*《ラーの&ruby(よくしんりゅう){翼神竜};−&ruby(ゴッドフェニックス){不死鳥};/The Winged Dragon of Ra - Immortal Phoenix》 [#top]
 特殊召喚・効果モンスター
 星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000
 このカードは通常召喚できず、このカードの効果でのみ特殊召喚できる。
 (1):このカードが墓地に存在し、
 「ラーの翼神竜」がフィールドから自分の墓地へ送られた場合に発動する。
 このカードを特殊召喚する。
 この効果の発動に対して効果は発動できない。
 (2):このカードは他のカードの効果を受けない。
 (3):1000LPを払って発動できる。
 フィールドのモンスター1体を選んで墓地へ送る。
 (4):エンドフェイズに発動する。
 このカードを墓地へ送り、自分の手札・デッキ・墓地から
 「ラーの翼神竜−球体形」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。
//英語名:http://www.yugioh-card.com/en/products/bp-mil.html

 [[MILLENNIUM PACK]]で登場した[[神属性]]・[[幻神獣族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[《ラーの翼神竜》]]が[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合に自身を[[墓地]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]、[[効果を受けない]][[永続効果]]、[[モンスター]]を[[墓地へ送る]][[起動効果]]、[[エンドフェイズ]]に[[自壊]]し、[[《ラーの翼神竜−球体形》]]を[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[通常召喚]]できず、[[《ラーの翼神竜》]]が[[フィールド]]から[[墓地へ送られた]]場合にのみ[[墓地]]から[[特殊召喚]]できるという[[重い]][[召喚条件]]を持っている。~
 予めこの[[カード]]を[[墓地へ送った]]上で[[《ラーの翼神竜》]]を出す必要がある。~
 [[《ラーの翼神竜》]]・[[《ラーの翼神竜−球体形》]]を[[召喚]]しようとすると3体の[[リリース]]が必要になるため、[[リリース]]確保が可能な[[《素早いアンコウ》]]などを併用したい。~
 [[《ラーの翼神竜−球体形》]]で[[相手]][[モンスター]]3体を[[リリース]]して出せば[[コスト]]は軽減できる。~
 [[《ファントム・オブ・カオス》]]で[[《ラーの翼神竜−球体形》]]の[[効果]]をコピーし、[[《ラーの翼神竜》]]を出すのも手か。~
 幸いにも自身を[[特殊召喚]]する[[効果]]は一切の[[チェーン]]を許さないので、予め[[特殊召喚]]を封じられていなければ、ほぼ確実に[[フィールド]]に出せる。~

 ただし、この[[カード]]が[[墓地]]にある状況で[[相手]]が[[《ラーの翼神竜》]]を[[墓地へ送る]]とは考えにくいため、能動的に[[墓地へ送る]]ことが必要となるだろう。~
 ただし、この[[カード]]が[[墓地]]にある状況で[[相手]]が[[《ラーの翼神竜》]]を[[墓地へ送る]]とは考えにくいため、能動的に[[墓地へ送る]]ことが必要となる。~
 他の[[カード]]を使わずとも、[[《ラーの翼神竜》]]の[[破壊]][[効果]]を自身に対して使用すれば即座に出せる。~
 [[《ラーの翼神竜》]]は[[召喚]]時以外に[[耐性]]を持たないため、4000の[[攻撃力]]に加えて(2)の最高峰の[[効果]][[耐性]]を持つこの[[カード]]と直ぐに入れ替えてしまっても良い。~
 [[《神秘の中華なべ》]]や[[《デストラクト・ポーション》]]・[[《サンダー・ブレイク》]]等は[[《ラーの翼神竜》]]に対する[[墓地へ送ら>墓地へ送る]]ない[[除去]]に[[チェーン]]して[[発動]]でき、[[バトルフェイズ]]中ならば追撃もできる。~
 能動的に出せない場合は、[[《神縛りの塚》]]を使用して[[《ラーの翼神竜》]]を[[対象]]にとる[[バウンス]]や[[除外]]から守ることで、間接的にこの[[カード]]を出しやすくすることはできる。~

 [[《ラーの翼神竜》]]は[[フィールド]]から[[墓地へ送られ>墓地へ送られた]]ればよいので、[[《甲虫装機 エクサビートル》]]の[[装備カード]]とし、[[魔法&罠ゾーン]]から[[墓地へ送る]]手もある。~
 その場合は同じ[[ランク]]6の[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]も採用しておけば、この[[カード]]や[[《ラーの翼神竜》]]をピンポイントで[[デッキ]]から[[墓地へ送る]]ことができる。~

