*《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン/Hundred-Eyes Dragon》 [#ud95bb7f]
*《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン/Hundred Eyes Dragon》 [#top]
 シンクロ・効果モンスター
 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
 闇属性チューナー+チューナー以外の悪魔族モンスター1体以上
 1ターンに1度、自分の墓地に存在するレベル6以下の
 闇属性の効果モンスター1体をゲームから除外して発動する事ができる。
 このカードはこのターンのエンドフェイズ時まで、
 この効果を発動するためにゲームから除外した効果モンスターと
 同名カードとして扱い、同じ効果を得る。
 また、このカードが破壊され墓地へ送られた時、
 自分のデッキから「地縛神」と名のついたモンスター1体を手札に加える。
//英語名 http://yugioh.wikia.com/wiki/Hundred-Eyes_Dragon
 (1):1ターンに1度、自分の墓地からレベル6以下の闇属性の効果モンスター1体を除外して発動できる。
 このカードはエンドフェイズまで、そのモンスターの元々のカード名・効果と同じカード名・効果を得る。
 (2):このカードが破壊され墓地へ送られた場合に発動する。
 デッキから「地縛神」モンスター1体を手札に加える。

 [[週刊少年ジャンプ(2009年36号) 付属カード>書籍付属カード#ba88fac6]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 [[自分]]の[[墓地]]に存在する[[レベル]]6以下の[[闇属性]]の[[効果モンスター]]1体をゲームから[[除外]]して、その[[モンスター]]をコピーする[[起動効果]]。~
 さらに[[破壊]]されて[[墓地へ送られた]]時に、[[地縛神]]を1体[[デッキ]]から[[サーチ]]する[[誘発効果]]を持つ。
 [[週刊少年ジャンプ(2009年36号) 付属カード>書籍付属カード#WJ]]で登場した[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]。~
 [[墓地]]から[[レベル]]6以下の[[闇属性]][[モンスター]]1体を[[除外]]して[[カード名]]と[[効果]]を[[コピー]]する[[起動効果]]、[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]場合に[[地縛神]]1体を[[サーチ]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[下級モンスター]]の組み合わせである[[レベル]]4+[[レベル]]4の場合、[[チューナー]]の選択肢が少ない。~
 レベル4で[[闇属性]]で[[悪魔族]]のチューナーでは[[《トラップ・イーター》]]のみしか存在しない。~
 非[[チューナー]]側の素材となる[[レベル]]4の[[悪魔族]][[モンスター]]だが、これもだいぶ候補が限られてくる。~
 [[《幻銃士》]]は自身だけでなく生み出す[[銃士トークン]]も[[レベル]]4なので、[[シンクロ召喚]]を狙いやすい。~
 [[レベル]]4以外の[[チューナー]]には[[《BF−疾風のゲイル》]]や[[《ゾンビキャリア》]]といった優秀な[[モンスター]]が存在するため問題はないが、その場合は別の[[シンクロ素材]]が複数展開か[[上級モンスター]]になるため、多少手間がかかる。~
 現実的なところでは[[《簡易融合》]]からの[[《バロックス》]]も手っ取り早く優秀な[[コンボ]]となる。~
 [[シンクロ召喚]]にあたって[[闇属性]][[チューナー]]と[[悪魔族]]非[[チューナー]]を要求される。~
 [[闇属性]][[チューナー]]の[[レベル]]4では、[[《クイック・リボルブ》]]で出せる[[《ヴァレット・トレーサー》]]がおり、他にも[[シンクロチューナー]]の[[《波動竜フォノン・ドラゴン》]]や[[《アクセル・シンクロン》]]などを使えば[[下級モンスター]]のみでも出せる。~
 [[カテゴリ]]内に[[闇属性]][[チューナー]]と[[悪魔族]]を備える[[【DD】]]や[[【インフェルニティ】]]なら[[シンクロ召喚]]しやすい。~
 しかし[[【DD】]]は[[カード名]]指定で[[1ターンに1度]]の制限をもつものが多く、[[効果]]を[[コピー]]する意義が薄いため、実質[[【インフェルニティ】]]専用と言えるだろう。~
 [[《インフェルニティ・リベンジャー》]]+[[《インフェルニティ・デーモン》]]+[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]、[[《インフェルニティ・ビートル》]]+[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]×2といった組み合わせで比較的容易に[[シンクロ召喚]]できる。~

