*《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン/Red-Eyes Darkness Metal Dragon》 [#y259e129]
 効果モンスター(制限カード)
 星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400
 このカードは自分フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスター1体を
 ゲームから除外し、手札から特殊召喚できる。
 1ターンに1度、自分のメインフェイズ時に手札または自分の墓地から
 「レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン」以外の
 ドラゴン族モンスター1体を特殊召喚できる。
//最新テキストはSD22(2011/12/10)より。

 [[LIMITED EDITION 11>LIMITED EDITION#f6c7fd73]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[レッドアイズ]]の名を持ち、自身を[[特殊召喚]]する[[召喚ルール効果]]と、[[同名カード]]を除く[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[起動効果]]を持つ。~
 [[種族]]間の[[シナジー]]に乏しかった[[ドラゴン族]]の切り札であり、[[【ドラゴン族】]]を実戦レベル[[デッキ]]として成立させるに至った立役者。~

 場の[[ドラゴン族]][[モンスター]]1体を[[除外]]するというかなり軽い条件で[[特殊召喚]]できる。~
 [[ドラゴン族]][[下級モンスター]]を[[コスト]]に使えば条件を満たすのは容易であり、[[《バイス・ドラゴン》]]・[[《聖刻龍−トフェニドラゴン》]]・[[《簡易融合》]]等を利用すれば[[召喚]]権を残して展開できる。~
 ただし[[裏側表示]]のものや[[《コアキメイル・ドラゴ》]]等は[[コスト]]にできない。~
 [[特殊召喚モンスター]]ではないため、[[リクルート]]や[[蘇生]]はもちろんのこと[[アドバンス召喚]]も問題なく行うことができる。~

 2つ目の[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]は、優秀な[[上級>上級モンスター]]・[[最上級モンスター]]が多い[[ドラゴン族]]をノー[[コスト]]で展開できるため非常に強力。~
 [[《青眼の究極竜》]]等の[[融合モンスター]]や[[《ダークエンド・ドラゴン》]]等の[[シンクロモンスター]]も[[蘇生制限]]を満たせば[[蘇生]]できるため、[[汎用性]]は非常に高い。~
 互いに[[蘇生]]し合える関係にある[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]・[[《ライトパルサー・ドラゴン》]]を[[特殊召喚]]しておけば、[[全体除去]]を受けても体勢を立て直せる。~
 [[《創世神》]]・[[《魔族召喚師》]]等とは違い、[[起動効果]]の[[コスト]]や共倒れする[[デメリット]]も存在せず、[[メリット]]が大きい。~
 [[効果]]に[[コスト]]を要求しない点が強く、[[フィールド]]に留まり続けることで大きな[[アドバンテージ]]を得ることができるだろう。~

 [[ドラゴン族]][[下級モンスター]]を[[除外]]してこの[[カード]]を[[特殊召喚]]し、[[効果]]で[[ドラゴン族]][[上級モンスター]]を[[特殊召喚]]するのが理想的な流れと言えるだろう。~
 [[ドラゴン族]]の[[下級>下級モンスター]]と[[上級>上級モンスター]]の両方を活かすことができるので、[[【ドラゴン族】]]関連の[[デッキ]]では中心となる存在である。~
 [[《おろかな埋葬》]]や[[《竜の渓谷》]]、[[《ダークフレア・ドラゴン》]]で様々な種類の[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、戦況に応じた[[モンスター]]を[[蘇生]]していくのが理想的。~
 [[《真紅眼の飛竜》]]・[[《ライトパルサー・ドラゴン》]]や[[《エクリプス・ワイバーン》]]等、相性の良い[[ドラゴン族]][[モンスター]]も多い。~
 一方で[[《コアキメイル・ドラゴ》]]や[[《ヴェルズ・ザッハーク》]]とはややアンチ[[シナジー]]な面があるので注意したい。~
 他にも、[[ドラゴン族]]と[[鳥獣族]]が混合した[[【ドラグニティ】]]や[[ドラゴン族]]と[[機械族]]が混合した[[【サイバー・ダーク】]]でも採用できる。~

