*《ホーリー・エルフ/Mystical Elf》 [#bd47122c]
 通常モンスター
 星4/光属性/魔法使い族/攻 800/守2000
 かよわいエルフだが、聖なる力で身を守りとても守備が高い。

 [[Vol.2]]で登場した[[光属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[《カオス・ウィザード》]]の[[融合素材]]。~

 [[魔法使い族]]・[[通常モンスター]]である事を活かした[[デッキ]]で採用が可能。~
 同じ[[魔法使い族]]の[[壁]]でも[[攻撃力]]の高い[[《アクア・マドール》]]も存在しているが、この[[カード]]は[[《レスキューラビット》]]から[[《セイクリッド・オメガ》]]が[[エクシーズ召喚]]できるという[[メリット]]が存在する。~
 [[《アレキサンドライドラゴン》]]等と異なり自身が[[《奈落の落とし穴》]]の範囲外である事は、[[耐性]]を持つ[[《セイクリッド・オメガ》]]を利用する上で重要な意味合いを持つ。~
 [[《ドラゴラド》]]の[[蘇生]]にも対応しているため、[[魔法使い族]]である点を利用しない[[デッキ]]でも[[《レスキューラビット》]]の[[リクルート]]先として優先させる価値はある。~
 [[《ハープの精》]]や[[《ヂェミナイ・エルフ》]]、[[《クルセイダー・オブ・エンディミオン》]]などとも共有させやすい。~

 また[[《E・HERO プリズマー》]]で[[墓地へ送る]]事ができる点にも注目したい。~
 [[《カオス・ウィザード》]]は[[魔法使い族]][[デッキ]]で[[《簡易融合》]]の[[特殊召喚]]先として有効であり、[[エクストラデッキ]]を圧迫しにくい。~
 先の[[《ドラゴラド》]]だけでなく[[《ブラック・ガーデン》]]による[[ローズ・トークン]]1体分での[[蘇生]]にも対応し、これを[[発動]]して[[《E・HERO プリズマー》]]を[[召喚]]するだけで[[エクシーズ召喚]]の準備が整う。~
 [[HERO]][[サポートカード]]を共有できる[[《E・HERO クレイマン》]]も同じ動きが可能だが、[[《E・HERO プリズマー》]]が[[光属性]]であるため、ここでも[[《セイクリッド・オメガ》]]に対応する[[メリット]]が活きる。~
// [[HERO]][[サポートカード]]を共有できる[[《E・HERO クレイマン》]]も同じ動きが可能だが、[[《E・HERO プリズマー》]]が[[光属性]]であるため、ここでも[[《セイクリッド・オメガ》]]に対応する[[メリット]]が活きる。~
 [[《セイクリッド・オメガ》]]は[[《ブラック・ガーデン》]]の[[攻撃力]]半減[[効果]]を回避できる他、[[ローズ・トークン]]3体分での[[蘇生]]から[[《セイクリッド・トレミスM7》]]に繋げる事もできるという点も覚えておいて損はない。~


 また高い[[守備力]]に加え[[《E・HERO The シャイニング》]]の[[融合素材]]になるほか、[[《チューン・ウォリアー》]]との組み合わせで[[《アーカナイト・マジシャン》]]になれるため、[[《凡骨の意地》]]と[[《フュージョン・ゲート》]]を組み合わせる[[【凡骨融合】]]でも採用の余地がある。~

-[[《ハープの精》]]とは[[種族]]が違う以外、全て同じ[[ステータス]]。~

-かつては[[《岩石の巨兵》]]等と[[壁]][[モンスター]]として頻繁に使用されていた。~
後に[[《魂を削る死霊》]]・[[《機動砦のギア・ゴーレム》]]等の優秀な[[壁]]が登場し、[[壁]]としての役割は立場を譲る事になった。~

-[[《ダーク・エルフ》]]とは対を成す[[モンスター]]。~
[[《ダーク・エルフ》]]の攻守を逆転した[[ステータス]]であり、[[属性]]も[[闇属性]]に対して[[光属性]]である。~
ゲーム作品でも関連性があるが、2人の関係は不明。~

-[[テキスト]]欄のスペースの都合により、1期の[[フレイバー・テキスト]]の末尾には句点(。)が無い。~
その後、2期以降のフォーマットでは[[テキスト]]欄が広くなったが、何故か1期のものと同じく句点(。)がない。~

-「エルフ(Elf)」については、[[《エルフの剣士》]]参照。~

-原作・アニメにおいて―~
原作におけるOCGの原型「M&W」、その記念すべき第1戦「遊戯vs海馬」戦で登場した。~
[[《ミノタウルス》]]の[[攻撃]]を阻むものの、その後[[《巨大化》]]した[[《ミノタウルス》]]に首を跳ね飛ばされた。~
また、遊戯が海馬の家に招待された際、コレクションルームに展示されていた。~