 1つ目の[[効果]]は大体[[《ファントム・オブ・カオス》]]と同じである。~
 大きな違いは、[[攻撃力]]のコピーを行なわず、低[[攻撃力]][[モンスター]]をコピーしたとしても[[攻撃力]]3000の[[モンスター]]として活用することができる点である。~
 また、[[戦闘ダメージ]]も問題なく与えられるため、[[戦闘ダメージ]]を[[トリガー]]にする[[効果]]を使用できるなどの利点もある。~
 しかし、そのことで積極的にコピーする価値が出てきた[[モンスター]]が今のところ存在せず、実質コピー[[対象]]が広がったとは言いづらい。~
 また、[[レベル]]と[[属性]]に指定を掛けている点ではこの[[カード]]の評価を大幅に下げている。~
 コピーしたい強力無比な[[効果]]を持つ[[モンスター]]はほとんどが[[最上級モンスター]]であるからだ。~
 しかし、[[通常召喚]]を行わずに使用可能な[[《ファントム・オブ・カオス》]]と考える事も悪くない。~
 [[【インフェルニティ】]]以外の[[デッキ]]でも、工夫すれば出せないこともない。~
 [[《簡易融合》]]で[[レベル]]5[[悪魔族]][[融合モンスター]]を用意したり、[[《鏡像のスワンプマン》]]を[[レベル]]4[[悪魔族]]にするのが単純だろう。~
 消費の少ない方法としては[[《バスター・スナイパー》]]から[[《サイキック・リフレクター》]]を[[リクルート]]して[[《バスター・スナイパー》]]を[[蘇生]]させるといった方法が挙げられる。~
 [[悪魔族]]の[[チューナー]]を多く採用する[[デッキ]]なら[[《ヘル・ツイン・コップ》]]を経由する事で1つ目の[[効果]]の[[コピー]][[対象]]を用意しつつ[[シンクロ召喚]]できる。~
 [[《BF−弔風のデス》]]を[[レベル]]5に変化させ、非[[チューナー]]には[[特殊召喚]]能力を持つ[[《エッジインプ・シザー》]]・[[《奇術王 ムーン・スター》]]などを[[シンクロ素材]]にすることは可能。~
 [[《ジャンク・シンクロン》]]+[[蘇生]]した[[モンスター]]+[[《ドッペル・ウォリアー》]]からの[[基本的な動き>【ジャンクドッペル】#combo]]で[[《アクセル・シンクロン》]]を[[レベル]]4にし、[[ドッペル・トークン]]生成を[[トリガー]]に[[《トークンコレクター》]]を[[特殊召喚]]すれば[[シンクロ召喚]]できる。~
 [[レベル]]8[[ドラゴン族]]の[[シンクロモンスター]]は数が多いため、[[《シャドー・インパルス》]]による入れ替わりでの[[特殊召喚]]を狙うのも手だろう。~
 [[蘇生制限]]は満たさないが、[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]の[[効果]]で[[特殊召喚]]することもできる。~
 ある程度の[[シンクロ召喚]]能力を備えた[[【インフェルニティ】]]なら[[《瑚之龍》]]を出すことは難しくないはずなので、それを出しつつ[[《インフェルニティ・デストロイヤー》]]を[[蘇生]]→[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]を[[特殊召喚]]という流れが比較的容易。~
 [[効果]]の性質上、他の[[ドラゴン族]][[シンクロモンスター]]と一緒に[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]][[デッキ]]に載せる旨味の薄い[[カード]]であることは否めないので、[[《アルティマヤ・ツィオルキン》]]を介すなら特化構築にしたいところ。~
 また、[[シンクロ素材]][[縛り]]のない[[《インフェルニティ・ヘル・デーモン》]]と[[闇属性]]の[[レベル]]2[[チューナー]]とでも[[シンクロ召喚]]が可能。~

 2つ目の[[効果]]は、[[破壊された]]時に[[地縛神]]を[[サーチ]]する[[効果]]で、[[強制効果]]なので[[タイミングを逃す]]こともない。~
 但し[[強制効果]]なので、何も[[サーチ]]できない場合は[[相手]]に[[デッキ]]を[[確認]]させなくてはいけないという欠点があり[[相手]]にとっては絶対的な[[情報アドバンテージ]]になりかねない。~
 それを避けるためにわざわざ[[地縛神]]を採用すると、そちらが[[事故要因>手札事故]]になる可能性もあるため、使うのは少々難しい[[効果]]である。~
 [[フィールド魔法]]を投入しないのならば[[地縛神]]を[[手札コスト]]と割り切ってしまうのもありだろう。~
 [[デッキ]]に[[地縛神]]を採用せずに運用するならば、[[相手]]に与える[[情報アドバンテージ]]は何としても避けたい。~
 それなら、[[召喚条件]]が合いやすい[[《ダークエンド・ドラゴン》]]と使い分けたり、[[《月の書》]]・[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]等のカードで[[効果]]をできる限り回避したいところ。
 (1)は[[レベル]]6以下の[[闇属性]]の[[カード名]]と[[効果]]を[[コピー]]する[[効果]]。~
 [[【インフェルニティ】]]においては専ら[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]を[[コピー]]するために使用され、後述のループ[[コンボ]]に繋げる上で重要である。~
 [[除外]]した[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]も[[《虚空海竜リヴァイエール》]]等で[[帰還]]させれば更なる展開が可能。~
 それ以外だと、[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]を[[コピー]]し、その[[効果]]を使うのも良いだろう。~
 [[《ファントム・オブ・カオス》]]と異なり[[攻撃力]]の[[コピー]]を行なわないため、[[コピー]]後も[[攻撃力]]3000の[[モンスター]]として活用できる。~
 [[《インフェルニティ・ヘル・デーモン》]]との相性が良く、あちらの[[効果]]を使用した後に[[効果]]を[[コピー]]することで2体の[[モンスター]]の[[効果]]を[[無効]]にし、[[戦闘ダメージ]]を倍にした[[2回攻撃]]を狙える。~

