()()(たて)に/My Body as a Shield》

速攻魔法
相手が「フィールド上のモンスターを破壊する効果」を持つカードを発動した時、
1500ライフポイントを払う事でその発動を無効にし破壊する。

 黒魔導の覇者で登場した、相手カードの発動無効にする速攻魔法
 このカード一枚で最も一般的なモンスター除去である、破壊効果無効にすることができる。

 1500ものライフコストを払う代償は決して小さくはないものの、その対価も同様に小さくない。
 発動されたカードの種類を問わず、モンスター除去手札消費1枚で無効化・破壊できるのは頼もしい。
 《ライトニング・ボルテックス》《死のデッキ破壊ウイルス》等を無効とし、2枚のカードを消費させることもできる。
 広範囲の除去カードに対応することができ、対策としてもかなり優秀な部類である。
 また、手札から相手カードの発動無効にすることができる数少ないカードである。
 自分伏せカードが無い状態でもカウンターできるため、奇襲性に優れた除去対策カードである。
 相手カード無効にする効果を持つカードのほとんどは罠カードであるため、このカード《王宮のお触れ》発動下では、貴重な除去対策カードとなる。

 単体除去に対して発動しても、汎用性の高い「モンスター」を守ることが重要であり、決して損ではない。
 しかも、相手モンスター除去を使った時、相手手札戦闘で破壊できるモンスターがいない場合が多い。
 戦闘モンスターフィールドの構築の面で優位を維持し、こちらから攻め込める可能性が高いのである。
 そして、フィールドモンスターを維持し続けることは効率良く戦闘ダメージを与えることに繋がる。
 速攻魔法なのでドローしてすぐに発動でき、フィールドに該当モンスターが居れば《死のデッキ破壊ウイルス》も防げる。
 《聖なるバリア−ミラーフォース−》《落とし穴》伏せカードが気になる場合でも気兼ねなくモンスター召喚攻撃できる。

 《抹殺の使徒》《奈落の落とし穴》など、「破壊して除外する」類のカードにも対応できる。
 モンスター除去をある程度積んだビートダウンデッキ相手の場合は発動機会はなかなか多い。
 上級モンスターを主力とするデッキや、複数のモンスターを展開するデッキには有効なサポートカードである。
 生け贄モンスター攻撃から守り、ライフコストを賄うことができる《ドレインシールド》を併用する手もある。
 後に似たような性能を持つ《デストラクション・ジャマー》が登場したが、ライフコスト1500と手札1枚はどちらが上とも言えず、こちらは速攻魔法である利点も大きい。

 2回発動すると実に《青眼の白龍》直接攻撃1回分のライフポイントを失う。
 決して軽いコストではないため、《破壊輪》制限カードだった時代は評価が落ちていた。
 しかし、《王宮のお触れ》との共存が可能なので【お触れホルス】では採用率が高い。

 最近では《次元幽閉》《邪帝ガイウス》《風帝ライザー》等の破壊ではない除去も多く、それゆえに採用すべきデッキでも採用しない場合がある。
 その一方で《ダーク・アームド・ドラゴン》《裁きの龍》等の全体除去カードが徐々に登場してきているので、まったく使われなくなったわけではない。
 しかし、以前と同様の扱われ方は今後恐らく無いだろう。

関連カード

イラスト関連

無効化できるカードの一例。
モンスター魔法・罠カードの両方を破壊するものは、モンスターが存在する、あるいは対象に選択されたときに発動できる。
ただし、いずれもダメージステップでは発動不可。

収録パック等

FAQ

Q:《ゴッドバードアタック》《サンダー・ブレイク》《ダーク・アームド・ドラゴン》等の効果モンスターを選択された時、このカード無効化することは出来ますか?
A:はい、このカードの効果無効にすることができます。
  なお、魔法・罠カードのみが破壊される(モンスター破壊対象ではない)場合は発動できません。