-[[ドラゴン族]]を[[手札]]もしくは[[墓地]]から[[特殊召喚]]する効果は[[対象をとらない効果>対象をとる(指定する)効果]]である。~
基本的にこのゲームでは[[《死者蘇生》]]や[[《ゾンビ・マスター》]]のように、[[蘇生]]効果は[[墓地]]の[[モンスター]]を[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]ではあるが、この[[モンスター]]の場合は[[手札]]からも[[ドラゴン族]]を展開することができる。~
しかし[[手札]]を[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]という行為は存在しないため、墓地からの[[蘇生]]と共に[[対象をとらない効果>対象をとる(指定する)効果]]になっているのである。~
これにより、[[墓地]]からの[[特殊召喚]]の際も[[《ヒーローズルール2》]]等で妨害されないという利点を持つ。~
さらに[[《D.D.クロウ》]]等を[[チェーン]]されても[[相手]]は何を[[蘇生]]するか[[宣言]]する前に[[除外]]する必要があり、こちらは[[墓地]]と[[手札]]に残った[[対象]]から自由に選ぶことができる。~

-この[[カード]]を利用すれば[[《巨竜の羽ばたき》]]が、実質[[墓地]]の[[ドラゴン族]]1体の[[コスト]]で[[発動]]できる。~
この[[カード]]の[[効果]]で[[ドラゴン族]]を[[蘇生]]→[[《巨竜の羽ばたき》]]でこの[[カード]]を[[手札]]に[[戻す]]→先ほど[[蘇生]]した[[ドラゴン族]]を[[除外]]してこの[[カード]]を[[特殊召喚]]、という流れが可能。~
あるいは、[[墓地]]から[[上級]][[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]し[[《巨竜の羽ばたき》]]、[[ウイルス]][[カード]]の[[コスト]]にすれば、実質ノー[[コスト]]で[[発動]]することも可能である。

-この[[カード]]の[[特殊召喚]]に利用した[[ドラゴン族]][[モンスター]]は[[除外]]されてしまうため、この[[カードの効果]]で[[蘇生]]できないなど[[デメリット]]になることが多いが、[[帰還]]系の[[カード]]を投入することで、[[メリット]]に転換することができる。~
中でも[[《D・D・R》]]とは相性が良く、このカードを[[特殊召喚]]した時に[[除外]]した[[モンスター]]を[[帰還]]させ、さらに[[《D・D・R》]]の[[コスト]]で捨てた[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[蘇生]]すれば効率が良い。~
また、最近は[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]・[[エクシーズモンスター]]が多用されているので[[コントロール奪取]]してこの[[カード]]の[[召喚]][[コスト]]にすれば[[除去]]することが可能。~
[[リリース]]ではないので[[《精神操作》]]も問題なく利用することができ、同じように[[《死者蘇生》]]で奪った[[相手]][[モンスター]]を[[召喚]][[コスト]]として[[除外]]すれば[[墓地]]利用の妨害もできうる。~
[[帰還]]系の[[カード]]は、[[《闇の誘惑》]]や[[《エクリプス・ワイバーン》]]で《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》を[[除外]]し、[[帰還]]させるという活用もできる。~

-[[コスト]]で[[モンスタートークン]]を[[除外]]できる非常に珍しい[[カード]]。~
他に該当する[[カード]]は[[《霊魂消滅》]]を参照。~
ただ、元々の[[種族]]が[[ドラゴン族]]の[[トークン]]は存在していない。

-[[カード]]パワー自体は登場時から非常に高く評価されていたが、当時は[[環境]]の第一線で戦えるような[[ドラゴン族]][[デッキ]]が存在せず、ある意味で不遇な境遇が続いた。~
そして登場から約4年後、遂に[[【聖刻】]]や[[【カオスドラゴン】>【ドラゴン族】]]といった[[環境]]クラスの[[ドラゴン族]][[デッキ]]が登場し、それらの[[デッキ]]の切り札として存分に猛威を振るうことになる。~
特に[[《聖刻龍王−アトゥムス》]]との[[シナジー]]は強く、互いの[[効果]]でこの[[カード]]2体を含む[[ドラゴン族]][[モンスター]]を展開し、[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]らの[[エクシーズ召喚]]に繋げて[[1ターンキル]]を行うパターンが構築された。~
結果、[[12/09/01>禁止・制限カード/2012年9月1日]]の[[制限改訂]]にて[[制限カード]]に指定され、同改定では相性の良い[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]も[[禁止カード]]に指定された。~
メジャーマイナー問わずほとんどの[[【ドラゴン族】]]はこのカードに依存してたと言っても過言ではなく、これらの規制により[[【ドラゴン族】]]は大幅に[[弱体化]]してしまった。~