 あえてこの[[効果]]の活用を狙う場合、[[シンクロ素材]]となる[[悪魔族]]・[[フィールド魔法]]・[[地縛神]]と、[[デッキ]]構成にかなりの制約を受ける事になる。~
 中でも特に辛いのは、[[フィールド魔法]]とこのカードの間にはこれといった[[シナジー]]が存在しない点である。~
 このカードと[[悪魔族]]抜きに、直接[[地縛神]]と[[フィールド魔法]]の[[シナジー]]を考えた方がずっと安定するのだ。~
// この強烈な制約の中で少しでも事故率を下げるには、[[《地縛神 Ccapac Apu》]]を選ぶのが無難だろうか。~
//コピー対象は荒れる原因になるからハデスは書かない
 もちろん、[[【インフェルニティ】]]以外でもこの[[効果]]を使える。~
 [[コピー]][[対象]]に制限はあるものの選択肢は豊富であり、アイデア次第で様々な活用ができる。~
 [[《ファントム・オブ・カオス》]]と異なり[[戦闘ダメージ]]を与えられるため、[[戦闘ダメージ]]を[[トリガー]]にする[[効果]]を使用するのも良いだろう。~
 たとえば[[《疫病狼》]]を[[コピー]]することで[[攻撃力]]を6000まで上昇させる、[[《デストーイ・チェーン・シープ》]]を[[コピー]]して[[攻撃]]を強引に通すなど、共存が可能で相性の良い[[カード]]は多い。~
 [[ファンデッキ]]ならば、[[攻撃力]]の不安な[[黒蠍]]あたりを[[コピー]]して使ってやるのも悪くない。~
 [[《漆黒のトバリ》]]も相性は良く、[[悪魔族]]以外の[[《霊滅術師 カイクウ》]]や[[《不意打ち又佐》]]などの[[闇属性]][[モンスター]]も採用を検討できるだろう。~

-[[効果解決時]]に[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]する[[《ファントム・オブ・カオス》]]と違い、この[[カード]]は[[発動]]時に[[コスト]]として[[除外]]するので、その[[効果]]に[[チェーン]]され[[《D.D.クロウ》]]や[[《転生の予言》]]などでコピーを妨害される心配はない。~
 (2)は[[破壊された]]場合に[[地縛神]]を[[サーチ]]する[[効果]]。~
 しかし、[[【地縛神】]]ではこの[[カード]]を出さなくとも[[サーチ]]する手段があり、殆どの場合で無視される[[効果]]である。~
 この[[効果]]のために少数の[[地縛神]]を採用する手もあるが、[[事故]]率の上昇が問題となり、実現は難しい。~
 [[装備カード]]の状態から[[破壊された]]場合でも[[発動]]可能なため、[[《甲虫装機 エクサビートル》]]などを使い[[発動]]する手もあるか。~

-下記のゲーム版[[効果]]からはOCGに際して変更されたが、[[インフェルニティ]]は全て[[闇属性]]であるためコピー対象として選択することは可能である。~
[[レベル]]の調整が必要になるが、[[デッキ]]が[[闇属性]]・[[悪魔族]]に偏り、豊富な[[蘇生]][[カード]]を有するお陰で[[シンクロ素材]]が確保しやすい[[【インフェルニティ】]]ならば、相応の活躍ができるだろう。~
ただし、アニメのように複数の[[効果]]を連続で繰り出すことはできず、[[除外]]するために[[蘇生]]豊富な[[インフェルニティ]]とはややアンチ[[シナジー]]となっている。~
しかし[[蘇生]]できない[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]との相性は抜群であり、[[除外]]する事で[[帰還]]につなげる事が可能となる。~
また、[[エクストラデッキ]]にこの[[カード]]を複数枚採用しており、[[墓地]]に[[《インフェルニティ・デーモン》]]、[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]、[[《インフェルニティ・リベンジャー》]]が存在していれば、墓地の[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]の枚数だけ[[デッキ]]から[[インフェルニティ]]と名のついた[[カード]]を[[サーチ]]することが可能。~
+この[[カード]]で[[墓地]]の[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]の[[効果]]をコピーし、[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]の[[効果]]を含めて上記3体の[[インフェルニティ]]を[[特殊召喚]]し、[[《インフェルニティ・デーモン》]]の[[サーチ]][[効果]]を使う。~
+上記3体を[[シンクロ]]し、再びこの[[カード]]を[[シンクロ召喚]]する。~
+1.に戻る。~
ループ終了後は任意の[[シンクロモンスター]]を場に残すことができるため、[[《インフェルニティ・ブレイク》]]を複数枚[[サーチ]]しておけばその後の展開が非常に有利になる。~
[[シンクロ召喚]]した《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》はすぐに[[リリース]]することになるため、[[除去]]されない限り[[デッキ]]を確認される心配がないのもポイント。~
この[[カード]]を1枚しか採用していない場合でも、[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]を行う際はこの[[カード]]を経由してから目的の[[シンクロモンスター]]を召喚しても損はないだろう。~
 総じて、その[[効果]]と[[シンクロ素材]]の[[縛り]]から、[[【インフェルニティ】]]の[[サポートカード]]と言って良い。~
 その他の[[デッキ]]で活躍させたいなら専用[[デッキ]]気味の構築をすることになるだろう。~