 [[除去]][[効果]]は[[《ラーの翼神竜》]]とは違い[[対象]]に取らず[[破壊]]も介さないで直接[[墓地へ送る]]ため、この[[効果]]への[[耐性]]を持つ[[モンスター]]は殆どいない。~
 [[ライフ]]の余裕さえあれば1[[ターン]]に何度でも使用できるので、[[自分]]の[[ターン]]で[[特殊召喚]]すれば高[[確率]]で[[直接攻撃]]をお見舞いできる。~
 [[相手]][[ターン]]で[[特殊召喚]]された場合は[[壁]]にしかならないが、その場合でも[[エンドフェイズ]]に[[《ラーの翼神竜−球体形》]]に繋げられるため、返しの[[ターン]]に[[《ラーの翼神竜》]]を呼び出すことが可能になる。~

-(1)の[[効果]]は[[墓地]]で[[強制発動]]する[[誘発効果]]である。~
ただし[[チェーン]]を許さないので、[[同時に複数のカードが発動した場合]]はこの[[効果]]から先に[[チェーンを積んで>チェーンを積む]]しまい、他の[[任意効果]]の[[発動]]が封じられてしまう。~
この[[効果]]に[[チェーン]]することは不可能なので、[[同時に複数のカードが発動した場合]]はこの[[効果]]から先に[[チェーンを積んで>チェーンを積む]]しまい、他の[[任意効果]]の[[発動]]は不可能になる。~
[[強制効果]]の場合は、それを先に[[発動]]した上でこの[[カード]]を[[チェーン]]すれば問題なく[[効果]]を処理できる。

//-条件なしに[[効果]]への永続[[耐性]]を持つ[[モンスター]]は、[[《毒蛇神ヴェノミナーガ》]]・[[《合神竜ティマイオス》]]・[[《召喚神エクゾディア》]]に続く4体目である。

-[[《ラーの翼神竜−球体形》]]共々[[《ファントム・オブ・カオス》]]とは相性が良く、[[墓地]]のこの[[カード]]の[[効果]]をコピーすれば(2)〜(4)の全ての[[効果]]を使用できるようになる。~

--なお、[[《ラーの翼神竜》]]の[[カード名]]をコピーした[[《ファントム・オブ・カオス》]]が[[墓地へ送られた]]場合にこの[[カード]]を[[特殊召喚]]するのは不可能。~
[[墓地へ送られた]]時点で[[カード名]]が[[《ファントム・オブ・カオス》]]に戻るためである。~

-(3)の[[効果]]は、[[効果解決時]]に[[墓地へ送る]][[モンスター]]を決める。~
そのため、[[効果解決時]]に他の[[モンスター]]が存在しなくなれば自身を[[墓地]]へ送らなければならなくなる。~

-[[デッキ]]・[[手札]]に[[《ラーの翼神竜》]]が存在する限り、[[《ラーの翼神竜−球体形》]]⇒[[《ラーの翼神竜》]]⇒《ラーの翼神竜−不死鳥》⇒[[《ラーの翼神竜−球体形》]]の一連の流れを続けられる。~
ただし[[《ラーの翼神竜−球体形》]]とこの[[カード]]は1枚を使いまわすことが可能だが、[[《ラーの翼神竜》]]は[[墓地]]の[[カード]]を[[デッキ]]に戻すか複数枚の投入が求められる。~

-原作・アニメにおいて―~
作中では[[《ラーの翼神竜》]]の最終形態という形で登場しており、この[[カード]]自体は登場していない。~
&ruby(ヒエラティックテキスト){古代神官文字};で記されていた第3の能力である「時ひとつとして神は不死鳥となる 選ばれし魔物は大地に眠る」に該当する。~
[[デュエル]]での初登場は「闇マリクvs城之内」戦。~
[[《ギルフォード・ザ・ライトニング》]]を焼き払い、千年ロッドの力で城之内に同じ苦痛を与えた結果、彼の精神力が尽きマリクは辛くも勝利した。~
「闇遊戯vs闇マリク」戦でも使用され、その[[効果]]で遊戯を苦しめた。~
この[[効果]]名が「ゴッド・フェニックス」であり、この[[カード名]]の由来となっている。~
「王の記憶編」ではディアバウンドを焼き払い盗賊王バクラを一度は倒したが、「時の巻き戻し」によって無かった事にされてしまった。~

