*《ラーの&ruby(よくしんりゅう){翼神竜};/The Winged Dragon of Ra》 [#top]
 効果モンスター
 星10/神属性/幻神獣族/攻   ?/守   ?
 このカードは特殊召喚できない。
 このカードを通常召喚する場合、3体をリリースして召喚しなければならない。
 (1):このカードの召喚は無効化されない。
 (2):このカードの召喚成功時には、
 このカード以外の魔法・罠・モンスターの効果は発動できない。
 (3):このカードが召喚に成功した時、
 100LPになるようにLPを払って発動できる。
 このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。
 (4):1000LPを払い、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを破壊する。

 [[Vジャンプ(2010年2月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2010]]で登場した[[神属性]]・[[幻神獣族]]の[[最上級モンスター]]。~
// [[特殊召喚]]できず[[通常召喚]]する場合3体の[[リリース]]が必要となる[[召喚条件]]、[[召喚]]を[[無効]]にされない[[ルール効果]]、[[召喚に成功した]]時に[[効果の発動]]を封じる[[永続効果]]、払った[[ライフコスト]]分[[攻撃力]]・[[守備力]]を[[自己強化]]する[[誘発効果]]、[[モンスター]]を[[破壊]]する[[起動効果]]を持つ。~
 [[三幻神]]共通の[[召喚条件]]・[[ルール効果]]・[[永続効果]]、[[特殊召喚]]できない[[召喚制限]]、払った[[ライフコスト]]分[[攻撃力]]・[[守備力]]を[[自己強化]]する[[誘発効果]]、[[モンスター]]を[[破壊]]する[[起動効果]]を持つ。~

 [[三幻神]]共通の特性として、(1)(2)の[[召喚]]時の[[耐性]]を持つため[[リリース]]さえ確保できればほぼ確実に[[召喚]]できる。~
 [[召喚]]には3体もの[[リリース]]が必要だが、後述の[[サポートカード]]により他2体よりは[[召喚]]しやすい。~
 代わりにこの[[カード]]の場合、他2体とは異なり通常の方法では[[特殊召喚]]できない[[デメリット]]を持つ。~

 (3)の[[自己強化]][[効果]]は状況次第では大きな[[攻撃力]]を得られ、[[デュエル]]開始直後に[[効果]]を使用すれば[[攻撃力]]は7900にも達する。~
 逆に言うと、[[ライフ]]が大きく減っている状態では[[召喚]]してもまともな[[攻撃力]]が得られない。~
 加えてこの[[効果]]使用後は[[自分]]の[[ライフポイント]]が必ず100になるため、わずかな[[ダメージ]]が敗北に直結してしまう。~
 [[ライフ]]を大幅に減らすという性質上、[[《魂の一撃》]]や[[《九十九スラッシュ》]]とは相性は良い。~
 [[相手]][[ライフ]]が十分残っているなら[[《ロスタイム》]]で[[回復]]してもいい。~

 (4)の[[モンスター除去]][[効果]]は回数制限がないため、[[ライフ]]と防御手段さえ確保しておけば恒久的な[[除去]]手段として運用できる。~
 しかし、残り[[ライフポイント]]を100にしてしまう(3)との相性は非常に悪く、何らかの[[ライフ回復]]手段がないと併用できない。~
 逆に、[[アドバンス召喚]]からこちらの[[効果]]を使うことを優先して(3)の[[効果]]を使わなかった場合は[[攻撃力]]0となってしまい、その後の[[戦闘]]に支障が出る。~
 [[墓地]]に後述の[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]が存在する場合は、自身を[[対象]]として[[自壊]]させるために使用できる。~

 この様に、単にこの[[カード]]を[[召喚]]して(3)または(4)を使用するのは非常に効率が悪く現実的ではない。~
 何より、単体性能では[[レベル]]・[[種族]]・[[属性]]が一致し、1[[ターン]]しか維持できないにせよ[[特殊召喚]]も可能な[[《オシリスの天空竜》]]・[[《オベリスクの巨神兵》]]が存在する。~
 前者は自身の[[効果]]で展開を抑制できるため、[[モンスター]]による[[除去]]や[[戦闘破壊]]に間接的な[[耐性]]を持ち、後者は安定した[[ステータス]]と[[対象]][[耐性]]を有するため、こちらよりも遥かに場持ちが良い。~

 この[[カード]]の真髄は豊富な[[サポートカード]]にこそある。~
 [[《古の呪文》]]は[[サーチ]]・[[サルベージ]]を行いつつ[[アドバンス召喚]]の[[召喚権]]も増やせるので、[[召喚]]は格段に楽になる。~
 [[《ラーの使徒》]]や[[《リアクター・スライム》]]の[[効果]]を利用すれば[[リリース]]先も容易く確保でき、消費を抑えて[[召喚]]まで繋げられる。~
 [[トリプルコストモンスター>ダブルコストモンスター]]の[[《神・スライム》]]の[[特殊召喚]]を1体で賄いつつ、同時にこの[[カード]]の[[サポートカード]]を[[サーチ]]可能な[[《ガーディアン・スライム》]]も相性が良い。~
 [[戦闘破壊]]や[[除去]]で[[墓地へ送られ>墓地へ送られた]]ても[[墓地]]に[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]が存在すればあちらの[[自己再生]]に繋がるので戦線維持となる。~
 [[効果]][[耐性]]の薄さは[[《ゴッド・ブレイズ・キャノン》]]で補うことができ、[[戦闘破壊]]や[[除去]]を受けても[[墓地]]に[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]が存在すればあちらの[[自己再生]]に繋げて戦線維持が可能。~
 また、[[《ラーの翼神竜−球体形》]]・[[《千年の啓示》]]は[[召喚条件]]を無視してこの[[カード]]を[[特殊召喚]]でき、[[《太陽神合一》]]と併用すれば[[ライフ]]を[[ステータス]]に変換できる。~
 特に前者は[[ステータス]]4000の状態で[[特殊召喚]]するため、[[《太陽神合一》]]の(1)と合わせれば[[1ターンキル]]も可能な[[攻撃力]]を期待できる。~
 この[[カード]]の(3)(4)、または[[《太陽神合一》]]の(1)と[[ライフコスト]]の消費が大きいが、[[《太陽神合一》]]の(2)や[[《神秘の中華なべ》]]を利用すれば失った[[ライフ]]も[[回復]]可能。~
 その他、[[《神縛りの塚》]]と併用すれば苦手な[[除外]]や[[バウンス]]を防ぎつつ運用できる。~