-イラストを見ると判るが、この[[モンスター]]は[[カード名]]に反し目が合計で100個以上ある。~
この点において、[[《千眼の邪教神》]]とは逆である。
-[[エクストラデッキ]]にこの[[カード]]を複数枚採用していれば、下記の手順で[[墓地]]の[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]の枚数だけ[[インフェルニティ]][[カード]]を[[サーチ]]できる。~
>
条件:[[墓地]]に[[《インフェルニティ・デーモン》]]、[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]、[[《インフェルニティ・リベンジャー》]]、[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]
+この[[カード]]で[[墓地]]の[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]の[[効果]]を[[コピー]]する。~
+[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]の[[効果]]を含めて[[《インフェルニティ・デーモン》]]・[[《インフェルニティ・ネクロマンサー》]]・[[《インフェルニティ・リベンジャー》]]を[[特殊召喚]]し、[[《インフェルニティ・デーモン》]]の[[サーチ]][[効果]]を使う。~
+上記3体を[[シンクロ素材]]として再びこの[[カード]]を[[シンクロ召喚]]する。~
+1に戻る。~
<
[[《インフェルニティ・ブレイク》]]を複数枚[[サーチ]]しておけばその後の展開が非常に有利になる。~
[[《舞い戻った死神》]]なら[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]を[[帰還]]させてさらに[[蘇生]]させることが可能。~
ループ終了後は同じ[[シンクロ素材]]で任意の[[レベル]]8[[シンクロモンスター]]を[[フィールド]]に残すことができるため、[[レベル]]8の[[シンクロ召喚]]を行う際はこの[[カード]]を経由してから目的の[[シンクロモンスター]]を[[シンクロ召喚]]するようにしたい。~
なお上記の[[コンボ]]は基本形で、状況次第でより強力な[[コンボ]]も可能になる。~

-[[効果処理時]]に[[墓地]]の[[モンスター]]を[[除外]]する[[《ファントム・オブ・カオス》]]と違い、この[[カード]]は[[効果発動時]]に[[コスト]]として[[除外]]する。~
[[《D.D.クロウ》]]や[[《転生の予言》]]等に[[チェーン]]され、[[コピー]]を妨害される心配はない。~
とはいえそれらの[[カード]]は[[フリーチェーン]]なので、この[[カード]]の[[効果]][[発動]]前に[[コピー]][[対象]]を妨害されることは十分にあり得る。~

-当初は[[サーチ]]対象が[[デッキ]]になかった場合[[相手]]に[[デッキ]]を[[確認]]させなければならなかっため、[[強制効果]]の[[サーチ]]が事実上の[[デメリット]]となっていた。~
2016年の[[裁定変更]]により[[相手]]への[[公開]]が不要となったため、安心して運用できるようになった。~

-[[イラスト]]を見ると判るが、この[[モンスター]]は[[カード名]]に反し目が合計で100個を越える。~
この点において、[[《千眼の邪教神》]]とは逆である。~
--おそらく元ネタは妖怪の「百目鬼」だろう。~
この「百」は単に「たくさん」の意味だとも解釈でき、百個ではなく無数の目を持つとされることもある。~

-ワンハンドレッドアイ「ズ」ではない([[英語名]]にはsがあるが)。~
複数形を現す「ズ」を付けると[[レッドアイズ]]と混同されやすくなるための措置であろう。~

--[[TCG]]では[[Shonen Jump Magazine付属カード>Shonen Jump Magazine Inserts]]として登場したが、この時の[[英語名]]は《Hund''red-Eyes'' Dragon》だったため、[[レッドアイズ/Red-Eyes>レッドアイズ]]に含まれてしまっていた。~
[[Duelist Pack Collection Tin 2011>Tin#DPCT2011]]で[[エラッタ]]され、ハイフンのない《Hundred Eyes Dragon》となっている。~

