*《ロード・オブ・ドラゴン−ドラゴンの&ruby(しはいしゃ){支配者};−/Lord of D.》 [#a0a32094]
 効果モンスター
 星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1100
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 フィールド上に表側表示で存在するドラゴン族モンスターを
 魔法・罠・効果モンスターの効果の対象にする事はできない。

 [[EX]]で登場した[[闇属性]]・[[魔法使い族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[ドラゴン族]]を[[対象]]にする[[効果]]を封印する[[永続効果]]を持つ。~
 [[《竜魔人 キングドラグーン》]]の[[融合素材]]である。~

 [[カード]]の種類を問わず、[[ドラゴン族]]を対象とする[[効果]]を無力化できるので、[[ドラゴン族]]を安心して展開できる。~
 [[対象]]を取らない[[除去]]には[[破壊]]する[[カード]]が多い為、それらを[[無効]]にできる[[《マテリアルドラゴン》]]や[[《スターダスト・ドラゴン》]]とは相性が良い。~
 これらの弱点は[[対象]]を取る[[除外]]や[[バウンス]]であり、この[[カード]]と併用すれば[[ドラゴン族]]を[[除去]]しにくくなる。~

 この[[カード]]のウィークポイントは[[ステータス]]の低さであり、[[戦闘破壊]]されやすい。~
 また自身は[[魔法使い族]]なので[[耐性]]が適用されず、[[ドラゴン族]]専用の[[サポートカード]]を使用できない。~
 この[[カード]]の弱点は[[ステータス]]の低さであり、[[戦闘破壊]]されやすいことである。~
 自身は[[魔法使い族]]なので[[耐性]]が[[適用]]されず、更には[[【ドラゴン族】]]に入れる場合でも[[ドラゴン族]]専用[[サポートカード]]を使用できない。~
 また、[[相手]]の[[ドラゴン族]]にも[[耐性]]を与えるという欠点もある。~

 このような弱点がある為、[[《竜魔人 キングドラグーン》]]の[[融合召喚]]につなげるプレイングが効果的だろう。~
 このような弱点がある為、[[《竜魔人 キングドラグーン》]]の[[融合召喚]]に繋げるプレイングが有効だろう。~
 [[融合召喚]]に[[《融合呪印生物−闇》]]等の[[融合素材代用モンスター]]を使用する場合、[[《神竜 ラグナロク》]]とこの[[カード]]のどちらを採用するかは構築する[[デッキ]]によって異なる。~
 [[モンスター]]を[[ドラゴン族]]で統一したい場合は前者となり、[[闇属性]]で統一したい場合は後者となる。~
 [[《ダーク・グレファー》]]等で[[《融合呪印生物−闇》]]と共に[[墓地に送る]]ことで、[[《龍の鏡》]]での[[融合召喚]]につなげることも可能である。~
 [[《ダーク・グレファー》]]等で[[《融合呪印生物−闇》]]と共に[[墓地へ送る]]ことで、[[《龍の鏡》]]での[[融合召喚]]につなげることも可能である。~
// [[融合素材代用モンスター]]が使えない[[《未来融合−フューチャー・フュージョン》]]での[[融合召喚]]には、必要不可欠となる。~

 専用[[サポートカード]]として[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]が存在する。~
 高[[レベル]][[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]すれば大きな[[アドバンテージ]]につながるが、[[手札事故]]を誘発しやすい。~
 [[発動条件]]を満たせなくなった場合は[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]を[[《召喚僧サモンプリースト》]]等の[[コスト]]にすればロスを最小限に抑えられる。~


-この[[カード]]の[[永続効果]]について―
--この[[カード]]が存在するとき、''[[ドラゴン族]]を[[対象にする効果>対象をとる(指定する)効果]]は[[発動]]できない。''~

--既に[[発動]]した[[効果]]を[[無効]]にはできない。~
例えば[[《人喰い虫》]]の[[反転召喚]]時に[[発動]]した[[リバース効果]]で、[[ドラゴン族]]が選ばれたとする。~
これに[[チェーン]]して[[《リビングデッドの呼び声》]]でこの[[カード]]を[[蘇生]]しても、「選択」は既に終わっている為、[[破壊]][[効果]]を[[不発]]にすることはできない。

