《ヴァイロン・ディシグマ》

エクシーズ・効果モンスター
ランク4/光属性/天使族/攻2500/守2100
レベル4モンスター×3 
1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材を1つ取り除く事で、
相手フィールド上に表側攻撃表示で存在する効果モンスター1体を選択し、
装備カード扱いとしてこのカードに装備する。
このカードが、この効果で装備したモンスターカードと
同じ属性のモンスターと戦闘を行う場合、
ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。

 DUEL TERMINAL −エクシーズ始動!!−で登場した光属性天使族エクシーズモンスター
 エクシーズ素材を取り除いて相手モンスター装備する効果装備したカードと同じ属性モンスター破壊できる効果を持つ。

 必要なエクシーズ素材は3体とやや多いが、エクシーズ素材となるモンスターレベル以外の条件はない。
 エクシーズ素材ヴァイロンに統一するなら、《ヴァイロン・テセラクト》を用いるのが比較的容易な手順となる。
 ヴァイロンにこだわらないのであれば、《血の代償》からのガジェット大量展開で簡単にエクシーズ召喚可能。

 《ブラック・ガーデン》発動→その後《終末の騎士》《召喚僧サモンプリースト》を墓地へ送り、《ブラック・ガーデン》の効果で特殊召喚→更にその効果レベルモンスター特殊召喚してエクシーズ召喚、という流れを狙うのも案で、レベルチューナーデッキにあれば、レベル8のシンクロ召喚と天秤に掛けられる柔軟性を持ち得る。

 《墓守の偵察者》《ワーム・ゼクス》+《ワーム・ヤガン》《カオス・インフィニティ》を組み合わたコンボ《フォトン・リード》から《デイブレーカー》3体を連続特殊召喚する等のコンボもある。
 《レスキューラビット》レベル4の獣族を2体リクルートし、《チェーンドッグ》を自身の効果蘇生させるのも一考。
 状況をやや選ぶものの、《マシンナーズ・フォース》《磁石の戦士マグネット・バルキリオン》をコピーした《ファントム・オブ・カオス》で3体のレベルモンスター蘇生エクシーズ素材に使うことも考えられる。

 また《機械複製術》《地獄の暴走召喚》、専用デッキでは《真炎の爆発》《諸刃の活人剣術》等の大量特殊召喚カード《E・HERO プリズマー》《スレイブタイガー》等のコンボからも狙える。
 特殊召喚を行うカード《BF−精鋭のゼピュロス》バウンスによって再利用するといったプレイングも有効である。
 その他、複数展開に利用可能なレベル4のモンスターについては《No.39 希望皇ホープ》を参照。

 相手攻撃表示モンスター吸収し、吸収したモンスターと同じ属性なら《A・O・J カタストル》と同様の効果を得る。
 エクシーズ素材コストとするため最大3回まで吸収効果を使用でき、最大3つの属性に対して威力を発揮する。
 後半の効果《A・O・J カタストル》と比べると破壊効果を使うには一手間掛かるものの、場合によっては闇属性破壊も狙える。
 何より、前半の効果破壊耐性持ちも突破可能であるのは大きい。
 特に属性が統一されているデッキに対しては、高い制圧力を発揮できる。
 また墓地を介さない除去であるため、自己再生持ちのモンスターに対しても有効打となり得る。

 しかしながら吸収表側攻撃表示と限定されている上に、効果モンスターのみという点は留意しておきたい。
 大抵のデッキなら問題ないが、裏側守備表示を多用するデッキ相手にすると効果を発揮しにくい。
 《ジェムナイト・パール》《スクラップ・デスデーモン》《大地の騎士ガイアナイト》は効果を持たない為に吸収できず、ステータス面でも対抗できない上、汎用性が高いためデッキタイプを問わず対峙する可能性がある。
 また、後半の効果属性が統一されていないデッキだと効果が生かせない為、完全に相手依存となる。
 攻撃力も切り札クラスには対抗できないので、除去をメインとしつつ戦闘で圧力をかけるのがこのカードの主な使い道であろう。
 エクストラデッキに余裕があれば、状況に応じて《ヴェルズ・ウロボロス》と使い分けるのもありだろう。

 エクシーズ召喚した段階ではアドバンテージは取れないので、《奈落の落とし穴》を使われると大幅なディスアドバンテージとなる。
 また、《サクリファイス》などと異なり身代わり効果を持たず、攻撃力上級モンスター程度とさほど高くないので注意。
 そのため吸収したモンスター攻撃宣言時に《サイクロン》等で除去されると返り討ちに遭う可能性もあることにも注意。
 安全に運用するのであればこのカードより攻撃力を上回るモンスターはできる限り吸収効果で、下回る相手破壊効果で対応するようにしたい。
 また、《A・O・J カタストル》と同様に効果を使用するとどれだけ攻撃力の低いモンスター相手でも戦闘ダメージを与えられなくなるので、その点にも注意したい。

関連カード

収録パック等

FAQ

Q:1つ目の効果効果解決時に選択したモンスターが守備表示になった場合、どうなりますか?
A:効果は不発になります。(11/04/28)

Q:2つ目のモンスター破壊する効果チェーンブロックが作られますか?
A:はい、誘発効果チェーンブロックが作られます。(11/04/29)

Q:2つ目の効果は、効果解決時装備カードが外れていた場合どうなりますか?
A:効果解決時装備カード相手モンスター属性を参照できない場合、破壊できません。(11/09/09)

Q:裏側表示モンスター攻撃してそのモンスター装備したカードと同じ属性モンスターの場合、破壊する効果発動しますか?
A:いいえ、発動しません。(11/04/29)