 数ある[[サポートカード]]の中でも[[《ラーの翼神竜−球体形》]]・[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]との連携は重要である。~
 [[《ラーの翼神竜−球体形》]]は[[相手]][[モンスター]]3体を[[リリース]]して[[相手]][[フィールド]]に[[アドバンス召喚]]した後に[[自分]][[フィールド]]に戻るため、出す過程で[[モンスター除去]]も兼ねられる。~
 [[《洗脳解除》]]や[[《所有者の刻印》]]を使用すれば即座に[[《ラーの翼神竜−球体形》]]の[[コントロール]]を取り返しこの[[カード]]に繋げられる。~
 そこから(4)で残った[[相手]][[モンスター]]を全滅させれば4000の[[直接攻撃]]を叩き込める。~
 また、[[《ファントム・オブ・カオス》]]等で[[《ラーの翼神竜−球体形》]]の[[効果]]を[[コピー]]するのも手。~
 この[[カード]]で[[攻撃]]した[[バトルフェイズ]]中に何らかの方法で[[墓地へ送って>墓地へ送る]]やれば[[攻撃力]]4000を誇る[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]で追撃も可能となる。~
 [[《ラーの翼神竜−球体形》]]から[[特殊召喚]]したこの[[カード]]の[[直接攻撃]]に→[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]の[[特殊召喚]]→[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]の[[直接攻撃]]が決まれば[[1ターンキル]]が成立する。~

 以上の様な[[サポートカード]]を駆使して専用構築に特化したのが[[【ラーの翼神竜】]]である。~

 なお、[[《光の創造神 ホルアクティ》]]の専用[[デッキ]]を組む際には[[《オシリスの天空竜》]]・[[《オベリスクの巨神兵》]]共々[[必須カード]]となる。~
 そちらの[[デッキ]]での使い方に関しては[[《光の創造神 ホルアクティ》]]を参照の事。~

-(3)の[[効果]]について~
他の[[効果]]と同様の[[効果]]処理を行う[[カード]]である。~
//↑分かりにくくは無いと思うが、昔から書いてあるので一応分かりやすく書き直しておきます。
--[[《収縮》]]の[[効果]]を受ける場合、その[[効果]]で[[元々の攻撃力]]が変化した後、この[[カード]]の[[効果]]で[[攻撃力]]が増加する。~
これは、後から[[残存効果]]によって[[元々の攻撃力(守備力)]]が指定の値に変えられたとしても、前に[[適用]]された[[攻撃力]]を増加させる[[残存効果]]は再計算するというルールだからである。~
//--[[《巨大化》]]の[[効果]]を受ける場合、その[[効果]]で[[攻撃力]]が変化した後、この[[カード]]の[[効果]]で[[攻撃力]]が増加する。~
//これは、後から[[永続効果]]によって[[攻撃力]]が指定の値に変えられたとしても、前に[[適用]]された[[攻撃力]]を増加させる[[残存効果]]は再計算するというルールだからである。~
--[[《巨大化》]]の[[効果]]を受ける場合、その[[効果]]で[[攻撃力]]が変化した結果、[[元々の攻撃力]]である0(の倍/半分である0)に戻ってしまう。~
これは、後から[[永続効果]]によって[[攻撃力]]が指定の値に変えられた場合、前に[[適用]]された[[攻撃力]]を増加させる[[残存効果]]は再計算しないというルールだからである。~
--[[《エフェクト・ヴェーラー》]]等の[[無効]]化には弱く、[[元々の攻撃力]]である0に戻ってしまう。~

-登場以後の経緯について~
--原作では作中最強の[[カード]]として描かれた[[カード]]だが、[[OCG]]化の際に[[効果]]の全てが[[弱体化]]または消滅してしまっている。~
[[生け贄]]にした[[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]の合計値を得る[[効果]]は消滅し、[[耐性]]も激減してしまった。~
最大の問題点は、この[[カード]]は「不死鳥」の異名を取るほど[[《死者蘇生》]]による[[特殊召喚]]で活躍したにも関わらず、[[OCG]]化に際して[[特殊召喚]]が不可能となってしまった点だろう。~
前年に[[OCG]]化された[[《オベリスクの巨神兵》]]と比べ、性能・原作の再現度ともにあまりに低く、原作ファンを大いに落胆させた。~
並外れた使い勝手の悪さと原作からかけ離れた仕様から、[[エラッタ]]を望む声も大きかった程である。~

---Vジャンプでは付属[[カード]]を使った[[デッキ]]レシピがその号に付記されるのが恒例だったが、他に類を見ないほど扱いづらい[[モンスター効果]]の為か、この[[カード]]を使ったレシピは紹介されていなかった。~

--後に専用[[サポートカード]]の[[《ラーの翼神竜−球体形》]]や[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]が登場したことで、扱い勝手に関しては幾分か改善された。~
他2神と比較して固有の強みが現れ、専用デッキ[[【ラーの翼神竜】]]も組めるようになった分だけ大きな前進と言えるだろう。~
[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]自身が[[自己再生]][[効果]]を持つので「不死鳥」の要素も違った形で再現されてはいるが、原作のように[[《死者蘇生》]]で[[蘇生]]することはまだ叶わなかった。~