-[[英語名]]は何故か略されている。~
-[[闇属性]][[レベル]]4[[モンスター]]である為、[[《ダーク・ホルス・ドラゴン》]]の[[モンスター効果]]で[[蘇生]]できるという隠れた[[メリット]]がある。~

-[[闇属性]][[レベル]]4[[モンスター]]である為、[[《ダーク・ホルス・ドラゴン》]]の[[モンスター効果]]で[[蘇生]]できるという隠れたメリットがある。~

-[[トーナメントパック2008 Vol.3]]を最後に[[絶版]]になっている。~
--一方、英語版では[[Duelist Pack:Kaiba]]にて[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]とともに再録された。~

-第1期から存在する[[カード]]だが、当時[[ドラゴン族]][[デッキ]]を構築する場合、優秀な[[ドラゴン族]]が非常に少なく、[[ドラゴン族]][[下級モンスター]]はどれも[[魚>《レインボー・フィッシュ》]]に負けるほど[[ステータス]]が貧弱だった。~
そのため、この[[カード]]と[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]で[[《青眼の白龍》]]等の高[[レベル]][[モンスター]]を展開し[[攻撃力]]の高さで攻める[[デッキ]]以外に選択肢はなかった。~
だが、その[[手札事故]]の発生率は当時から厳しく、展開しても[[《サンダー・ボルト》]]で簡単に[[破壊]]される為、苦汁を飲まされ続けていた。~
[[《青眼の白龍》]]ではなく[[上級モンスター]]の[[《密林の黒竜王》]]を採用し、少しでも[[手札事故]]を減らそうと努めることもあった。~

-「[[対象]]」という用語が表れた最初のカードだが、「対象にならない」という、あたかもこの言葉が周知の事実であるかのような用法だったので大混乱を呼んだ。~
当時の書籍を振り返ると、[[《サンダー・ボルト》]]はすべての[[モンスター]]を対象にとっているのか否かについて解釈が割れている。~
中には「[[ドラゴン族]]はいったん守られるが、ロード・オブ・ドラゴンが[[破壊]]された後に時間差で結局[[破壊]]される」という奇抜な回答を載せた本もある。

-[[英語名]]は何故か略されている。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」の前哨戦である、「海馬vsデュエルロボ」戦においてデュエルロボが使用。~
「バトルシティ編」の前哨戦である、「海馬vsデュエルロボ」戦においてデュエルロボが使用。~
元々は海馬が[[召喚]]しにくくなった[[《青眼の白龍》]]の高速[[召喚]]・防御のためにセットで入れていた[[カード]]だが、このときは[[《オベリスクの巨神兵》]]の力を試すため、ともどもCPUに使わせていた。~
アニメにおいては、この[[カード]]が[[召喚]]されたとき、海馬は勝手に[[自分]]の[[モンスター]]の[[表示形式]]を変更していた。~
そして因縁の対決である「遊戯vs海馬」戦でその[[効果]]は最大に発揮され、遊戯を窮地に追い詰める。~
原作では[[対象]]になったドラゴンが[[魔法・罠カード]]を受け付けない[[効果]]になっており、非常に強力な[[モンスター]]になっている。~
その後も[[《青眼の白龍》]]のサポートとして、海馬の[[デッキ]]で活躍している。~
[[ドラゴン族]][[上級モンスター]]が多い海馬の[[デッキ]]にしてみれば、これほど心強い[[カード]]はないのだろう。~
~
また、海馬がビッグ5(大門)との決闘で使用したデッキマスター。~
「500[[ライフポイント]]を支払うことで[[自分]]の[[手札]]の[[ドラゴン族]][[モンスター]]一体を[[通常召喚]]と同じ条件([[召喚]]する[[モンスター]]の[[レベル]]に合った[[生け贄]]を必要)で[[特殊召喚]]することができる」という[[《血の代償》]]のような[[効果]]で、意外と地味な能力であった。~
[[自分]]でも気づいたのか、次の[[デュエル]]では[[《カイザー・シーホース》]]をデッキマスターにしていた。~
~
アニメオリジナルの「海馬vsバクラ」にて、バクラの挑戦を受けた海馬が出したアタッシュケースに入っていた[[カード]]の内の1枚。~
直後の[[デュエル]]でバクラの使用した[[永続罠]]《死霊の盾》の[[効果]]を何故か防ぐことが出来なかった。

