*《マガジンドラムゴン》 [#top]
*《マガジンドラムゴン/Vorticular Drumgon》 [#top]
 リンク・効果モンスター
 リンク3/闇属性/ドラゴン族/攻1000
 【リンクマーカー:左/右/下】
 ドラゴン族・闇属性モンスター3体
 このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。
 (1):このカードが特殊召喚に成功した場合に発動できる。
 自分はデッキから1枚ドローする。
 (2):このカードの(1)の効果を適用したターンにこのカードがモンスターゾーンに存在する限り、
 このカードのリンク先となる使用していないモンスターゾーンは使用できない。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[CYBERNETIC HORIZON]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[リンクモンスター]]。~
 [[特殊召喚に成功した]]場合に1枚[[ドロー]]できる[[誘発効果]]、その[[効果]]で[[ドロー]]した[[ターン]]、自身の[[リンク先]]の[[モンスターゾーン]]を使用できなくする[[永続効果]]を持つ。~

 [[リンク召喚]]すれば1枚の[[ドロー]]ができるものの、その場合[[リンク先]]が使用不能になる。~
 [[攻撃力]]も低く維持する意味がないので、[[ドロー]]後は[[リンク]]4の[[リンク素材]]として使用し、[[デメリット]]を解消することになる。~
//[[リンク素材]]として使用する場合、3体以上を条件とする[[リンク]]4[[ヴァレル]]の[[リンク素材]]には使えないため、[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]か[[《ファイアウォール・ドラゴン》]]が選択肢となる。~
//[[攻撃力]]も低く維持する意味がないので、[[ドロー]]後は[[リンク]]4の[[リンク素材]]や、[[《ショートヴァレル・ドラゴン》]]の[[自己再生]][[コスト]]として処理し、[[デメリット]]を解消することになる。~
//ショートヴァレルをリンク3で自己再生するのは、どうしてもリンク3呼んでからリンク2に繋げる必要があると言うレアな状況に限るので、積極的に狙うものじゃない

 しかし、この[[カード]]を出せる状況でも[[リンク]]2の[[アドバンテージ]]を得られる[[リンクモンスター]]を経由した方が選択肢はより広い。~
 わざわざ1枚[[ドロー]]のためだけにこの[[カード]]を出したい場面は少ないというのが実情である。~

 [[リンク素材]]は[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]3体を必要としている。~
 [[《リボルブート・セクター》]]で[[ヴァレット]]を展開したり、[[《バックグランド・ドラゴン》]]などを併用できる[[【ヴァレット】]]なら出しやすいが、その[[デッキ]]で[[キーカード]]となる[[リンク]]4の[[ヴァレル]]の素材は[[効果モンスター]]3体以上である。~
 そのため、この[[カード]]と1体で[[リンク召喚]]を行う場合、それらの[[リンク召喚]]ができず噛み合わない。~
 [[リンク素材]]は[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]3体を必要としており、出せる[[デッキ]]は限られる。~
 一応[[【ヴァレット】]]なら出すのは難しくないため、[[リンク]]5である[[《ヴァレルエンド・ドラゴン》]]の経由点としては一定の価値はある。~
 その他にも[[《闇鋼龍 ダークネスメタル》]]・[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]などの[[リンク素材]]にはなるが、主力である[[リンク]]4の[[ヴァレル]]の[[リンク素材]]としては適さない点が痛い。~
 それ以外では[[【真紅眼の黒竜】]]が[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]を多用するため出せる機会はあるが、出しにくさの割に[[メリット]]が小さい。~
//[[《守護竜アガーペイン》]]で[[特殊召喚]]すれば出しにくさの問題は回避できるが、それなら[[ドロー]]だけのこちらよりも[[《ヴァレルソード・ドラゴン》]]などで速攻を狙う方がよい。~

