*《ヴェルズ・サンダーバード》 [#lb5d73eb]
 効果モンスター
 星4/闇属性/雷族/攻1650/守1050
 魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、
 自分フィールド上のこのカードをゲームから除外できる。
 この効果は相手ターンでも発動できる。
 この効果で除外したこのカードは次のスタンバイフェイズ時にフィールド上に戻り、
 攻撃力は300ポイントアップする。
 「ヴェルズ・サンダーバード」の効果は1ターンに1度しか発動できない。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:11/21発売のVJより

 [[DUEL TERMINAL −破滅の邪龍 ウロボロス!!−]]で登場した[[闇属性]]・[[雷族]]の[[下級モンスター]]。~
 [[魔法・罠>魔法・罠カード]]・[[効果モンスター]]の[[効果]]が[[発動]]した時に自身を次の[[スタンバイフェイズ]]まで[[除外]]し、[[フィールド]]に戻った時に[[自己強化]]する[[誘発即時効果]]を持つ。

 [[カードの発動]]・[[モンスター効果の発動]]・[[効果の発動]]を回避しつつ、[[強化]]された状態で[[帰還]]できる。~
 実質的にほとんどの[[効果]]による[[除去]]に[[耐性]]を持っており、[[戦闘破壊]]以外での[[除去]]は困難なため、抜群の場持ちの良さを誇る。~
 特に[[《激流葬》]]や[[《奈落の落とし穴》]]等の召喚反応罠を苦にせずに場に出せるのは大きなセールスポイント。~
 [[相手]]がカードを[[発動]]しなくても、自分の[[カードの発動]]に[[チェーン]]して[[除外]]することもできる。~
 1度でも[[除外]]すれば[[攻撃力]]1950となり、大半の[[下級モンスター]]を一方的に[[戦闘破壊]]できる。~
 [[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]には[[戦闘破壊]]されてしまうが、それらを出すために相手が何らかの[[カード]][[効果]]を用いて展開を行ったならば、その時点で[[除外]]すればよい。~
 [[相手]][[ターン]]を[[除外]]ゾーンで安全に過ごし、返しの[[ターン]]で[[エクシーズ召喚]]に繋げて反撃に出るといいだろう。~
 [[ヴェルズ]]の名を持つ[[闇属性]][[モンスター]]であるため、[[エクシーズ素材]]としての性能は高く[[汎用性]]が高い。~

 少ない[[モンスター]]を大切に使いたい[[【メタビート】]]系とは特に相性がよいだろう。~
 この[[カード]]の[[効果]]を自ら積極的に[[発動]]させるトリッキーな[[デッキ]]を組むのもよい。~
 [[闇属性]]という事で、[[《速攻の黒い忍者》]]と組み合わせた[[除外]]軸の[[デッキ]]を組むのも面白い。~
 [[チェーン]]稼ぎにも有効で、[[種族]]・[[属性]]が共通する[[【ライトニングパニッシャー】]]等でも活用できるか。~
 [[《爆導索》]]や[[《スクラップ・ドラゴン》]]のような自分の[[カード]]を[[破壊]]する[[カード]]とも相性が良い。~

-主な弱点としては、[[ダメージステップ]]中には自身を[[除外]]できない点が挙げられる。~
よって、[[《ライトロード・ハンター ライコウ》]]や[[《オネスト》]][[《禁じられた聖槍》]]相手には無力である。~
[[自己強化]]後の数値を上回る[[攻撃力]]2000以上の[[下級モンスター]]も苦手としており、あっさり[[戦闘破壊]]されてしまいやすい。~
[[《霞の谷のファルコン》]][[《フォトン・スラッシャー》]]あたりは見かけることも多く要注意である。~
また、[[《虚空海竜リヴァイエール》]]は天敵でせっかく[[除外]]して逃げても後出しで出されて相手に奪われ帰還できなくなる。~
場に出した《ヴェルズ・サンダーバード》を失う最も多い要因であるため、召喚反応罠等で[[《虚空海竜リヴァイエール》]]を即座に叩き割るなど何らかの対策を盛り込みたい。~

-[[テキスト]]に「自分[[フィールド]]上のこの[[カード]]」という指定があるため、自己[[除外]][[効果]]に[[チェーン]]して[[《エネミーコントローラー》]]等を受け[[コントロール奪取]]された場合、[[除外]]処理は行わない。~
一方で「[[表側表示]]で存在する」という指定はないため、自身の[[効果]]に[[チェーン]]して[[《月の書》]]等を受け[[裏側守備表示]]となった場合は[[除外]]を行う。~
この場合、この[[カード]]は[[裏側表示]]のまま[[除外]]され、[[裏側守備表示]]の状態で[[帰還]]する。

