*《&ruby(かいせいかいじゅう){壊星壊獣};ジズキエル/Jizukiru, the Star Destroying Kaiju》 [#top]
 効果モンスター
 星10/光属性/機械族/攻3300/守2600
 (正確なテキスト判明までお待ちください)
// (1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
// 手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
// (2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
// このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
// (3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
// (4):カード1枚のみを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
// フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
// その効果を無効にし、フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。
//ソース:https://www.youtube.com/watch?v=iOUmqid5deo
 (1):このカードは相手フィールドのモンスター1体をリリースし、
 手札から相手フィールドに攻撃表示で特殊召喚できる。
 (2):相手フィールドに「壊獣」モンスターが存在する場合、
 このカードは手札から攻撃表示で特殊召喚できる。
 (3):「壊獣」モンスターは自分フィールドに1体しか表側表示で存在できない。
 (4):カード1枚のみを対象とする魔法・罠・モンスターの効果が発動した時、
 自分・相手フィールドの壊獣カウンターを3つ取り除いて発動できる。
 その効果を無効にし、フィールドのカード1枚を選んで破壊できる。

 [[EXTRA PACK 2016]]で登場する[[光属性]]・[[機械族]]の[[最上級モンスター]]。~
// [[壊獣]]共通の[[効果]]と、[[カード]]1枚のみを[[対象]]とする[[効果]]を[[無効]]にし、[[カード]]1枚を[[破壊]]する[[効果]]を持つ。~
 [[EXTRA PACK 2016]]で登場した[[光属性]]・[[機械族]]の[[最上級モンスター]]。~
 [[壊獣]]共通の3つの[[分類されない効果]]、[[壊獣カウンター]]を3つ取り除いて[[カード]]1枚のみを[[対象]]とする[[効果]]を[[無効]]にして[[フィールドのカード]]1枚を[[破壊]]できる[[誘発即時効果]]を持つ。~

// 共通の[[効果]]については[[壊獣]]を参照。~
 (1)〜(3)の[[壊獣]]共通の[[効果]]については[[壊獣]]を参照。~

// 固有[[効果]]は[[効果]][[無効]]の[[カウンター]]能力。~
// [[《海亀壊獣ガメシエル》]]に比べて、1枚を[[対象]]にする[[カード]]しか[[無効]]にできず範囲が狭い上、必要とする[[壊獣カウンター]]の個数も多い。~
// 代わりに[[ステータス]]が非常に高く、[[戦闘破壊]]されにくいため必要な[[壊獣カウンター]]さえあれば[[除去]]されることは少ないと言える。~
// あちらと違い[[除外]]しないのに加え、[[発動]]自体は[[無効]]にしていないため、[[カウンター]]された[[カード]]は[[フィールド]]で[[破壊]]されて[[墓地へ送られた]]扱いとなる。~
// これにより、[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]に[[壊獣カウンター]]を貯めやすい。~
 (4)の固有[[効果]]は[[効果]]を[[無効]]にする能力。~
 [[《海亀壊獣ガメシエル》]]に比べて、1枚を[[対象]]にする[[カード]]しか[[無効]]にできず範囲が狭い上、必要とする[[壊獣カウンター]]の個数も多い。~
 代わりに、[[ステータス]]が非常に高く[[戦闘破壊]]されにくいのが長所で、必要な[[壊獣カウンター]]さえあれば[[除去]]されることは少ないと言える。~
 あちらと違い、[[無効]]にした[[カード]]を[[除外]]しないので、[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]に[[壊獣カウンター]]を貯める[[トリガー]]となるのも[[メリット]]。~
 [[無効]]にする[[カード]]と[[破壊]]する[[カード]]は別でも良いので、例えば[[通常魔法]]・[[通常罠]]等を[[無効]]にし、別の[[カード]]を[[破壊]]すれば、[[壊獣カウンター]]を2個貯められる。~
 [[破壊]]する[[カード]]を[[効果処理時]]に選ぶため、[[対象を取ら>対象をとる(指定する)効果]]ない[[除去]]である点も扱いやすい。~

// [[壊獣]][[デッキ]]以外では、高い[[ステータス]]を持つ[[光属性]]・[[機械族]]を送り付けられる点を活かし、[[《光霊使いライナ》]]や[[《エレクトリック・ワーム》]]と[[コンボ]]する手もある。~
// [[壊獣]]の中では素の[[ステータス]]が一番高いだけでなく、[[《光霊使いライナ》]]と間接的に相性の良い[[《シャイニング・アブソーブ》]]を使ってから[[コントロール奪取]]すれば、この[[カード]]の[[攻撃力]]に加え更に[[ダメージ]]を上乗せできる。~
// [[《サイバー・リペア・プラント》]]にも対応するため、[[耐性]]持ち[[モンスター]]への対策に使うのも良い。~
 [[カード]]1枚を[[対象に取る>対象をとる(指定する)効果]][[カード]]であれば[[フィールド]]外の[[対象]]でも良いため、[[蘇生]]・[[帰還]]・[[サルベージ]]系[[カード]]も[[無効]]にできる。~
 また、[[対象をとる>対象をとる(指定する)効果]][[自分]]の[[カード]]を[[無効]]にし、[[相手]]の[[カード]]を[[破壊]]すれば[[単体除去]][[効果]]として機能する。~
 [[《壊獣の出現記録》]]や[[《壊獣捕獲大作戦》]]ならば使い減りせず毎[[ターン]][[対象をとる効果>対象をとる(指定する)効果]]を[[発動]]でき、特に後者は[[相手]][[ターン]]に[[フリーチェーン]][[除去]]としての運用が可能となる。~