--日本語名と[[英語名]]の矛盾を避けるため、後に登場した[[《サンダー・ハンド》]]は新たに「ハンド/Hand」という[[カテゴリ]]を新たに創設するのではなく、[[モンスター]]の[[ステータス]]を参照している。~

-公式動画内「(仮)スマがゆく!」内最強王者決定戦の「小野友樹vs小野賢章」戦で友樹が使用。~
上記の[[《インフェルニティ・ミラージュ》]]とのループ[[コンボ]]を披露した。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sの「遊星vs鬼柳」(1戦目、2戦目)において鬼柳が使用。~
アニメでは[[レベル]]−8のダークシンクロモンスター([[シンクロモンスター]]参照)だった。~
ダーク[[シンクロモンスター]]の共通の部分を除いたアニメでの[[テキスト]]は以下の通り。~
アニメ5D'sの「遊星vs鬼柳」(1戦目・2戦目)において鬼柳が使用した[[ダークシンクロモンスター]]。~
どちらの[[デュエル]]でも、《&ruby(ダークチューナー){DT}; ナイトメア・ハンド》と[[《インフェルニティ・ドワーフ》]]を[[ダークシンクロ素材>シンクロ素材]]として[[ダークシンクロ召喚>シンクロ召喚]]される。~
[[墓地]]の[[インフェルニティ]]の[[モンスター効果]]を一度に使用する「ハンドレス[[コンボ]]」により遊星を苦しめた。~
「遊星vs鬼柳」(1戦目)では[[《奇跡の軌跡》]]によって「ハンドレス[[コンボ]]」が崩された所を[[《ハイパー・シンクロン》]]によって[[強化]]された[[《スターダスト・ドラゴン》]]に、「遊星vs鬼柳」(2戦目)では[[通常罠]]《シンクロ・ストライカー・ユニット》によって[[強化]]された[[《ジャンク・ウォリアー》]]に[[戦闘破壊]]され、どちらの[[デュエル]]でも[[《地縛神 Ccapac Apu》]]を[[手札]]に加えた。~
[[攻撃]]名は「インフィニティ・サイト・ストリーム」。~
--この「サイト」は恐らく「視力」や「(物や景色を)見る、眺める」を意味する英単語「sight」であると思われる。~

--[[ダークシンクロ召喚>シンクロ召喚]]時の口上は「漆黒の帳下りし時、冥府の瞳は開かれる。舞い降りろ闇よ![[ダークシンクロ>シンクロ召喚]]!いでよ、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》!」~

--アニメでは[[レベル]]−8の[[ダークシンクロモンスター]]だった。~
[[ダークシンクロモンスター]]の共通の部分を除いたアニメでの[[テキスト]]は以下の通り。~
 ダークシンクロ・効果モンスター
 星−8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
 このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する場合、
 自分の墓地の闇属性モンスターのモンスター効果を得る。
 このカードが破壊され墓地へ送られた時、
 自分のデッキからカードを1枚選択して手札に加える。
どちらの[[デュエル]]でも《&ruby(ダークチューナー){DT}; ナイトメア・ハンド》と[[《インフェルニティ・ドワーフ》]]をダーク[[シンクロ素材]]としてダーク[[シンクロ召喚]]される。~
[[墓地]]の[[インフェルニティ]]の[[モンスター効果]]を一度に使用する「ハンドレス[[コンボ]]」により遊星を苦しめた。~
「遊星vs鬼柳」(1戦目)では[[《ハイパー・シンクロン》]]によって[[強化]]された[[《スターダスト・ドラゴン》]]に、「遊星vs鬼柳」(2戦目)では《シンクロ・ストライカー・ユニット》によって[[強化]]された[[《ジャンク・ウォリアー》]]に[[戦闘破壊]]され、どちらの[[デュエル]]でも[[《地縛神 Ccapac Apu》]]を[[手札]]に加えた。~
[[攻撃]]名は「インフィニティ・サイト・ストリーム」。
[[コピー]]できる[[対象]]が[[墓地]]の全ての[[闇属性]][[モンスター]]であり、複数の[[効果]]を得る事ができる[[効果]]になっている。~

--ダーク[[シンクロ召喚]]の際の台詞は「漆黒の帳下りし時、冥府の瞳は開かれる。舞い降りろ闇よ!ダーク[[シンクロ>シンクロ召喚]]!いでよ、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》!」~

--[[イラスト]]では全ての目が開いた状態であるが、アニメでは頭に付いた一つ以外の全ての目が閉じた状態だった。~
また、[[墓地]]の[[モンスター効果]]を得る際、普段は閉じている目が全て開き、一番大きい目にその[[モンスター]]の姿が映し出された後、全ての目が紫色に光る演出があった。~