-名前の割に[[《真紅眼の闇竜》]]・[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]と全く関係の無い[[効果]]や[[召喚条件]]であり、[[《黒竜の雛》]]からいきなりこの形態に進化できる。~
一応[[《真紅眼の闇竜》]]と同様「[[《真紅眼の黒竜》]]→[[《黒炎弾》]]→《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》 」で[[《黒炎弾》]]の[[デメリット]]を回避する[[コンボ]]を行うことができ[[《黒炎弾》]]を[[発動]]後に、[[《真紅眼の黒竜》]]を[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の[[コスト]]にすれば一石二鳥である。~
また、[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]と違い[[機械族]]ですらない。~
だが、攻・守は全く同じなので「メタル化」を一応は意識しているようだ。~
(メタル化[[モンスター]]は元の[[モンスター]]より攻・守が400ポイント、[[レベル]]が1つ高い)~

--[[レベル]]10なのは、[[《真紅眼の闇竜》]]の進化系であることを意識してのことだろう。~
しかしこの高い[[レベル]]故に[[《トレード・イン》]]・[[《ドラゴニック・タクティクス》]]に対応せず、[[《忍法 超変化の術》]]でも[[リクルート]]し難く、展開した他の[[ドラゴン族]]とともに[[シンクロ素材]]・[[エクシーズ素材]]にしづらい。~
この[[カード]]を2体並べることで[[《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》]]の[[エクシーズ召喚]]ができるようになったものの、[[制限カード]]となったためそれも不可能となっている。~

-かつては収録されている[[LIMITED EDITION 11>LIMITED EDITION#f6c7fd73]]と[[DUEL TERMINAL −トリシューラの鼓動!!−]]が共に[[絶版]]状態(後者は[[ノーマルレア>N-Rare]]扱い)なので、入手難易度は非常に高かった。~
その後[[ストラクチャーデッキ−ドラゴニック・レギオン−]]にて再録されたことで、かなり容易に入手できるようになった。~

//--海外版[[Absolute Powerforce]]のスペシャルエディションや韓国版の[[PREMIUM PACK Vol.4]]でも収録されているため、言語にこだわらない場合は検討してみてもいいだろう。~

--再録時には、[[表側表示]]の[[ドラゴン族]]しか[[除外]]できないことが[[エラッタ]]で明文化された。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXにおける「十代vsダークネス吹雪」(2戦目)にてダークネス吹雪が使用。~
OCGとは[[効果]]が全く違っており、[[罠カード]]《魔法反射装甲・メタルプラス》を必要とする[[モンスター]]であった。~
 このカードは通常召喚できない。
 「魔法反射装甲・メタルプラス」を装備した
 「真紅眼の闇竜」を生け贄に捧げた場合のみ特殊召喚する事ができる。
 このカードの攻撃力は、自分の墓地のドラゴン族モンスター1体につき
 400アップする。
 このカードを対象にする魔法の発動と効果を無効にして破壊する事ができる。
 手札を1枚捨てる事で魔法の発動と効果を無効にして破壊する事ができる。
[[墓地]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]によって[[攻撃力]]を4400にまでアップさせ、十代を後一歩のところまで追い詰めた。~
しかし、[[手札]]を使い果たして[[魔法>魔法カード]][[無効]]化[[効果]]が使用できなくなり、[[罠カード]]《ヒーローズルール1 ファイブ・フリーダムス》によって[[墓地]]の[[ドラゴン族]]を全て[[除外]]されて[[弱体化]]した。~
その後、[[《ネオスペース》]]と[[《H−ヒートハート》]]によって[[攻撃力]]を増した[[《E・HERO ネオス》]]に[[戦闘破壊]]された。~
[[攻撃]]名は「ダークネスメタルフレア」、[[効果]]名は「マジック・リフレクション」。~
//再放送時の字幕で確認。~