--第11期の[[デュエリストパック−冥闇のデュエリスト編−]]では[[サポートカード]]が複数登場。~
これにより専用[[デッキ]]の組みやすさが大きく向上し、[[OCG]]化の際に消滅した[[効果]]や設定も[[耐性]]以外は概ね各種[[サポートカード]]で再現できるようになった。~
活躍にはかなり手の込んだお膳立てが必要とはなるものの、登場から十年以上を経て漸く強さ・再現度共に大きく躍進したと言える。~
//単体性能が著しく低かった分だけ改善の余地が大きく残されていたのが幸いした事例とも言えるだろう。~
//単体性能が低いせいで大量のサポートカードを要するという観点から見れば、幸いな事例とはとても言えないと思うが
//ただ、その[[カード]]パワー・再現度を補うべく排出された単体[[サポート>サポートカード]]はかなりの数に登っており、この[[カード]]の劣悪な単体性能を際立たせる結果となってもいる。~
//再現以外にも効果付与されてるサポートばかりだから再現差し引いても強化ではあるわな
//強化云々の話ではなく露骨に低い単体性能が逆に際立っているという話でしょ
//単体性能低いってのは述べられてるし、殊更いう必要もない

-原作で作中最強として描写されてはいるが、驚異的な盤面[[制圧]][[効果]]を持つ[[《オシリスの天空竜》]]、[[攻撃力]]∞で[[1ターンキル]]が狙える[[《オベリスクの巨神兵》]]と比べて、実は固有[[効果]]は微妙という意見もある。~
[[攻撃力]]を上げて[[1ターンキル]]を狙える[[効果]]や[[耐性]]無視の[[除去]][[効果]]は、初期[[ライフ]]が少なく[[除去]][[カード]]が制限されており、なおかつ強力な[[耐性]]を有する[[神>神属性]]が主軸となった原作の環境だからこそ活きた部分も少なくない。~
実際にこの[[カード]]が原作で活躍した主な要因は、[[相手]]がこの[[カードの効果]]を知らなかった事、強大な[[特殊能力>効果]]を誇る[[三幻神]]の中でも最上位の格を備えていたことにある。~
//vs舞、vsバクラはこの要因で勝ってる

--[[OCG]]においては単体性能では間違いなく他2神より扱いにくいが、[[サポートカード]]を駆使して特化する事で性能をフルに発揮できるようになっている。~
時と共に[[サポートカード]]が増えて総合的な[[カード]]パワーが上がっていく様は、連載が進むにつれて能力が明かされていった原作と類似していると言えなくもない。~

-[[除去]][[効果]]等に[[チェーン]]して[[《神秘の中華なべ》]]等をこの[[カード]]に使用することで、原作での[[《融合解除》]]による[[ライフ回復]]と同じようなプレイングをすることができる。~
現在では専用[[サポートカード]]の[[《太陽神合一》]]でも同様のプレイングが可能である。~

-Vジャンプ版の[[イラスト]]は高橋和希氏の新規描き下ろし。~
[[イラスト]]枠は特徴的な黄色から[[OCG]]準拠の橙色となり、[[イラスト]]枠自体も[[ANNIVERSARY PACK]]同様の拡大仕様になっている。~
なお、[[パスワード]]は記載されていない。~

-「ラー(Ra)」は古代エジプトの太陽神であり、頭上に日輪を戴く隼の頭の人物として描かれる。~
太陽たるラーは毎日地上と冥界を旅し、そのたびに昼と夜が訪れると考えられた。~
冥界を旅するうちにラーは一度死に、夜明けとともに新たに生まれ変わるとの伝承がある。~
原作における「不死鳥」のイメージは、この神話に由来したものだろう。~

--ヘリオポリスで栄えた太陽信仰によって最高神となったラーだが、それ以前に最高神とされていたのは[[オシリス>《オシリスの天空竜》]]だった。~
重要な神であるがゆえに様々な神と習合されており、[[ホルス>ホルスの黒炎竜]]神と習合した姿が[[ラー・ホルアクティ>《光の創造神 ホルアクティ》]]である。~
他には天空神アメンと習合しアメン・ラーともなる。~
//また、ラーは[[ソロモン>《ソロモンの律法書》]]72柱の悪魔の1柱であるアモンと同一とされている。~

--[[英語名]]の直訳は「ラーの翼竜」となり、太陽神ラーの名前がそのまま使われている。~
「神」の部分がなくなっただけで、他の[[三幻神]]と比べて名称の変更がごく僅かなものになっている。~

-原作・アニメにおいて―~
「太陽の[[神>三幻神]]」の称号を持つ[[三幻神]]の1体であり、最高神。~
[[テキスト]]が&ruby(ヒエラティックテキスト){古代神官文字};で記されており、選ばれた決闘者しか[[効果]]を理解することも操ることもできない。~
[[攻撃]]も守備もできない太陽を象った「[[球体形>《ラーの翼神竜−球体形》]]」と、3つの「戦闘モード」を持つ。~
//原作273話で表の遊戯が「太陽神は三つの戦闘モードを備えているよね」と発言している
3つの「戦闘モード」の内、最終形態は「[[不死鳥>《ラーの翼神竜−不死鳥》]]」とも称されており、作中では[[球体形>《ラーの翼神竜−球体形》]]→[[カード]]に描かれた姿→[[不死鳥>《ラーの翼神竜−不死鳥》]]の姿へと変化する描写がある。~
//原作では一貫して「ゴッド・フェニックス」と呼ばれており、フェニックスモードなる呼称はない。
また「第二形態」と呼ばれる形態も存在するが、作中ではどの形態を「第一形態」と指すのかははっきりと描写されていない。~
[[カード]]に描かれた姿が「第一形態」で[[プレイヤーと融合した姿>《太陽神合一》]]が「第二形態」なのか、[[球体形>《ラーの翼神竜−球体形》]]が「第一形態」で[[カード]]に描かれた姿及び[[プレイヤーと融合した姿>《太陽神合一》]]を纏めて「第二形態」と呼ぶのかは不明瞭である。~
//原作273話で表の遊戯が「太陽神は三つの戦闘モードを備えているよね」と発言していることや、274話で闇マリクが「太陽神はまだ戦闘モードになっていない…どの形態で攻撃するか…」と発言した上で不死鳥形態になったことから、カードに描かれた姿のみが戦闘モードというわけではない
~
「デザイナーであるペガサスが能力を記した文字を解読できなかったために、その文字をそのまま記した」という設定のもと、物語の進行に準じて徐々に能力が解明されていった。~
[[デュエル]]での初登場は「城之内vsリシド」戦だが、この時はリシドが[[コピーカード>プロキシ]]を使用したため、神の怒りに触れ[[デュエル]]は中断となった。~
この時点では「攻守は[[生け贄]]の[[ステータス]]の合計になる」[[効果]]しか明かされておらず、後の「舞vs闇マリク」戦で「『古代神官文字』を唱えた[[プレイヤー]]が[[コントロール]]を得る」[[効果]]が明らかにされた。~
マリクは千年錫杖の真の啓示を受けていなかったために他の[[効果]]は解読できていなかったが、最高位の神であることからか他の神を凌ぐと認識していた。~
闇マリクは全ての[[効果]]を把握しており、「闇マリクvs闇バクラ(&マリク)」戦で「[[ライフ]]と引き換えに[[攻撃力]]を得る[[効果]]」、「闇マリクvs城之内」戦で「[[モンスター]][[除去]][[効果]](ゴッド・フェニックス)」を披露している。~
バトルシティ決勝「遊戯vs闇マリク」戦にて闇マリクが敗北したことで遊戯の手に渡る。~
「王の記憶編」においては&ruby(ファラオ){王};の名の元に[[召喚]]されて盗賊王バクラと激戦を繰り広げ、最終局面においては他の[[三幻神]]と共に[[《光の創造神 ホルアクティ》]]となった。~
またアニメ版では、「闇マリクvs闇バクラ(&マリク)」戦で闇バクラが、「戦いの儀」においてアテムがそれぞれ[[通常召喚]]して使用している。~
[[攻撃]]名は「[[ゴッド・ブレイズ・キャノン>《ゴッド・ブレイズ・キャノン》]]」、[[相手]][[モンスター]]を[[除去]]する[[効果]]名は「[[ゴッド・フェニックス>《ラーの翼神竜−不死鳥》]]」。~