--原作でこの形態になったのは[[《ラーの翼神竜》]]を[[蘇生]]させた時のみであるが、アニメ版では[[通常召喚]]された場合にもなることができた。~
(厳密には原作でも「[[蘇生]]させた時のみこの[[効果]]が使える」といった記述は存在しないのだが。)~
//(原作では[[通常召喚]]で[[《ラーの翼神竜》]]が使用されたのが孔雀舞戦のみという事情もあるが)~
また、[[蘇生]]したこの形態の[[《ラーの翼神竜》]]の[[攻撃力]]・[[守備力]]は0であり、この形態で[[攻撃]]を行うことは無かった。~

--[[除去]][[効果]]は特殊な[[耐性]]を持つ[[神のカード>三幻神]]であっても確実に[[除去]]できる。~
また、原作では「[[対象]][[モンスター]]1体を」と述べているため[[単体除去]]の様だが、アニメ版では「[[相手]][[モンスター]]全てを」と述べているため[[全体除去]]だった様である。~

--闇マリクは「vs闇遊戯」戦において、この形態について「この[[ターン]]神は不死の能力が備わった!!」と発言している。~
実際に、[[攻撃力]]6000となった[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃]]でも[[戦闘破壊]]されず、[[発動]]した「召雷弾」に対しても「火の鎧を雷が貫けるものか!」という言葉通りに弾き飛ばしている。~
//「[[プレイヤー]]も[[ダメージ]]も受けていない」のは、原作ルールの「[[戦闘破壊]]されない場合は[[ダメージ]]を受けないルール」のため。ラーの耐性は関係ない。
原作では神のランクの設定があるためおかしなことではないが、その設定がないアニメDMでも同様の理由で防いでいるため、どうやら通常時よりも強固な[[耐性]]を持つようである。~
(後のアニメDMの「戦いの儀」では、通常形態の[[《ラーの翼神竜》]]に対して「召雷弾」が普通に通じている。)~
(2)の完全[[耐性]]はこの点を意識したのだろうか。~

---この[[耐性]]により、[[《オシリスの天空竜》]]と[[《オベリスクの巨神兵》]]の[[モンスター効果]]を受けず、更に[[対象]]を取らずに[[墓地へ送る]][[効果]]によりこの2体を[[除去]]可能になった。~
原作で散々強調されていた他2神に対する[[《ラーの翼神竜》]]の神の[[ランク]]の高さを、[[OCG]]でも(疑似的ではあるが)再現可能になったと言える。~

//--「闇遊戯vs闇マリク」戦でこの状態の[[《ラーの翼神竜》]]を[[墓地]]から[[特殊召喚]]する時のマリクは、「さあ[[ラー>《ラーの翼神竜》]]よ、地より[[蘇生]]し天を舞え!炎を纏いし不死鳥となりて!」という口上を述べている。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[DM8>ゲーム付属カード#DM8]]では[[OCG]]に先駆け、[[《ラーの翼神竜》]]の「[[&ruby(スフィア){球体};>《ラーの翼神竜−球体形》]]」・「[[&ruby(バトル){通常};>《ラーの翼神竜》]]」・「&ruby(フェニックス){不死鳥};」の三形態がそれぞれ別の[[カード]]として扱われた。~
[[ライフ]]1000を払うことで[[相手]]の[[モンスター]]を全滅させる[[効果]]の他、[[墓地]]に存在する時、「通常」形態として[[蘇生]]する[[効果]]を持っていた。~
このゲームでは[[手札]]から[[カード]]を任意で[[捨てる]]ことができたため、即座に[[蘇生]]ができた。~
終盤は敵が[[《心変わり》]]等を平気で3積みしてくるため、[[攻撃力]]の低い[[壁]]で戦線を維持しつつ[[手札]]増強[[カード]]を使用し、この[[カード]]を[[手札]]から捨てて突撃させるという戦法が主流となり、攻略本でも攻略法がこれに特化されている。

**関連カード [#card]
-[[《ラーの翼神竜》]]
-[[《ラーの翼神竜−球体形》]]

-[[効果を受けない]][[モンスター]]については[[こちら>効果を受けない#yc984c92]]を参照の事。

//―《ラーの翼神竜−不死鳥》の姿が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[MILLENNIUM PACK]] MP01-JP001 &size(10){[[Millennium>N-Parallel#MR]]-[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。

----
&tag(《ラーの翼神竜−不死鳥》,モンスター,特殊召喚モンスター,効果モンスター,星10/神属性/幻神獣族/攻4000/守4000,正規の方法以外での特殊召喚不可);