Q:《聖なるバリア−ミラーフォース−》《ライトニング・ボルテックス》発動無効化することができますか?
A:はい、このカードの効果無効にすることができます。

Q:相手《ブローバック・ドラゴン》《ルーレットボマー》などのカードの発動無効化することができますか?
A:いいえ、破壊が未確定のカードに使用することができないため、このカードの効果無効にすることができません。
 コイントスサイコロの結果に関わらずフィールド上のモンスター破壊する効果である《時の魔術師》《闇の支配者−ゾーク》については発動する事が可能です。(08/03/05)

Q:《早すぎた埋葬》のテキストの後半に「このカード破壊されたとき装備モンスター破壊する」とありますが、これはモンスター破壊する効果なので《早すぎた埋葬》に《我が身を盾に》は発動できるのでしょうか?
A:いいえ、このカード効果解決時に必ず破壊処理を行う魔法・罠カードのみの発動に対して発動する事が可能です。

Q:《ディメンション・マジック》に対してこのカード発動できますか?
A:いいえ。《ディメンション・マジック》破壊効果は任意であり、発動の時点で確定していないため《我が身を盾に》を発動できません。

Q:《忍者マスター SASUKE》《一撃必殺侍》のようにダメージを計算する前にモンスター破壊する効果に対して発動する事ができますか?
A:いいえ。この効果処理は「ダメージステップ開始時」に発動するため不可能です。

Q:既に表側表示となっている永続罠の持つ破壊効果を起動した場合、このカードを使用できますか?
A:いいえ、既に表側表示となっている永続罠効果の発動に対しては使えません。
  なお、カードの発動を行うタイミング(表側表示にするタイミング)で破壊が未確定である永続罠カードの発動に対し《我が身を盾に》を発動破壊する事もやはり不可能です。(08/05/27)   例:《底なし流砂》《ニードル・ウォール》《無差別破壊》

Q:《死霊の巣》カードの発動時に除去効果を使われた場合、それに対し《我が身を盾に》を発動できますか?
A:はい、発動できます。なお、カードの発動時に除去が行われていない場合は発動できません。(08/05/27)

Q:《死のデッキ破壊ウイルス》に対してこのカード発動できますか?
A:攻撃力1500以上のモンスター表側表示フィールド上に存在する時は可能です。
  裏側表示の場合は発動する事は出来ません。また、それ以外は不可能です。(08/04/22)

Q:《終焉の王デミス》効果に対し発動できますか?
A:「モンスター破壊される状況」、要するに効果発動する《終焉の王デミス》以外のモンスターフィールド上に存在していれば発動可能です。

Q:《宝玉の氾濫》に対し発動できますか?
A:「破壊」ではなく「墓地に送る?」ため、発動不可能です。

Q:自分フィールドモンスターが1体、魔法・罠カードが5枚存在している時に、相手《メガトン魔導キャノン》発動しました。
  それに対し伏せていた《我が身を盾に》を発動したところ、相手は《我が身を盾に》にさらに《死者への供物》チェーンしこちらのモンスター破壊しました。
  この結果、《我が身を盾に》の効果解決時には自分の場にモンスター不在となったのですが、《我が身を盾に》の効果は処理されますか?
  (魔法・罠カードを守れますか?)
A:調整中(07/03/14→09/01/11)

Q:《スキルドレイン》発動中に《雷帝ザボルグ》がアドバンス召喚され、モンスターを破壊する効果が発動しました。
  この発動を《我が身を盾に》で無効にし破壊することはできますか?
A:調整中。(09/01/20)

Q:《王宮のお触れ》発動中にモンスターが召喚され、《激流葬》発動されました。
  この発動を《我が身を盾に》で無効にし破壊することはできますか?
A:調整中。(09/01/23)

Q:相手フィールド上に《ホルスの黒炎竜 LV6》が存在するとき、《地砕き》発動しました。
  この発動を《我が身を盾に》で無効にし破壊することはできますか?
A:調整中。(09/01/27)

Q:《デモニック・モーター・Ω》の攻撃力上昇効果を《我が身を盾に》で無効にできますか?
A:いいえ、できません。(09/02/20)