-[[イラスト]]の左下に[[《霞の谷の祭壇》]]の一部分が描かれていることや[[DUEL TERMINAL]]の隠し[[デッキ]]「終束するセカイ」で補充される[[カード]]のリストから察するに、[[《霞の谷の巨神鳥》]]が[[ヴェルズ]]化したものと思われる。~
「[[魔法・罠>魔法・罠カード]]・[[効果モンスター]]の[[効果]]が[[発動]]した時」という[[モンスター効果]]の[[発動条件]]も類似している。~
また、[[攻撃力]]と[[守備力]]の合計は[[《霞の谷の巨神鳥》]]の[[元々の攻撃力]]と一致している。

//-[[《ダーク・クリエイター》]]以来約4年振りの[[闇属性]]・[[雷族]]である。

-神話・伝承において―~
「サンダーバード(Thunderbird)」とは、カナダ西海岸部やアメリカに先住するインディアン部族の間に伝わる神鳥。~
雷の精霊で自由自在に雷を落とす事ができ、獲物も雷で仕留めるとされる。~
北米で発見される巨大鳥のUMAはこれと同一視され同じ名前で呼ばれる。

//-名前のサンダーバードを直訳すると、[[雷鳥>[[《霞の谷の雷鳥》]]]]になる。

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#a91be833]
-[[ヴェルズ]]

-[[《ウィングド・ライノ》]]
-[[《速攻の黒い忍者》]]
-[[《Wind-Up Rabbit》]]
-[[《TG ブレード・ガンナー》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《霞の谷の祭壇》]]

―名前関連
-[[《霞の谷の雷鳥》]]

//―《ヴェルズ・サンダーバード》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

**このカードを使用する代表的なデッキ [#j1fe0064]
-[[【ヴェルズ】]]

**収録パック等 [#r5a6c64d]
-[[DUEL TERMINAL −破滅の邪龍 ウロボロス!!−]] DT14-JP025

**FAQ [#zc3813e9]
Q:[[除外]]する[[効果]]は[[ダメージステップ]]時に[[発動]]することはできますか?~
A:[[ダメージステップ]]時には[[発動]]することができません。(12/01/25)

Q:[[フィールド]]上に既に[[表側表示]]で存在する[[永続魔法]]、[[永続罠]]等の[[効果の発動]]に対しても[[発動]]することはできますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(12/02/01)

Q:[[除外]]したこの[[カード]]が[[フィールド]]上に戻る際に[[チェーンブロック]]が作られますか?~
A:いいえ、作られません。(12/01/25)

Q:[[除外]]する[[効果解決時]]にこの[[カード]]が[[《月の書》]]の[[効果]]で[[裏側守備表示]]になった場合、[[除外]]する効果は[[適用]]されますか?~
A:はい、その場合この[[カード]]は[[裏側表示]]のまま[[除外]]され、[[フィールド]]上に戻る際に[[裏側守備表示]]の状態で戻ります。(12/01/30)

Q:[[除外]]する[[効果解決時]]にこの[[カード]]が[[《エネミーコントローラー》]]の[[効果]]で[[相手]]に[[コントロール]]が移った場合、[[除外]]する効果は[[適用]]されますか?~
A:いいえ、[[適用]]されません。(12/02/08)

Q:《ヴェルズ・サンダーバード》の[[効果]]は1ターンに1度しか[[発動]]できない。とありますが、お互いの[[プレイヤー]]合わせて1ターンに1度ですか?お互いに1度ずつですか?~
A:お互いに1度ずつ[[発動]]できます。(12/02/12)

Q:[[自分]][[フィールド]]上に存在する元々の[[持ち主]]が[[相手]]の《ヴェルズ・サンダーバード》の[[効果]]を[[発動]]できますか?~
A:元々の[[持ち主]]が[[相手]]の《ヴェルズ・サンダーバード》を[[自分]]が[[コントロール]]している時に、その《ヴェルズ・サンダーバード》の[[効果]]を[[発動]]する事はできます。(12/02/13)

Q:自身の[[効果]]で[[攻撃力]]を300アップした《ヴェルズ・サンダーバード》に[[《収縮》]]や[[《禁じられた聖槍》]]を使用した場合、[[攻撃力]]はいくつになりますか?~
A:どちらも[[調整中]]。(12/04/20)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。