--また、この[[デュエル]]でバクラの使用した[[装備魔法]]《嘆きの石版》の[[イラスト]]では石板に封印されかけている。~
//http://yugioh.wikia.com/wiki/Grief_Tablet

--アニメGXでは「十代vs[[カイバーマン>《正義の味方 カイバーマン》]]」において、[[カイバーマン>《正義の味方 カイバーマン》]]の[[デッキ]]に確認できる。~
「万丈目準vs長作」戦においては長作が使用。~
[[《竜魔人 キングドラグーン》]]の[[融合素材]]となった。~

--遊戯王Rでは「海馬vs天馬夜行」戦において登場。~
《クロス・シフト》の[[効果]]で《マテリアル・ライオン》を[[手札]]に戻し[[特殊召喚]]した。~
また、この戦いでは《ドラゴン族−目覚めの旋律》という専用[[サポートカード]]も登場している。

-コナミのゲーム作品において―~
GBのDMシリーズでは[[効果]]を持たず、オリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「数多くのドラゴン族を支配する力を持っている魔術師」と書かれている。~
真DM2では、《究極竜の儀式》をスロットで揃えるとこのカードが入手できた。~
[[DUEL TERMINAL]]では専用ボイス付きでモクバが使用する。~

**関連カード [#pcf8aff1]
-[[《竜魔人 キングドラグーン》]]

-[[《ドラゴンを呼ぶ笛》]]

-[[《ライトロード・ドルイド オルクス》]]

**収録パック等 [#s26fe4a3]
-[[EX]] &size(10){[[Secret]]};
-[[EX-R]] EX-84 &size(10){[[Ultra]]};
-[[STRUCTURE DECK−海馬編−]] KA-45
-[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]] SK2-014
-[[トーナメントパック2008 Vol.3]] TP07-JP006

**FAQ [#n46f41e7]
Q:この[[カード]]が[[フィールド]]上に存在しているとき、[[墓地]]の[[ドラゴン族]]を[[対象]]とする[[カード]]を使えますか?~
A:はい、使えます。~
  この[[カード]]は、「[[フィールド]]上の[[表側表示]][[ドラゴン族]]を」[[対象]]にできなくなる[[効果]]です。

Q:[[ドラゴン族]][[モンスター]]に装備されている[[《強奪》]]を、この[[カード]]を[[召喚]]して[[無効]]にすることはできますか?~
A:この[[カードの効果]]が適用される前から存在する[[装備カード]]には、影響を与えません。~
  なお、[[《早すぎた埋葬》]]で[[墓地]]から[[ドラゴン族]]を[[特殊召喚]]した場合、[[《早すぎた埋葬》]]は[[特殊召喚]]した[[ドラゴン族]]に装備されます。~
  [[《早すぎた埋葬》]]が[[破壊]]された時に[[装備モンスター]]を[[破壊]]する[[効果]]も、この[[ドラゴン族]]に適用されます。

Q:場にこの[[カード]]が存在する場合、[[《幻想召喚師》]]の[[リバース効果]]で[[特殊召喚]]した[[ドラゴン族]]の[[融合モンスター]]は、[[効果]]を[[発動]]した[[ターン]]終了時に[[破壊]]されませんか?~
A:[[《幻想召喚師》]]の[[リバース効果]]は[[対象をとる(指定する)効果]]ではないため、[[特殊召喚]]した[[ターン]]に[[破壊]]されます。(07/10/23)~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。