--上述の通り、[[テキスト]]欄には古代神官文字が記されており、そのまま読み取れるのは[[カード名]]《THE SUN OF GOD DRAGON》のみとなっている。~
古代神官文字を詠唱したものしか[[コントロール]]できず、また古代神官文字は持ち主や状況によって浮かび上がる文字が変化する。~
原作での主な[[効果]]は以下の通り。~
//トラブル防止のため、OCGのテキスト形式では表記しないことになっています。
//http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=185
//---[[生け贄召喚]]するには[[生け贄]]を3体捧げなければならない。~
//効果ではなくルール
---先に「古代神官文字」である呪文を唱えた[[プレイヤー]]が[[コントロール]]を得る。
---「古代神官文字」で[[コントロール]]を得なければ[[攻撃]]及び[[効果の発動]]ができず、[[攻撃対象]]にもならない。
---[[神>三幻神]]の共通[[効果]]である強力な[[耐性]]に加えて、「神のランクが最高位であるため、他の神の[[モンスター効果]]を一切受け付けない」という特殊な[[耐性]]を持っていた。(共通[[効果]]の[[耐性]]については[[三幻神]]のページを参照の事)
---[[生け贄召喚]]されたこの[[カード]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]は、[[生け贄に捧げた>生け贄に捧げる]][[モンスター]]の[[フィールド]]上での[[攻撃力]]・[[守備力]]をそれぞれ合計した数値になる。
---速攻能力を持ち、[[特殊召喚]]された[[ターン]]に[[攻撃]]できる。(詳細は後述)
//---[[モンスター]]1体を[[生け贄に捧げる]]ことで、この[[カード]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]は、[[生け贄に捧げた>生け贄に捧げる]][[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]分アップする。
//↑この効果は原作ではあいまいなので
---[[特殊召喚に成功した]]時、次の[[効果]]から1つを選択して[[発動]]する。~
●[[自分]]の[[ライフポイント]]を1残すように払う事で、この[[カード]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]は支払った数値だけアップする。~
またこの状態で他の[[モンスター]]を[[生け贄に捧げる]]ことで、その[[ステータス]]分の数値をラーの[[攻撃力]]・[[守備力]]に加算することも出来る。~
更に、「vs闇バクラ」戦では「([[相手]]の)全ての[[モンスター]]を[[破壊]]し〜」と述べているため[[全体攻撃]]も行える可能性がある。~
●1000[[ライフポイント]]を払うことで、[[相手]][[フィールド]]上に存在する[[モンスター]]を[[耐性]]を無視して[[除去]]する。~
//↑ここは原作の効果の基本的な事のみを記載しています。極力いじらないで下さい。
--~
海馬が解読した、[[テキスト]]に記されている古代神官文字の意味は以下の通り。~
>
+「神は三体の生贄を束ねてその力を得る ただし神を従えし者 古の呪文を天に捧げよ」~
+「神は地より蘇生する 再生の術と従者の命を与えよ 時はひとつであろうとも戦場の敵は炎によって屍と化す」~
+「時ひとつとして神は不死鳥となる 選ばれし魔物は大地に眠る」~
<

--[[自分]]の[[ライフポイント]]をラーの[[攻撃力]]に変換する[[効果]]は、「[[ラーとプレイヤーを融合させること>《太陽神合一》]]」として扱われていた。~
そのため、[[《融合解除》]]で分離させ、ラーの[[攻撃力]]の数値分[[自分]]の[[ライフポイント]]を回復することができた。~
また作中で対戦した遊戯達は、この[[融合]]状態の時にラーを倒すことで同時に闇マリクの魂を消滅させることを狙っていた。~