---上述にもあるが口上にも出てくるだけあって[[《漆黒のトバリ》]]との相性はなかなかよい。~

--この[[カード]]と[[《インフェルニティ・デス・ドラゴン》]]、さらには漫画版の[[《煉獄龍 オーガ・ドラグーン》]]と、鬼柳の使用した[[シンクロモンスター]]は全て[[レベル]]8・[[闇属性]]・[[ドラゴン族]]・[[攻撃力]]3000という共通点がある。~
また、[[OCG]]においては全て[[シンクロ素材]]に[[闇属性]][[チューナー]]を必要としている。~

--アニメ本編中ではブレスでのみ[[攻撃]]している一方、第2期OPの映像中では[[《破壊竜ガンドラ》]]の如く全身の目からビームのような光を発して攻撃している。~
また、同OP映像中では[[レベル]]−10の[[モンスター]]だった。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[TAG FORCE4>ゲーム付属カード#f08ef23e]]では、[[ダークシンクロモンスター>シンクロモンスター]]として[[オリジナルカード]]で収録される。~
続く[[TAG FORCE5>ゲーム付属カード#t253175a]]では、OCG版と[[オリジナルカード]]版が同時収録されるという、非常に珍しい[[カード]]となった。~
[[オリジナルカード]]版はアニメとほぼ同じ[[効果]]だが、コピーできる[[対象]]が[[インフェルニティ]]に限定されている。~
ただし、複数存在する場合全ての[[効果]]を得られる。~
[[ダークシンクロモンスター>シンクロモンスター]]なので[[シンクロ召喚]]は難しいが、後半の[[サーチ]][[効果]]は同じ[[オリジナルカード]]の《呪縛牢》によって手軽に利用できる。
[[TAG FORCE 4>ゲーム付属カード#TF4]]では[[OCG]]版の代わりに[[ダークシンクロモンスター]]として[[オリジナルカード]]で収録された。~
[[TAG FORCE 5>ゲーム付属カード#TF5]]以降は[[OCG]]版と[[オリジナルカード]]版の両方が収録されている。~
[[ダークシンクロモンスター]]の共通の部分を除いた[[オリジナルカード]]版の[[効果]]は以下の通り。~
 ダークシンクロ・効果モンスター
 星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500
 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、
 自分の墓地に存在する全ての「インフェルニティ」と名のついたモンスターと同じ効果を得る。
 フィールド上に存在するこのカードが破壊された場合、
 自分のデッキからカード1枚を選択して手札に加える。
[[コピー]]対象が[[インフェルニティ]]に限定された以外はアニメとほぼ同じ[[効果]]となっている。~
[[エクストラデッキ]]から[[シンクロモンスター]]1体を[[特殊召喚]]するゲーム[[オリジナルカード]]《呪縛牢》と組み合わせる事で、万能[[サーチ]][[カード]]としても運用可能。~

--[[TAG FORCE5>ゲーム付属カード#t253175a]]では鬼柳がOCG版を使用しており、[[シンクロ召喚]]時、および[[攻撃]]時に専用の台詞が存在する。~
[[シンクロ召喚]]の際の台詞は「地獄と煉獄がゼロへと閉ざす時、無間の定めより死神は蘇る![[シンクロ召喚]]!その目に映るのは生か死か。いでよ、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》!」~
--[[TAG FORCE 5>ゲーム付属カード#TF5]]の[[オリジナルカード]]版は、バグにより[[《氷結のフィッツジェラルド》]]などと同様に[[魔法・罠カード]]の[[発動]]封印[[効果]]が発揮するようになっている。~

//-神話・伝承において―~
--[[TAG FORCE 6>ゲーム付属カード#TF6]]では[[OCG]]版が鬼柳(チームサティスファクション)のクリア特典となっている。~
だが[[OCG]]版は通常パックでも普通に手に入るのに対し[[オリジナルカード]]版はクリア特典を集めたパック、あるいはUMD連動で[[TAG FORCE 3>ゲーム付属カード#TF3]]のディスクを2回読み込むことでしか入手できなかった。~
どうやら設定ミスだったようで、後にWEBサイト上で[[カード]]が入手できるデータの配信が行われた。~