--[[《真紅眼の闇竜》]]の[[攻撃力]]上昇[[効果]]、[[《レッドアイズ・ブラックメタルドラゴン》]]の[[召喚条件]]、原作の[[《メタル化・魔法反射装甲》]]が持つ[[魔法>魔法カード]][[無効]]化能力を継承した、[[カード名]]と[[効果]]が非常にマッチした[[モンスター効果]]となっている。~
また、全身が銀色の光沢を帯びており、まさに「メタルドラゴン」といった外観であった。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[DUEL TERMINAL]]ではEXステージの天上院吹雪が使用する。~
台詞はアニメと異なり、OCG仕様に変更されている。~
序盤から[[特殊召喚]]されたり、[[《真紅眼の黒竜》]]と並ぶ光景も見られることがある。~
[[攻撃]]する際のCGには力が入っており、カメラが上に移動する。~
また、デスティニースキャンにも設定されているため、もう一体が出される可能性がある。
この[[カード]]をスキャンすると、アニメの[[攻撃]]名と同じ名称の隠し[[デッキ]]「ダークネス・メタルフレア」が使用できる。~
ちなみに、[[N-Rare]]の[[カード]]を必須スキャン条件とする[[デッキ]]はこれが初である。~
第9弾では[[ドラゴン族]]が中心の[[【フルモンスター】]][[デッキ]]「竜技王7D's」に収録されている。~
この[[カード]]をスキャンすれば[[デッキ]]にこの[[カード]]が2体入ることになるが、[[手札事故]]の可能性が上がるので注意したい。

--[[WORLD CHAMPIONSHIP2011>ゲーム付属カード#m11b7abe]]では、フリーデュエルの対戦相手として登場。~
使用デッキは[[【ドラゴン族】]]で、デッキ名は「レダメカンタービレ」。~
このカードの略称である「レダメ」と、漫画「のだめカンタービレ」をかけたものと思われる。~

**関連カード [#l1c5abc9]
-[[レッドアイズ]]

-[[《ギガプラント》]]
-[[《地獄の門番イル・ブラッド》]]
-[[《魔族召喚師》]]
-[[《創世神》]]
-[[《ヴァンパイアジェネシス》]]

-[[《竜魔人 キングドラグーン》]]
-[[《竜魔人 クィーンドラグーン》]]

-[[《ドラグニティアームズ−レヴァテイン》]]

-[[《竜の転生》]]

-[[《メタル・ドラゴン》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#w6d1bc68]

-[[【ドラゴン族】]]
-[[【聖刻】]]

**収録パック等 [#df0c7790]

-[[LIMITED EDITION 11>LIMITED EDITION#f6c7fd73]] LE11-JP001 &size(10){[[Ultra]]};
-[[DUEL TERMINAL −トリシューラの鼓動!!−]] DT08-JP010 &size(10){[[N-Rare]]};
-[[ストラクチャーデッキ−ドラゴニック・レギオン−]] SD22-JP013

**FAQ [#e3e365e2]

//Q:[[裏側表示]]の[[ドラゴン族]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]することはできますか?~
//A:いいえ、[[裏側表示]]の[[ドラゴン族]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]することはできません。(08/05/04)

Q:[[ドラゴン族]]の[[トークン]]を[[除外]]して[[特殊召喚]]することはできますか?~
A:はい、できます。(09/11/02)

Q:この[[カードの効果]]によって[[特殊召喚]]する[[モンスター]]を選ぶタイミングはいつですか?~
A:この[[効果]]の処理時になります。~

Q:このカードは[[墓地]]からでも、自身の「[[自分]][[フィールド]]上に存在する[[ドラゴン族]][[モンスター]]1体をゲームから[[除外]]する」[[効果]]によって[[特殊召喚]]できますか?~
A:[[特殊召喚]]の[[効果]]は[[手札]]に存在する時のみ使用可能です。自身の[[効果]]で[[墓地]]から[[特殊召喚]]することはできません。(08/03/17)~

Q:このカードは[[サイバー・ダーク]]と名のつく[[モンスター]]の[[効果]]によって装備された[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[除外]]することで[[特殊召喚]]できますか?~
A:装備された[[モンスター]]は[[種族]]情報を失っているので、[[特殊召喚]]する事は出来ません。(08/04/22)

Q:[[《王家の眠る谷−ネクロバレー》]]が存在する場合、[[墓地]]の[[モンスター]]を[[蘇生]]させることは可能ですか?~
A:いいえ、[[墓地]]に[[効果]]が及ぶので不可能です。~

Q:《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の[[墓地]]、または[[手札]]の[[ドラゴン族]]を蘇生する[[効果]]は[[対象]]をとりますか。~
A:《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》の[[手札]]や[[墓地]]から[[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]は[[対象]]を取らない[[効果]]となります。
(10/07/19)

Q:装備[[カード]]となっている[[ドラゴン族]][[モンスター]]を[[除外]]してこの[[カード]]を[[特殊召喚]]する事はできますか?。~
A:装備[[カード]]となっている[[モンスター]]は[[装備魔法]]扱いなので[[モンスター]]として扱われず、[[除外]]できません。
(12/01/27)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。