--原作とアニメでは、《ラーの翼神竜》の[[効果]]に幾つか違いが見られる。~
---上記に記述された「神のランク」の設定はアニメでは存在しないため、[[三幻神]]の耐性は全て同一のものである。~
原作で神のランクの違いによって防がれた[[《オベリスクの巨神兵》]]の[[効果]]は、アニメでは[[速攻魔法]]《階級制度》という[[カード]]で代用されている。~
---原作では[[特殊召喚]]時にのみ使用していた2つの[[効果]]は、アニメ版の「戦いの儀」において[[通常召喚]]されたラーに対してマリクが[[効果]]を使用可能であるかのような説明をしている。~
実際にアニメDMと設定が繋がっているアニメGXに[[コピーカード>プロキシ]]が登場した際には、[[通常召喚]]された状態で[[効果]]が使用されている。~
---[[ライフ]]を払って[[相手]][[モンスター]]を焼き払う[[効果]]は、原作では「闇遊戯vs闇マリク」戦で「[[対象]][[モンスター]]1体を確実に葬る」と述べているので[[単体除去]]だと思われる。~
一方、後述するアニメGXの「十代vsフランツ」では「[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を全て[[破壊]]」と述べられているため[[破壊]]による[[全体除去]]だと予想される。~
(ただ、この[[デュエル]]で[[破壊]]されたのは[[《E・HERO バーストレディ》]]1体のみであったため、実際に[[全体除去]]が可能かは不明である。)
//---原作では[[蘇生]]時に[[ライフ]]を払って[[攻撃]]する「第二の能力」使用の際に、闇マリクが「すべての[[モンスター]]を破壊し プレイヤーを抹殺する」と述べて[[《死霊操りしパペットマスター》]][[《ゲルニア》]][[《ダーク・ネクロフィア》]][[《首なし騎士》]]を全滅させてバクラの[[ライフ]]を1900から0にしているため[[全体攻撃]]の可能性がある。~
//アニメ版でも同様の発言と全滅させてる描写はある。
---原作・アニメ共に「速攻能力」を持つのだが、原作とアニメではその解釈が若干異なっている。~
原作のスーパーエキスパートルールにおいては、一部の[[特殊召喚した>特殊召喚に成功した]][[モンスター]]はその[[ターン]][[攻撃]]できないが、速攻能力を持つ[[モンスター]]は[[攻撃]]が可能であり、ラーの「速攻能力」もこれに準ずる設定である。~
(類例:「バトルシティ編」の「闇遊戯vs人形(マリク)」戦で人形(マリク)が使用した《速攻》)~
なお、原作における「ラーの[[1ターンキル]]」とは、この「速攻」の特性と[[自己強化]]能力により、[[三幻神]]の中で唯一[[特殊召喚]]からの大[[ダメージ]]を狙えるラーの奇襲性の高さを指すものだった。~
//「城之内vsリシド」戦では、[[《王家の神殿》]]により[[生け贄]]を捧げつつ[[特殊召喚]]されたこの[[カード]]に、[[自己強化]]を[[発動]]しないまま同[[ターン]]で[[攻撃宣言]]が行われている。~
//速効と関係ない
一方アニメ版では、[[特殊召喚した>特殊召喚に成功した]][[モンスター]]に基本的に[[攻撃]]制限がないため、代わりに[[《怨霊の湿地帯》]]の[[効果]]を無視して[[攻撃]]を行える解釈になっている。~
(ただし、アニメ版でも他の2神は[[特殊召喚]]された[[ターン]]に[[攻撃]]できない[[デメリット]]はあるため、[[三幻神]]の中で唯一[[特殊召喚]]直後に[[攻撃]]できるという特性は原作のままである。)~

--グールズが幾度となく[[コピーカード>プロキシ]]を製造しているが、そのことごとくがラーの怒りに触れ、使用者は大きな肉体的・精神的ダメージを負い戦闘不能に陥っている。~
「城之内vsリシド」戦でも両[[プレイヤー]]に精神的ダメージを与え、[[デュエル]]での決着は付かなかった。~

--原作で初登場時と以後の[[カード]]では、何故か[[イラスト]]が別物になっている。~
初出時の[[イラスト]]は記憶編で登場するラーの石版「太陽の翼を持つ鷹」に酷似している。~
また、記憶編で登場した際は口から牙がなくなり、クチバシのようになっている(アニメ版ではオープニング映像等の一部を除いて牙は残っている)。~

--他の神と違い、原作やアニメでの史実の回想シーンにて登場していない。~

--アニメ60話の回想においてマリクが盗み出した時の[[イラスト]]はOCGの初出のものと同様だが、[[レベル]]が9、[[カード]]の枠は[[通常モンスター]]と同じであり、[[攻撃力]]・[[守備力]]と[[テキスト]]は???で書かれており、[[カード名]]はなぜか日本語表記であった。~
また123話の回想においても同様のシーンが使われたが、使い回しのためか修正はされずそのままになっていた。~

--遊戯王Rでは「遊戯vs天馬月行」戦で遊戯が使用。~
[[《THE トリッキー》]]の[[手札コスト]]によって[[墓地]]に送り、[[《死者蘇生》]]で[[特殊召喚]]しようとしたが、月行の[[《方舟の選別》]]によって[[召喚]]を[[無効]]にされてしまった。~
遊戯王Rにおいて唯一[[召喚]]されなかった神である。~

--アニメGXでは「十代vsフランツ」戦にてフランツが使用。~
元々は研究のため&ruby(インダストリアル・イリュージョン){I2};社で保管されていた[[コピーカード>プロキシ]]だが、I2社の社員だったフランツは自身の力を誇示するためにこれを盗み出した。~
本来ならラーの怒りに触れるはずだが、フランツは自身が創造した[[《神縛りの塚》]]を[[発動]]することで神の[[コントロール]]を可能とした。~
後攻1[[ターン]]目から、[[《血の代償》]]で[[召喚]]された[[《ラーの使徒》]]3体を[[生け贄]]に[[召喚]]される。~
この[[デュエル]]時のラーは前身のアニメDMでの設定を踏襲してか、[[通常召喚]]してから2[[ターン]]後の[[メインフェイズ]]に、自身の[[効果]]を両方とも使っていた。~
[[《融合解除》]]により[[ライフポイント]]を[[回復]]する[[効果]]も持っており、[[攻撃力]]0となったところを[[《N・グロー・モス》]]に[[戦闘破壊]]された。~
最終的には十代が[[速攻魔法]]《ネクロ・イリュージョン》によって[[墓地]]から[[蘇生]]し、[[効果]]を使用しフランツを[[直接攻撃]]して[[フィニッシャー]]となった。~
なお、この時の《ラーの翼神竜》は十代の心(または眠っている覇王の力)に応えたのかあるいは[[墓守の長>《墓守の長》]]から貰った首飾りのおかげか、[[《神縛りの塚》]]がなくとも十代に裁きを下す描写は見られなかった。~