**関連カード [#w70204b3]
-[[闇属性]]
-[[悪魔族]]
--「デュエルリンクス」では&ruby(ダークシグナー){DS};鬼柳京介が[[OCG]]版のこの[[カード]]を[[シンクロ召喚]]する際の口上でアニメ通り「ダークシンクロ」と呼称する他、[[シンクロ召喚]]時の演出で現れる[[レベル]]分の星がアニメでの[[ダークシンクロ召喚>シンクロ召喚]]の黒い星となる専用の演出がある。~
また(2)の[[効果]]が[[発動]]した際にも高笑いしながらその旨を述べるのだが、初登場時のイベントでは[[地縛神]]は実装されていなかったため[[不発]]に終わってしまっていた。~
後のイベント「復讐の劫火! 地縛神 コカパク アプ」においては[[《地縛神 Ccapac Apu》]]が実装されたためこの[[効果]]が活きるようになったのだが、やはり事故要因となることが多いためか大抵の場合投入されておらず、[[効果]]が実際に適用されることは少ない。~
またDS鬼柳京介はデュエル開始時に[[《インフェルニティ・リベンジャー》]]2枚と共にこの[[カード]]を[[デッキ]]に投入する「ダークチューニング100」、および[[デュエル]]開始時の[[手札]]が0となる代わりにこの[[カード]]が[[フィールド]]に呼び出された状態で[[デュエル]]を開始できる「ハンドレスコンボ100」というスキルを使用する。~

**関連カード [#card]
-[[地縛神]]

-[[《ファントム・オブ・カオス》]]
-[[カード名と効果をコピーできるモンスター>コピー#name_effect]]

-[[《栄誉の贄》]]

//―《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》に関する[[効果]]を持つ[[カード]]
//このカードを名指しで指定している魔法・罠・効果モンスターが存在する場合、そのカードをリンク
―[[ダークシンクロモンスター]]
-[[《猿魔王ゼーマン》]]
-[[《漆黒のズムウォルト》]]
-[[《ダーク・フラット・トップ》]]
-[[《地底のアラクネー》]]
-[[《月影龍クイラ》]]
-[[《氷結のフィッツジェラルド》]]
//-[[《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》]]

//―《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク
―《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の姿が見られる[[カード]]
-[[《インフェルニティ・パラノイア》]]

**収録パック等 [#b4612043]
-[[週刊少年ジャンプ(2009年36号) 付属カード>書籍付属カード#ba88fac6]] WJMP-JP013 &size(10){[[Ultra]]};
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【インフェルニティ】]]

**FAQ [#u8880854]
**収録パック等 [#pack]
-[[週刊少年ジャンプ(2009年36号) 付属カード>書籍付属カード#WJ]] WJMP-JP013 &size(10){[[Ultra]]};
-[[トーナメントパック2020 Vol.3]] 20TP-JP308
-[[ANIMATION CHRONICLE 2023]] AC03-JP041 &size(10){[[Normal]],[[Secret]]};

**FAQ [#faq]
Q:[[効果]]分類は何ですか?~
A:「[[効果]]を得る」[[効果]]は[[起動効果]]、[[地縛神]]を[[手札]]に[[加える]]のは[[誘発効果]]です。(09/08/03)
A:(1)は[[起動効果]]、(2)は[[誘発効果]]です。(09/08/03)

Q:「[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]」を複製した場合、それは有効ですか?~
***(1)の[[効果]]について [#faq1]
Q:「[[墓地]]で[[発動]]する[[効果]]」を[[コピー]]した場合、それは有効ですか?~
A:[[フィールド]]を[[離れた>離れる]]時点で、得た[[効果]]は失われます。(09/08/03)

Q:[[《霊魂消滅》]]で、[[フィールド]]上の[[モンスター]]を[[除外]]できますか?~
Q:[[《霊魂消滅》]]で、[[フィールド]]の[[モンスター]]を[[除外]]できますか?~
A:できます。(09/09/13)

Q:[[《カオス・ネクロマンサー》]](「[[攻撃力]]は〜〜になる」扱い)を複製した場合、[[攻撃力]]は「3000+[[墓地]]の[[モンスター]]数×300」になりますか?~
Q:[[《カオス・ネクロマンサー》]](「[[攻撃力]]は〜〜になる」扱い)を[[コピー]]した場合、[[攻撃力]]は「3000+[[墓地]]の[[モンスター]]数×300」になりますか?~
A:[[攻撃力]]は「[[墓地]]の[[モンスター]]数×300」になります。(09/08/03)

Q:[[《ダーク・ヴァルキリア》]]を複製した場合、[[再度召喚]]することはできますか?~
A:[[《ダーク・ヴァルキリア》]]は[[墓地]]では[[通常モンスター]]扱いとなるため、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の[[効果]]の[[対象]]として[[墓地]]から[[除外]]する事はできません。(09/08/05)~
[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]等に[[戦闘破壊]]され、[[効果モンスター]]扱いとして[[墓地]]に存在する[[《ダーク・ヴァルキリア》]]を複製した場合は[[通常モンスター]]として扱う[[効果]]をコピーできますが、[[再度召喚]]はできません。(10/08/06)
Q:[[《ダーク・ヴァルキリア》]]を[[コピー]]した場合、[[再度召喚]]できますか?~
A:[[《ダーク・ヴァルキリア》]]は[[墓地]]では[[通常モンスター]]扱いとなるため、《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の[[効果]]で[[除外]]する事はできません。(09/08/05)~
  [[《冥界の魔王 ハ・デス》]]等に[[戦闘破壊]]され、[[効果モンスター]]扱いとして[[墓地]]に存在する[[《ダーク・ヴァルキリア》]]を[[コピー]]した場合は[[通常モンスター]]として扱う[[効果]]を[[コピー]]できますが、[[再度召喚]]はできません。(10/08/06)

