*《&ruby(うちゅう){宇宙};との&ruby(こうしん){交信};》 [#top]
 永続魔法
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):元々の持ち主が相手となる自分フィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。
 自分の手札・墓地から機械族モンスター1体を選んで特殊召喚する。
 (2):自分フィールドに「人造人間−サイコ・ショッカー」が存在し、
 相手ドローフェイズに相手が通常のドローをした時、
 カードの種類(モンスター・魔法・罠)を宣言して発動できる。
 ドローしたカードをお互いに確認し、宣言した種類だった場合、
 このカードを墓地へ送り、自分はデッキから1枚ドローする。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:https://yu-gi-oh.jp/index.php?page=details&id=785

 [[デュエリストパック−冥闇のデュエリスト編−]]で登場する[[永続魔法]]。~
 元々の[[持ち主]]が[[相手]]となる[[モンスター]]を[[墓地へ送る]]ことで[[機械族]]を[[特殊召喚]]できる[[効果]]、[[相手]][[通常のドロー]]の[[カードの種類]]を当てることで1枚[[ドロー]]する[[効果]]を持つ。~

 (1)は[[手札]]・[[墓地]]から任意の[[機械族]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]。~
 元々の[[持ち主]]が[[相手]]となる[[モンスター]]が[[コスト]]に必要なので、[[コントロール奪取]]との併用がほぼ必須である。~
 因みに[[ランク]]6には汎用[[コントロール奪取]]と相性が良い[[《交血鬼−ヴァンパイア・シェリダン》]]が存在する。~
 [[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]やその[[サポートカード]]である[[《サイコ・ギガサイバー》]]は[[レベル]]6であり、[[《脅威の人造人間−サイコ・ショッカー》]]は[[レベル]]6になれるため、共に採用してみるのも良いだろう。~

//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に
 (2)は[[相手]]が[[通常のドロー]]を行った場合に、[[カードの種類]]を[[宣言]]し、それがあたっていた場合には、この[[カード]]を[[墓地へ送り>墓地へ送る]]、1枚[[ドロー]]できる[[効果]]。~
 失敗してもノーリスクだが、成功した場合[[ドロー]]と引き換えにこの[[カード]]を[[墓地へ送る]]ことになる。~
 (1)の[[効果]]はよほど[[コントロール奪取]]に特化しない限り、安定して[[発動]]できないため、[[コントロール奪取]][[カード]]が尽きたならとりあえずで[[発動]]してもよいだろう。~

//-原作・アニメにおいて―~
-原作・アニメにおいて―~
[[カード名]]の元ネタはエスパー絽場が自身の[[ピーピング]]能力を説明する際のセリフだろう。~
これにより対戦相手の城之内は本物の超能力だと信じそうになったが、[[《天使のサイコロ》]]と[[《悪魔のサイコロ》]]を見間違えたことでタネを見破られた。~
なお、実際はただのハッタリであり、[[ピーピング]]も対戦相手の後方のビルから絽場の弟達が双眼鏡で[[相手]]の[[手札]]を覗き見し、その情報を絽場が受け取るという古典的な方法であった。~

--[[イラスト]]の人物はシルエットになっているが、髪型とポーズから「交信」を行っている時の絽場がモデルだろう。~
原作での絽場は右手のリストバンドにスピーカーを仕込んでおり、ここから[[相手]]の[[手札]]情報を聞くためにこのようなポーズをとっていた。~
//決着後のシーンで確認可能
なお、アニメDMでは長髪で隠れた耳のインカムから情報を聞いていた。

--(1)は絽場が使用した[[《精神操作》]]を意識したものと思われる。~
あちらは[[OCG]]では[[リリース]]できない制約が付いたが、この[[効果]]は[[墓地へ送る]]なので問題なく[[コスト]]に使用できる。~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]


//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デュエリストパック−冥闇のデュエリスト編−]] DP24-JP036

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//タグの記述は、必要になったタイミングで他のページを参考に追加してください
//※※重要※※
//タグ記述のルールはページ作成時に消さない!
//タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから1日経過した後で記述すること。一部でも不明な場合は記述しない。
//現在、タグが正常に削除されない不具合が存在するため、「テキスト不明」「英語名未表記」などの後で削除する必要があるような情報はタグにしない。
//効果等が全て明らかになるまでタグは入力しないようお願いします。コメントアウトにしてもタグとしての機能がなくなるわけではありませんので、COではなく「記述しない」ようお願いします。
//海外新規カードには、タグをつけないでください