-コナミのゲーム作品において―~
ゲームでの初登場は[[DM4>ゲーム付属カード#DM4]]であるが「[[攻撃力]]・[[守備力]]4000の[[機械族]]」という、実物と全く異なる[[ステータス]]である。~
[[効果]]は「お互いの[[墓地]]の[[モンスター]]を[[自分]]の[[フィールド]]に[[召喚]]し、更に[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]全ての[[コントロール]]を得る。」という強力無比なものだった。~
//これを強力じゃないと言い張るのは逆に客観的でないし、DM4の話なので今後カードプールがインフレして強力じゃなくなる可能性とかもないでしょ
原作よりも先に登場させる事になったせいで、急拵えに付加された能力なのだろう。~
実物[[カード]]の[[テキスト]]は、この能力の名残である。~

--[[DM7>ゲーム付属カード#DM7]]ではリシドと闇マリクが使用してくる。~
闇マリク戦勝利後に入手するが、直後にエンディングとなってしまいセーブできないため、[[プレイヤー]]は事実上使用できない。~

--[[DM8>ゲーム付属カード#DM8]]では「[[&ruby(スフィア){球体};>《ラーの翼神竜−球体形》]]」、「&ruby(バトル){通常};」、「[[&ruby(フェニックス){不死鳥};>《ラーの翼神竜−不死鳥》]]」とそれぞれ別の[[カード]]として扱われた。~
スフィアモードは[[攻撃力]]・[[守備力]]0の[[通常モンスター]]に過ぎなかったが、バトルモード・フェニックスモードは共に異常とも言える[[効果]]を持つ。~
---バトルモード:[[自分]]の[[ライフ]]を1にし、[[相手]]に「[[自分]]の[[ライフ]]−1」ポイントの[[ダメージ]]を与える[[起動効果]]([[DM7>ゲーム付属カード#DM7]]と同じ[[効果]])~
---フェニックスモード:1000[[ライフ]]を払う事で[[相手]][[モンスター]]を全て[[破壊]]する[[起動効果]](他のいかなる[[カードの効果]]によっても[[フィールド]]を離れない[[三幻神]]をも[[破壊]]可能)+この[[カード]]が[[墓地]]の一番上に存在する時、この[[カード]]を[[除外]]してバトルモードを[[特殊召喚]]する[[永続効果]]
--~
同作は[[手札]]と[[墓地]]のルールが[[OCG]]と若干異なり、[[手札]]の[[カード]]を好きなだけ[[墓地へ送る]]事ができたため、フェニックスモードを引き当てるだけでバトルモードを[[ノーコスト]]で[[特殊召喚]]でき、超高速の[[1ターンキル]]が可能だった。~
[[ライフ]]がこちらより多い相手ばかりのストーリーモードでは[[効果]]の意味がほとんどないものの、[[三幻神]]特有の[[除去]][[耐性]]はそのままのため、フェニックスモードを捨てバトルモードで[[攻撃]]を繰り返すだけでほぼ全ての相手に勝ててしまう事には変わりない。~
なお、攻守4000の[[機械族]]であるのは相変わらずである。~
クリア後の隠しステージ「永遠の間」で闇マリクがフェニックスモードを使用してくる。~
「&ruby(バトル){通常};」、「&ruby(フェニックス){不死鳥};」共に効果使用時には闇マリクの声が入る。

--[[OCG]]ルールのゲームでは、[[NIGHTMARE TROUBADOUR>ゲーム付属カード#NT]]より実装された。~
[[WORLD CHAMPIONSHIP 2008>ゲーム付属カード#WCS2008]]までのゲーム作品では以下の[[効果]]で収録されている。~
 効果モンスター
 星10/神属性/幻神獣族/攻   ?/守   ?
 このカードを通常召喚する場合、
 自分フィールド上に存在するモンスター3体をリリースして
 アドバンス召喚しなければならない。
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 このカードを魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にする事はできない。
 このカードの攻撃力と守備力は、
 このカードのアドバンス召喚のためにリリースしたモンスターの
 元々の攻撃力・守備力を合計した数値になる。
 特殊召喚されたこのカードは、エンドフェイズ時に墓地へ送られる。 
 このカードが特殊召喚に成功した時、
 次の効果から1つを選択して発動する事ができる。
 ●1000ライフポイントを払って発動する。
 フィールド上に存在するモンスター1体を破壊しゲームから除外する。
 ●ライフポイントが1ポイントになるようにライフポイントを払って発動する。
 このカードの攻撃力・守備力は払った数値分アップする。

--[[WORLD CHAMPIONSHIP 2007>ゲーム付属カード#WCS2007]]の世界大会でのみ用いられる[[禁止・制限カード]]リストでは[[制限カード]]に指定されている。~
さらに世界大会の決勝戦では[[サイドデッキ]]から投入されたこの[[カード]]が[[召喚]]され、会場を盛り上げた。~
(ちなみに、ラーを[[召喚]]した決闘者は[[マッチ]]第2戦では負けたが第3戦では勝利し、優勝を果たしている)~

--[[WORLD CHAMPIONSHIP 2009>ゲーム付属カード#WCS2009]]と[[TAG FORCE 4>ゲーム付属カード#TF4]]では、[[OCG]]化された[[《オベリスクの巨神兵》]]に合わせて、「このカードの[[召喚]]は[[無効]]化されない」「この[[カード]]が[[召喚に成功した]]時、魔法・罠・効果モンスターの[[効果]]は[[発動]]できない」[[効果]]が追加されている。~
その後のゲームでは[[OCG]]化されたものが収録されるようになったため、大幅に[[弱体化]]してしまった。~

--ゲーム作品ではどんなに[[ライフポイント]]があっても支払える上限は65535ポイントまで(もしそれ以上[[ライフポイント]]があったとしてもそれだけ支払った扱いにしかならず、[[自分]]の[[ライフポイント]]は強制的に1になる)であり、また、それだけ支払っても[[攻撃力]]・[[守備力]]の数値は32563ポイントしかアップしない。~