Q:[[《剣闘獣ガイザレス》]]を複製しました。~
  この[[ターン]][[戦闘]]を行い、その[[バトルフェイズ]]終了時、このカードを[[エクストラデッキ]]に戻し[[デッキ]]から[[剣闘獣]]2体を[[特殊召喚]]することが出来ますか?~
Q:[[《剣闘獣ガイザレス》]]を[[コピー]]しました。~
  この[[ターン]][[戦闘]]を行い、その[[バトルフェイズ終了時>エンドステップ]]、この[[カード]]を[[エクストラデッキ]]に[[戻し>戻す]][[デッキ]]から[[剣闘獣]]2体を[[特殊召喚]]できますか?~
A:はい、[[特殊召喚]]できます。(09/09/24)

Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]をコピーし、さらにその[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[効果]]で[[《異次元の女戦士》]]の[[攻撃力]]と[[効果]]を得た場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:[[《異次元の女戦士》]]の[[攻撃力]]をコピーするので、[[攻撃力]]は1500になります。(10/06/30)
Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]を[[コピー]]し、さらにその[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[効果]]で[[《異次元の女戦士》]]の[[攻撃力]]と[[効果]]を得た場合、[[攻撃力]]はどうなりますか?~
A:[[《異次元の女戦士》]]の[[攻撃力]]を[[コピー]]するので、[[攻撃力]]は1500になります。(10/06/30)

Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]をコピーし、さらにその[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[効果]]で[[《スターダスト・ドラゴン》]]を選択しました。~
Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]を[[コピー]]し、さらにその[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[効果]]で[[《スターダスト・ドラゴン》]]を選択しました。~
  その状態で[[《バスター・モード》]]を[[発動]]し、[[《スターダスト・ドラゴン/バスター》]]を[[特殊召喚]]できますか?~
A:可能です。(09/08/07)

Q:[[《疫病狼》]]の[[効果]]を得て[[元々の攻撃力]]を倍にした場合、[[エンドフェイズ]]時にこの[[カード]]は[[破壊]]されますか?~
A:[[プレイヤー]]の任意のタイミングで先に[[モンスター]]をコピーする[[効果]]が解除するか[[《疫病狼》]]の[[効果]]を[[適用]]して[[破壊]]するか選ぶことができ、[[破壊]]させない事もできます。(10/06/26)~
Q:[[《疫病狼》]]の[[効果]]を得て[[元々の攻撃力]]を倍にした場合、[[エンドフェイズ]]にこの[[カード]]は[[破壊]]されますか?~
A:[[プレイヤー]]の任意のタイミングで先に[[モンスター]]を[[コピー]]する[[効果]]が解除するか[[《疫病狼》]]の[[効果]]を[[適用]]して[[破壊]]するか選ぶことができ、[[破壊]]させない事もできます。(10/06/26)~

Q:[[《インヴェルズ・モース》]]の[[効果]]のような、この[[カード]]が使えない[[効果]]を得る事は可能ですか?~
A:可能です。(10/09/08)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
Q:[[《ファントム・オブ・カオス》]]を[[コピー]]し、得た[[《ファントム・オブ・カオス》]]の[[効果]]で《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》を[[コピー]]しました。~
  この時さらに得た《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》の[[効果]]を[[発動]]し、[[墓地]]の[[モンスター]]の[[効果]]を[[コピー]]できますか?~
A:いいえ、できません。(17/01/14)

***(2)の[[効果]]について [#faq2]
Q:[[デッキ]]に[[地縛神]]がなく、[[手札]]に[[加えられない>加える]]場合、[[デッキ]]を[[相手]]に[[公開]]する必要がありますか?~
//A:[[相手]]が[[デッキ]][[公開]]を求めた場合のみ、行います。(13/03/13)
A:ゲームのルールとして[[公開]]が必須であるとは定めておりません。~
  まずは[[プレイヤー]]同士でどのように対戦を進行するか話し合い、解決できない場合はジャッジの判断を仰いでください。(16/06/15)~
  →[[非公開情報]]を参照

//Q:上記の例で、[[デッキ]]に[[地縛神]]がいない事が明確な場合([[墓地]]・[[除外]]ゾーンに7種類・3枚とも全て存在する場合)、[[相手]]はこの[[カード]]の[[コントローラー]]に[[デッキ]][[公開]]を求めることができますか?~
//A:いいえ、できません。(13/03/17)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン》,シンクロモンスター,効果モンスター,モンスター,星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500);