--最も大きな活躍をしたのは「決闘者王国」編にて「遊戯vs死の腹話術師」戦。~
[[《『守備』封じ》]]で[[壁]]として役に立たなかったのだが、[[攻撃表示]]のときのみに使える[[効果]]を[[発動]]。~
[[《死者蘇生》]]で[[召喚]]した[[《青眼の白龍》]]をパワーアップさせ、腹話術師に止めを刺した。~
なお、[[攻撃力]]の上昇値は、この[[カード]]の[[攻撃力]]と同じ「800」であり、止めを刺せる計算ではなかった。~
(辻褄合わせのため、アニメでは[[《秘術の書》]]を装備し、上昇値は1100となっている。)~
その後、「遊戯vs孔雀舞」戦にも登場。~
女性型[[モンスター]]であるため[[《誘惑のシャドウ》]]の[[効果]]を受けず、舞のコンボを狂わせたが一時しのぎであった。~
またアニメではこの時この[[カード]]を[[裏側守備表示]]で[[セット]]しており、[[効果]]が発動した瞬間に遊戯がこの[[カード]]を舞に見せるため、[[裏側表示]]から[[表側守備表示]]に[[リバース]]するという演出がなされた。

--さらにアニメでもさまざまな場面で登場。~
「乃亜編」でも登場したが、敵のデッキマスター能力によって[[除外]]されている。~
「遊戯vsアテム」の決戦前夜において[[デッキ]]作りのためテーブルに置いた[[カード]]のうちの1枚。~
遊戯以外には海馬、ビッグ3(大岡)が使用している。~
前者は遊戯戦の手札、「乃亜編」の回想シーンにおいて、剛三郎の株の仕組みを計100枚の[[カード]]で表したシーンで確認出来る。~
後者は[[《カオス・ウィザード》]]の[[融合素材]]にもしている。~
遊戯以外に海馬も使用した事もあり、ビッグ3(大岡)が使用した際には[[《カオス・ウィザード》]]の[[融合素材]]になっている。~
また、「記憶編」のアイシスが精霊として[[召喚]]した。~
「デュエルクエスト編」ではモクバそっくりの姫・メアリーの真の姿だった。~

--アニメGXでは「異世界編」における「オブライエンvs[[スカルビショップ>《スカルビショップ》]]」戦で[[スカルビショップ>《スカルビショップ》]]が使用。~
[[《魔導雑貨商人》]]によって[[墓地に送られ>墓地に送る]]、[[《ライカン・スロープ》]]の[[効果]]による[[ダメージ]]の上昇に貢献した。~
ラスト[[デュエル]]「十代vs遊戯」戦にも登場。~
[[召喚]]後、すぐに[[《ディメンション・マジック》]]の[[生け贄]]になった。~

--遊戯王Rの「海馬vs天馬夜行」で海馬が使用した[[装備魔法]]《ワクチンの接種》の[[カード]][[イラスト]]にも登場している。~


-コナミのゲーム作品において―~
DM3・4・7・8では「[[自分]]の場にいる[[《青眼の白龍》]]の攻守を500上昇させる[[効果]]」を持っていた。~
上記の「[[遊戯>《遊戯》]]vs死の腹話術師」を踏襲した[[効果]]だが、ご丁寧にも[[攻撃表示]]でないと[[発動]]できない点も同じであり活用は難しい。~
特にDM4では「[[遊戯>《遊戯》]][[デッキ]]」でしか使用できないにもかかわらず、「[[遊戯>《遊戯》]][[デッキ]]」では[[《青眼の白龍》]]を使用できないので[[効果]]はほとんど意味がない。~
一応、[[相手]]の[[墓地]]にある[[《青眼の白龍》]]を[[《死者蘇生》]]で[[特殊召喚]]すれば発動できる。~

--真DM2では「自軍の全ての[[光属性]]の攻守を800上昇させる」という[[リバース効果]]だった。~
自身も[[強化]][[対象]]に含まれている上、このゲームでは[[リバース効果]]が[[ダメージ計算]]前に発動するため、[[レベル]]4にして実質[[守備力]]2800の化け物じみた[[モンスター]]と化している。~
複数枚存在すれば相乗してどんどん[[攻撃力]]・[[守備力]]が上がるので、[[融合]]や[[《闇の訪れ》]]等を駆使すると[[攻撃力]]が4000を超えることも珍しくない。~

--フォルスバウンドキングダムでは[[《ダーク・エルフ》]]と共に[[《コスモクイーン》]]の[[融合素材]]の1体。~
[[攻撃]]名が「クリスタル・シュート」、味方を[[強化]]する技名が「ファナティシズム」。~

**関連カード [#oce6c4eb]
―[[融合]]関連
-[[《黒魔族のカーテン》]]
-[[《カオス・ウィザード》]]

―[[色違い]][[モンスター]]
-[[《ダーク・エルフ》]]

―《ホーリー・エルフ》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ホーリー・エルフの祝福》]]
-[[《破壊神の系譜》]]

**収録パック等 [#zf5b2365]
-[[Vol.2]] &size(10){[[Super]]};
-[[EX]]
-[[幻の召喚神−PHANTOM GOD−]] PG-01 &size(10){[[Super]]};
-[[EX-R]] EX-01
-[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-043
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-006
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP120
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP103
-[[STARTER DECK(2013)]] ST13-JP004