--[[遊戯王ONLINE DUEL EVOLUTION>遊戯王オンライン]]では、NPCの闇マリクが使用するのみで、[[プレイヤー]]は入手不可能だった。~

--フォルスバウンドキングダムでは「神のマスター」のアビリティを持つ[[プレイヤー]]が「ラーのひとみ」を使用する事で使用できる特殊な[[モンスター]]。~
[[ステータス]]は[[《オベリスクの巨神兵》]]に劣るが、全体[[攻撃]]はクリティカルダメージを与える確率が高く、クリティカルになると、一般の[[モンスター]]は瀕死、または一撃で倒されるほどのダメージを受ける。~
《ラーの翼神竜》の[[全体攻撃]]、《ラーの翼神竜》へのクリティカルダメージ、《ラーの翼神竜》が倒された時に闇マリクの声が入る。~
このゲームでの通常[[攻撃]]名は原作と同じ「[[ゴッド・ブレイズ・キャノン>《ゴッド・ブレイズ・キャノン》]]」、全体[[攻撃]]名が「ゴッド・ブレイズ・ノヴァ」。~

--デュエルリンクスでは、2017年12月に開催されたイベント以降に使用可能となった。~
あちらにおいても[[カード]]パワーの評価は芳しくないが、[[スキル>スピードデュエル]]「[[ライフコスト]]0」と組み合わせる戦術が考案されている。~
この[[スキル>スピードデュエル]]は「[[デュエル]]中に1度、[[ライフ]]が1000以下の時に使用でき、次の[[相手]][[ターン]]の終了時まで[[ライフコスト]]が不要となる」というものであり、《ラーの翼神竜》を[[召喚]]し[[ライフ]]を支払い条件を満たしたのち[[除去]][[効果]]を連発するという戦法である(現在はスキルが修正されたため連発は不可能)。~
また、[[神属性]][[モンスター]]を[[召喚]]することにより得られる「神召喚」というボーナスが存在し、[[効果]]を[[発動]]すれば必然的に「LP超ギリギリ」も達成でき「逆転勝利」も達成しやすくなるなど、稼ぎプレイにおいては高得点を取りやすい比較的優秀な点が揃っているためそちらの目的で[[カード]]を使用するプレイヤーも存在する。~
そして、2018年4月からは闇マリク専用のスキルとして「生贄を束ねる力」が登場。~
その内容は「《ラーの翼神竜》を[[アドバンス召喚]]した場合、その時[[リリース]]した[[モンスター]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]の合計を得る」というものであり、[[OCG]]化の際に消滅した原作[[効果]]の一つを再現するようなものとなっている。~

---イベントにおいてはこの[[カード]]がCPUのエースとして使用されることがしばしばあるが、スキルとの兼ね合いでやや扱いが悪い。~
闇マリクは[[エンドフェイズ]]毎に[[ターンプレイヤー]]が自身の[[墓地]]の[[カード]]の枚数に応じて[[ダメージ]]を受けるスキル「闇のゲーム」を使用するが、とどめを刺せる状況でないのにも関わらずこの[[カード]]の(3)の[[効果]]で[[ライフ]]を100にしてしまい、そのままスキルによる[[ダメージ]]で敗北するという間抜けなプレイングをしてしまう。~
また、特定のイベントに出現する闇遊戯はスキル「神降臨!!」によってこの[[カード]]をランダムで呼び出すことがあるが(詳細は[[三幻神]]を参照)、[[召喚]]扱いではないため[[攻撃力]]・[[守備力]]が0のままであり、スキルの使用条件の関係上(4)の[[効果]]を[[発動]]するための[[ライフ]]の余裕さえ無いという状況にしばしば陥る。~
そのため単なる[[壁]]として置かれていることがほとんどであり、場合によっては[[《ジャックス・ナイト》]]や[[《バフォメット》]]の[[アドバンス召喚]]に使われることすらある。~

**関連カード [#card]
-[[三幻神]]

―[[サポートカード]](《ラーの翼神竜》の[[カード名]]が記された[[カード]])

-[[モンスターカード]]
--[[《ラーの使徒》]]

--[[《ガーディアン・スライム》]]

--[[《ラーの翼神竜−球体形》]]
--[[《ラーの翼神竜−不死鳥》]]

--[[《光の創造神 ホルアクティ》]]

-[[魔法カード]]
--[[《古の呪文》]]
--[[《ゴッド・ブレイズ・キャノン》]]
--[[《千年の啓示》]]

-[[罠カード]]
--[[《太陽神合一》]]

―この[[カード]]をモチーフとする[[モンスター]]
-[[《ラーの使徒》]]

-[[《降雷皇ハモン》]]
-[[《邪神アバター》]]

―類似した[[効果]]を持つ[[カード]](原作[[効果]]も含む)
-[[《究極・背水の陣》]]
-[[《機皇帝グランエル∞》]]
-[[《マスター・ジーグ》]]
-[[《インヴェルズ・ホーン》]]

-[[《イーグル・アイ》]]
-[[《BF−流離いのコガラシ》]]

-[[《霧の王》]]
-[[《The tyrant NEPTUNE》]]
-[[《合成魔獣 ガーゼット》]]
-[[《魔獣皇帝ガーゼット》]]
-[[《E・HERO ジ・アース》]]

―《ラーの翼神竜》の姿が見られる[[カード]]
-[[《墓守の審神者》]]

-[[《古の呪文》]]
-[[《ゴッド・ブレイズ・キャノン》]]

-[[《太陽神合一》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【ラーの翼神竜】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vジャンプ(2010年2月号) 付属カード>書籍付属カード#VJ2010]] VJMP-JP046 &size(10){[[Ultra]]};
-[[GOLD SERIES 2014]] GS06-JP002 &size(10){[[G-Secret>Secret#GS]]};
-[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:闇遊戯]] 15AX-JPY59 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]],[[Secret]]};
-[[MILLENNIUM BOX GOLD EDITION]] MB01-JPS03 &size(10){[[Millennium>Parallel#MR]]-[[Gold]]};
-[[20th ANNIVERSARYLEGEND SELECTION>プロモカード#WP01]] WP01-JP001 &size(10){[[20th Secret>Secret]]};
-[[デュエリストパック−冥闇のデュエリスト編−]] DP24-JP000 &size(10){[[Holographic]]};

