《ヴァンパイア・サッカー》

リンク・効果モンスター
リンク2/闇属性/アンデット族/攻1600
【リンクマーカー:左下/右下】
アンデット族モンスター2体
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):相手の墓地のモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターを相手フィールドに守備表示で特殊召喚する。
特殊召喚したそのモンスターはアンデット族になる。
(2):自分・相手の墓地からアンデット族モンスターが特殊召喚された場合に発動する。
自分はデッキから1枚ドローする。
(3):自分がモンスターをアドバンス召喚する場合、
自分フィールドのモンスターの代わりに相手フィールドのアンデット族モンスターをリリースできる。 

 FLAMES OF DESTRUCTIONで登場した闇属性アンデット族リンクモンスター
 相手墓地モンスターアンデット族として相手フィールド蘇生する効果アンデット族蘇生した場合にドローする効果アドバンス召喚をする場合、相手フィールドアンデット族リリースできる効果を持つ。

 リンク素材蘇生に優れるアンデット族モンスターのため、リンク召喚自体は容易。
 「《不知火の隠者》から《ユニゾンビ》リクルート《ユニゾンビ》《馬頭鬼》落とす《馬頭鬼》の効果で《不知火の隠者》蘇生」という流れで、初手から1枚でリンク召喚に繋げられる。
 また手札コスト1枚を確保できれば、《ユニゾンビ》《ゾンビキャリア》を落とし、《ゾンビキャリア》自己再生させる事でリンク素材が揃う。

 (1)は、相手墓地モンスターアンデット族として相手フィールド蘇生する効果
 これ自体は相手アドバンテージを与える行為だが、(2)・(3)の効果トリガーとなる。
 蘇生するモンスターに制限はないが、相手依存の効果のため【インフェルノイド】【フルバーン】などの特殊召喚できるモンスターの採用自体が極端に少ないデッキ相手では腐ってしまう可能性がある。
 また、守備表示蘇生するのでリンクモンスター蘇生対象にできず、サンドバッグとしても期待できない。
 蘇生したモンスター効果無効にならないため、永続効果相手ターン発動できる効果持ちを蘇生させなければいけない場合は注意が必要。
 逆に、処理したデメリット持ちを復活させ流れを狂わすこともでき、いずれにせよ、相手の展開と墓地への理解度が重要な効果となる。

 (2)は、アンデット族蘇生した場合にドローする効果
 効果発動条件は非常に緩く、(1)の効果発動することで即座にドローが可能。
 自分の他の蘇生効果トリガードローしても良く、アンデット族主体のデッキでは容易にドローが可能。
 1ターンに1度だが、お互いのターンに使えるため、罠カード活用やミラーマッチでは高速化が見込める。

 (3)は、アドバンス召喚をする場合、相手フィールドアンデット族リリースできる効果
 基本的には、(1)の効果蘇生されたアンデット族リリースすることになるだろう。
 アドバンス召喚のためには召喚権が必要だが、アンデット族自体は召喚権を使わずに展開が可能な種族のため、効果適用させやすい。
 このカード蘇生された相手モンスターでの2体分のリリース要員にもできる他、条件さえ満たせば相手を2体以上リリースすることもできる。
 また、アドバンス召喚するモンスターアンデット族以外でもよいため、相手ターン《天帝アイテール》アドバンス召喚することが可能。

 《アンデットワールド》と組み合わせると、モンスター蘇生であればどのような形でも(2)のトリガーとなる。
 相手の蘇生展開を強力に牽制でき、《アンデットワールド》自体の種族アドバンス召喚妨害と合わせて高い制圧力も期待できる。
 更に《連撃の帝王》を組み合わせることで、相手ターン中に除去しつつ手札アンデット族上級モンスターを展開することが可能。
 一方で、アドバンス召喚できるのがアンデット族に限定されることで、構築は大幅に制限されてしまうため、採用段階で軸を絞る必要がある。
 《アンデットワールド》のサポートが必要な《真紅眼の不死竜》リリースの調整もしやすく、効果も含め非常に相性が良い。

 リンクモンスターには珍しく、効果の全てがリンク先を参照しないため、このカード自身も豊富な蘇生手段の筆頭候補として再利用が見込める。
 効果にこそ影響しないが、アンデット族エクストラデッキ活用の素材展開にも長けるため、リンクマーカーの役割も大きいだろう。

関連カード

―(1)の効果

―(2)の効果

―(3)の効果

収録パック等


Tag: 《ヴァンパイア・サッカー》 リンクモンスター 効果モンスター モンスター リンク2 闇属性 アンデット族 攻1600