 一応、[[リンク召喚]]だけでなく、[[特殊召喚]]全般で[[ドロー]]できる。~
 [[《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》]]や[[《ハイバネーション・ドラゴン》]]などで繰り返し[[蘇生]]させ[[リンク素材]]に使うならば[[ドロー]][[効果]]は活かせる。~
//ただ、[[リンク]]3を繰り返し[[リンク素材]]にして[[リンク]]4を並べる状況と言うのも、あまり存在しない。~
//相互リンクが欲しいファイアウォールドラゴンやトロイメアグリフォンを出すならあるだろう
 だが、[[1ターンに1度]]きりなので出しにくさをフォローし切るほどではなく、繰り返し[[蘇生]]する手段も維持する必要があり、速攻を狙う方が楽。~
 様々な意味で噛み合っておらず、実用は難しい。

-[[リンク先]]となる場所に[[モンスター]]が存在していても[[ドロー]]できる。~
その[[モンスター]]が[[離れ>離れる]]ない限り使用不可の[[デメリット]]も発生しない。~

-[[イラスト]]や名前から見て、モデルとなったのは弾倉の一種であるドラムマガジンだろう。~
一般的なボックスマガジンに比べて容量が大きいのが特徴で、円筒状の弾倉に装填された銃弾を[[ゼンマイ]]等によって銃に供給するようになっている。~
主に機関銃に多く使われていたが、機構が複雑で故障が多い、マガジンに装填して再び使える状態にできるまで時間がかかる、スペースが嵩むといった欠点があるため近年これを採用する銃は非常に少なくなっている。~
-[[イラスト]]や名前から見て、モデルとなったのは弾倉([[マガジン>《ブレイズ・キャノン・マガジン》]])の一種であるドラムマガジンだろう。~
一般的なボックスマガジンに比べて容量が大きいのが特徴で、円筒状の弾倉に装填された銃弾を[[ゼンマイ]]等によって銃に供給するようになっており、[[ドロー]][[効果]]は銃弾の供給から来ているのかもしれない。~
主に機関銃に多く使われていたが、機構が複雑で故障が多い、マガジンに装填して再び使える状態にできるまで時間がかかる、スペースが嵩むといった欠点があるため、これを採用する銃は非常に少なくなっている。~
--[[英語名]]の「Vorticular」は「渦を巻いた」などを意味する。

-原作・アニメにおいて―~
アニメVRAINSの「遊作/Playmaker vs鴻上了見/リボルバー」(4戦目)にてリボルバーが使用。~
[[《シェルヴァレット・ドラゴン》]]・[[《メタルヴァレット・ドラゴン》]]・[[《スニッフィング・ドラゴン》]]を[[リンク素材]]に[[リンク召喚]]された。~
その[[効果]]で[[ドロー]]し、直後に[[通常魔法]]《リンク・コイン》によって一旦[[墓地]]に送られる。~
次の[[ターン]]に[[特殊召喚]]され、再度[[ドロー]]した後、今度は[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]の[[リンク素材]]となった。
[[効果]]で[[ドロー]]し、直後に[[通常魔法]]《リンク・コイン》によって[[墓地]]へ送られる。~
次の[[ターン]]に《リンク・コイン》の[[効果]]で[[蘇生]]され、再度[[ドロー]]した後に[[《トポロジック・ボマー・ドラゴン》]]の[[リンク素材]]となった。

--アニメでは、(2)の[[デメリット]]が自身の[[リンク先]]に[[モンスター]]を[[召喚]]・[[特殊召喚]]できない、というものだった。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《聖鳥クレイン》]]

-[[《地盤沈下》]]

//-[[《ブレイズ・キャノン・マガジン》]]

//―《マガジンドラムゴン》の姿が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[CYBERNETIC HORIZON]] CYHO-JP041 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[20th Secret>Secret]]};
-[[CYBERNETIC HORIZON]] CYHO-JP041 &size(10){[[Super]],[[Secret]],[[20th Secret>Secret#SE20th]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《マガジンドラムゴン》,リンクモンスター,効果モンスター,モンスター,リンク3/闇属性/ドラゴン族/攻1000);