**FAQ [#faq]
 ※[[召喚条件]]及び(1)(2)の[[効果]]については[[三幻神>三幻神#faq]]を参照のこと。

Q:[[効果]]分類は何ですか?~
A:(1)の[[効果]]は[[特に種別がなく>ルール効果]]、(2)の[[効果]]は[[永続効果]]、(3)の[[効果]]は[[誘発効果]]、(4)の[[効果]]は1[[ターン]]に複数回[[発動]]可能な[[起動効果]]です。(11/08/09)~

***(3)の効果について [#faq3]
Q:この[[効果]]を使用する場合、必ず100[[ライフポイント]]になるように払わないといけないのですか?~
A:はい、この[[効果]]を使用する場合は必ず100[[ライフポイント]]になるように払わなければなりません。(11/08/09)~

Q:この[[効果]]で[[攻撃力]]を上昇させたこの[[カード]]が[[《進化する人類》]]を[[装備]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:[[《進化する人類》]]の[[効果]]で[[元々の攻撃力]]が1000あるいは2400になった後、払った[[ライフポイント]]分[[攻撃力]]が上昇します。(11/08/09)~

Q:この[[効果]]で[[攻撃力]]を上昇させたこの[[カード]]が[[《巨大化》]]を[[装備]]した場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:《ラーの翼神竜》の[[元々の攻撃力]]は0として扱われます。~
  そのため[[攻撃力]]は[[元々の攻撃力]]の0を倍または半分にした数値である0になります。(19/03/04)~
//  [[元々の攻撃力]]の0を倍または半分にした後、払った[[ライフポイント]]分[[攻撃力]]が上昇します。(11/11/07)~

Q:この[[効果]]で[[攻撃力]]を上昇させたこの[[カード]]が[[《収縮》]]の[[効果]]を受けた場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:《ラーの翼神竜》の[[元々の攻撃力]]は0として扱われます。~
  [[元々の攻撃力]]の0を半分にした後、払った[[ライフポイント]]分[[攻撃力]]が上昇します。(11/11/07)~
//A:元々の[[攻撃力]]の0となり、ターン終了時にも0のままです(11/08/09)

Q:この[[効果]]で[[攻撃力]]を上昇させたこの[[カード]]が[[《BF−疾風のゲイル》]]の[[効果]]を受けた場合、[[攻撃力]]・[[守備力]]はどうなりますか?~
A:払った[[ライフポイント]]の半分になります。(11/08/09)~

Q:この[[効果]]で[[攻撃力]]を上昇させたこの[[カード]]が[[《月の書》]]の[[効果]]を受けた場合、[[攻撃力]]・[[守備力]]はどうなりますか?~
A:0になり、再度[[表側表示]]になっても0のままです。(11/08/09)~
//裏側攻撃表示にする[[《闇の訪れ》]]の場合も同様です。
//エラッタにより消滅

Q:この[[効果]]で[[攻撃力]]を上昇させたこの[[カード]]が[[《禁じられた聖杯》]]の[[効果]]を受けた場合、[[攻撃力]]・[[守備力]]はどうなりますか?~
A:0になり、[[ターン]]終了後も0のままです。(11/08/09)~
//最低でも攻撃力は400のはず

Q:この[[効果]]で[[攻撃力]]を上昇させたこの[[カード]]が[[《スキルドレイン》]]の[[効果]]を受けた場合、[[攻撃力]]・[[守備力]]はどうなりますか?~
A:0になり、その後[[《スキルドレイン》]]の[[効果]]が[[適用]]されなくなっても0のままです。(10/02/10)~

***(4)の効果について [#faq4]
//Q:[[対象]]をとりますか?~
//A:はい、[[対象]]をとります。(11/08/09)~

Q:[[《DNA改造手術》]]で[[サイキック族]]を指定した状態で、[[サイコカウンター]]を[[《脳開発研究所》]]に置いてこの[[効果]]を使用できますか?~
A:はい、[[サイキック族]]になっているのであれば、[[サイコカウンター]]を置いてこの[[効果]]を使用する事は可能です。(11/08/09)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
*《ラーの&ruby(よくしんりゅう){翼神竜};/The Winged Dragon of Ra》 [#top2]
 通常モンスター(使用不可カード)
 星10/神属性/幻神獣族/攻????/守????
 精霊は歌う。大いなる力、すべての万物を司らん。
 その命、その魂、そしてその骸でさえも。

 [[遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 予約特典カード>ゲーム付属カード#DM4]]で登場した[[神属性]]・[[幻神獣族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[三幻神]]と呼ばれる神の写し身の1体。~

 公式の[[デュエル]]で使用できない特別な[[カード]]であり、厳密には遊戯王[[OCG]]ではない。~
 表面はシンボルカラーである黄色になっており、裏面には一切のロゴや文字が入っていない。~
 使用する際には裏側が分からない様に色付きの[[スリーブ]]に入れ、[[相手]]に使用の了承を得た上で使うことが望ましい。~

-当時の[[OCG]]には[[攻撃力]]・[[守備力]]が「?」の[[モンスター]]が存在しなかったため、「????」という独特な表記方法になっている。~
その後登場した[[《オプション》]]からは「?」の表記が定着した。~

-[[フレイバー・テキスト]]に「すべての万物」とあるが、「万物」は「全ての物」という意味であるため、表現が重複している。~
//命、魂と続いているので、精神世界のものまで含める意味合いがあるのかも

**収録パック等 [#pack2]
-[[遊戯王デュエルモンスターズ4 最強決闘者戦記 城之内デッキ 予約特典カード>ゲーム付属カード#DM4]] G4-03 &size(10){[[Secret]]};
-[[遊戯王デュエルモンスターズインターナショナル ワールドワイドエディション 付属カード>ゲーム付属カード#GBI]](英語版) GBI-003 &size(10){[[Ultra]],[[Secret]]};
-[[決闘王の記憶−闘いの儀編−]] &size(10){[[Ultra]]};
----
&tag(《ラーの翼神竜》,モンスター,効果モンスター,星10/神属性/幻神獣族/攻?/守?,特殊召喚不可);