《マジマジ☆マジシャンギャル》

エクシーズ・効果モンスター
ランク6/闇属性/魔法使い族/攻2400/守2000
魔法使い族レベル6モンスター×2
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除き、
手札を1枚ゲームから除外して以下の効果から1つを選択して発動できる。
●相手フィールド上のモンスター1体を選択し、
このターンのエンドフェイズ時までコントロールを得る。
●相手の墓地のモンスター1体を選択し、自分フィールド上に特殊召喚する。

 週刊少年ジャンプ(2012年2号) 付属カードで登場した闇属性魔法使い族エクシーズモンスター
 エクシーズ素材を1つ取り除き、手札を1枚除外する事で、相手モンスター1体をエンドフェイズ時まで奪うか相手墓地モンスター蘇生する起動効果を持つ。

 エクシーズ素材レベル6の魔法使い族でなければならず、【魔法使い族】でも出しにくい部類に属する。
 展開をサポートするカードには《マジシャンズ・サークル》《ディメンション・マジック》があるものの、発動するタイミングを選ぶ。
 その上、該当する魔法使い族モンスターには実用性が乏しく、事故要因にしかならないモンスターが多い。
 このため、《ガガガマジシャン》《ガガガガール》または《ガガガキッド》コンボや、《カオス・ソーサラー》に頼ることになるだろう。
 この場合闇属性モンスターが増えるため、上記の他に《キラー・トマト》によるリクルートにも頼れる。
 その他の手段では、魔法使い族《フルエルフ》を2体揃え、レベル4のモンスターを公開してレベル6にする等がある。
 コントロール奪取つながりで、霊使いファンデッキ《タンホイザーゲート》を使って出しても面白い。
 《闇霊使いダルク》《光霊使いライナ》エクシーズ召喚すれば《カオス・ソーサラー》によって2体目以降のエクシーズ召喚も狙いやすい。
 いずれにせよデッキが縛られるため、このカードを上手く活用する場合はデッキを専用構築にする必要があるだろう。

 前半の効果モンスターを奪えるのはエンドフェイズまでであるため、シンクロ素材エクシーズ素材として利用したい。
 しかし、このカードを出す段階で召喚権を使ってしまっている場合も多いため、《ディメンション・マジック》等を使わない限り活用が難しい。

 後半の効果は、前半の効果と違い制限はないが、やはりエクシーズ素材手札の消費はある。
 強力なモンスター蘇生できるかどうかは相手依存であり、奪いたいモンスターがいないのならエクシーズ召喚する意味はあまりない。
 《闇帝ディルグ》《闇紅の魔導師》を使用することで蘇生対象を増やしつつ相手墓地利用を阻止できる。

 ガガガモンスターを使用した場合は手札コストが不要かつ永続的にコントロール奪取可能な《No.11 ビッグ・アイ》が存在するため、単純に相手モンスターの戦力を欲するならばあちらのほうが強力。
 しかしコントロール奪取したいようなモンスター特殊召喚されるモンスターも多く、この場合ほとんどが《ガガガガール》効果を付与した《No.33 先史遺産−超兵器マシュ=マック》バーン戦闘ダメージを狙ったほうがよいため、実際にあちらがガガガを用いてエクシーズ召喚される場面はそう多くない。
 対してこちらは《ガガガガール》の穴である通常召喚されたモンスター裏側守備表示だけでなく、フィールドが空の状態では蘇生によって打点を確保でき、このカード自身も直接戦闘に参加、あるいは《迅雷の騎士ガイアドラグーン》に入れ替えての貫通攻撃も狙え、大きな戦闘ダメージが見込める。
 手札蘇生カードが残っているのならば、エクシーズ素材として取り除いた《ガガガマジシャン》と、コントロール奪取蘇生した相手モンスターで更なるエクシーズ召喚が狙え、蘇生カード《ガガガリベンジ》なら、2体目に加えこのカード攻撃力までアップできる。
 縛りにより特殊召喚カードが必須である点も含めコストパフォーマンスは非常に悪いものの、【ガガガ】ではフィニッシャーとなりうる性能を持ったカードの1つである。

 【魔導書】においては主流ではないものの、《魔導冥士 ラモール》《魔導鬼士 ディアール》で容易にエクシーズ召喚出来る。
 また、《魔導書の奇跡》にも対応しているので、自身や《魔導鬼士 ディアール》コストとして魔導書除外しておけば、エクシーズ素材を持った状態で蘇生出来る。

関連カード

エクシーズ素材にできるレベル6の魔法使い族モンスター

―自身の効果レベルの変更が可能な魔法使い族モンスター

収録パック等

FAQ

Q:カード名はどのように発音しますか?
A:《マジマジ☆マジシャンギャル》のカード名の読み方は「マジマジマジシャンギャル」となります。(13/01/24)

Q:効果の種別は何ですか?
A:起動効果となります。(12/12/30)