだろう。  
 《収縮》の場合はある程度の上級モンスターも倒せるがリクルーターの攻撃に対応しきれない。~
 どちらを採用するかは好みによるだろう。  


//-原作・アニメにおいて―~

-コナミのゲーム作品において―~
「グラディウスV」の初回特典である「[[ビックバイパー>《超時空戦闘機ビック・バイパー》]]開発史」において名前と外観だけが登場しただけの、幻の機体。~
…このようなものが登場するという事は、まさか…?
//MSXシリーズから設定を受け継いだ新生家庭用グラディウスシリーズの最新作「グラディウスVI」の自機。
//こういった方法で宣伝するとは、コナミもあざといというか、何というか。

-完全に余談だが、グラディウスシリーズには大まかなストーリーが2種類存在する。~
「グラディウスII」から続いていくアーケードシリーズのストーリーと、「グラディウス2」から続くMSXシリーズのストーリーだ。(他項目でわざわざ『(「2」ではない)』と書いているのはそのため)~
この2つは劇的に設定が異なるため、一般的にはアーケードのほうを正史としていた、はずなのだが、なんと「グラディウスV」ではMSX版の設定が復活。つまりこの機体もMSXストーリーのものと言うことだ。~
MSXストーリーはアーケードストーリーに比べ地に足が着いていると言われているため、妥当といえば妥当ではある。とはいえ、ローマ数字でのシリーズ表記はアーケードシリーズの特徴であるため混乱の元なのだが。~
「グラディウスII」から続いていくアーケードシリーズのストーリーと、「グラディウス2」から続くMSXシリーズのストーリーだ。~
(他項目でわざわざ『(「2」ではない)』と書いているのはそのため)~
この2つは劇的に設定が異なるため、一般的にはアーケードのほうを正史としていた、はずなのだが、なんと「グラディウスV」ではMSX版の設定が復活。~
つまりこの機体もMSXストーリーのものと言うことだ。~
MSXストーリーはアーケードストーリーに比べ地に足が着いていると言われているため、妥当といえば妥当ではある。~
とはいえ、ローマ数字でのシリーズ表記はアーケードシリーズの特徴であるため混乱の元なのだが。~
~
…しかし、この様子からするとコナミはMSXストーリーを正史にしたいようだが、そうすると[[プロミネンスドラゴン>《プロミネンス・ドラゴン》]](グラディウスIIのみに出現)の存在が非常に微妙。~
…しかし、この様子からするとコナミはMSXストーリーを正史にしたいようである。~
だが、そうすると[[プロミネンスドラゴン>《プロミネンス・ドラゴン》]](グラディウスIIのみに出現)の存在が非常に微妙。~
また、[[カバードコア>《巨大戦艦 カバード・コア》]]も直接は存在しない(アッパーバージョンは一応存在)ことになるのだが…

**関連カード [#e6f75ffc]
-[[《超時空戦闘機ビック・バイパー》]]
-[[《パワーカプセル》]]

**収録パック等 [#c075fec6]
-[[ENEMY OF JUSTICE]] EOJ-JP011

**FAQ [#p9c32beb]
Q:本体に団結の力等を装備した場合、トークンの攻撃力も変化しますか?~
A:はい、変化します。~