// [[《臨時ダイヤ》]]の2つの[[効果]]に対応する点を活かして、[[【列車】]]に採用するのも面白い。~
// [[相手]][[フィールド]]に立たせた場合は処理が少々面倒にはなるが、[[壊獣カウンター]]がなければ[[耐性]]を発揮できず、[[《No.77 ザ・セブン・シンズ》]]で[[戦闘破壊]]できるので、そこまで問題にならない。~
// [[《マシンナーズ・フォートレス》]]や[[《転回操車》]]の[[手札コスト]]にも使用できるので、直接[[墓地へ送る]]こと自体は難しくない。~
 [[【壊獣】]]以外では、高い[[ステータス]]を持つ[[光属性]]・[[機械族]]を[[送りつけ]]られる点を活かし、[[《光霊使いライナ》]]・[[《エレクトリック・ワーム》]]、[[《轟雷帝ザボルグ》]]・[[A・O・J]]等と[[コンボ]]する手もある。~
 [[壊獣]]の中では素の[[ステータス]]が一番高いだけでなく、[[《光霊使いライナ》]]と間接的に相性の良い[[《シャイニング・アブソーブ》]]を使ってから[[コントロール奪取]]すれば、この[[カード]]の[[攻撃力]]に加え更に[[ダメージ]]を上乗せできる。~
 これらの使い方の場合、[[攻撃力]]と[[属性]]が共通する[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]が存在するが、こちらは[[機械族]]なので[[《サイバー・リペア・プラント》]]にも対応するため、[[サーチ]]しやすいのが利点。~
 [[レベル]]も[[壊獣]]で一番高いため、[[《KA−2 デス・シザース》]]や[[《雲魔物の雲核》]]など、[[相手]][[モンスター]]の[[レベル]]を参照する[[カード]]とも好相性。~

//-[[破壊]]する[[カード]]は[[効果]]を[[無効]]にした[[カード]]以外でもよい。~
//当然、[[効果解決時]]に選ぶため[[対象]]を取らない[[効果]]である。~
//これを利用して、[[《壊獣捕獲大作戦》]]を[[壊獣カウンター]]が続く限り毎[[ターン]]使える[[フリーチェーン]]の[[除去]]のように扱う事ができる。~
 他にも[[《臨時ダイヤ》]]の2つの[[効果]]にも対応しているため、[[【列車】]]に採用するのも面白い。~
 [[相手]][[フィールド]]に立たせた場合は処理が少々面倒にはなるが、[[壊獣カウンター]]がなければ[[耐性]]を発揮できず、[[《No.77 ザ・セブン・シンズ》]]で[[戦闘破壊]]も可能なのでそこまで問題にならない。~
 [[《マシンナーズ・フォートレス》]]や[[《転回操車》]]の[[手札コスト]]にも使用できるので、直接[[墓地へ送る]]こと自体は難しくない。~

//-[[通常召喚]]可能でかつ[[召喚制限]]のない[[機械族]]では、[[《古代の機械巨竜》]]らを抜いて最大の[[元々の攻撃力]]を持っている。~
//ただし、(3)の[[効果]]から、自分フィールドに[[壊獣]]がいる時[[召喚]]、[[反転召喚]]、[[特殊召喚]]はできないため、これを[[召喚制限]]と捉えるならこの限りではない。~
//また、緩いとは言え[[デメリット]]のない[[モンスター]]という条件も付けるのであれば[[《古代の機械巨竜》]]が未だトップである。~
-[[通常召喚]]可能でかつ[[召喚制限]]のない[[機械族]]では、[[《古代の機械巨竜》]]らを抜いて最大の[[元々の攻撃力]]を持っている。~
ただし、(3)の[[効果]]から、[[自分]][[フィールド]]に[[壊獣]]がいると一切の[[召喚]]行為ができないため、これを[[召喚制限]]と捉えるならこの限りではない。~
また、緩いとはいえ[[デメリット]]のない[[モンスター]]という条件も付けるのであれば、[[《古代の機械巨竜》]]などの[[攻撃力]]3000の[[機械族]]たちがトップである。~

//-頭の様な箇所が三つある[[イラスト]]を見るに、モチーフになったのは東宝ゴジラシリーズに登場するキングギドラだと思われる。~
//キングギドラが初登場した際には「金星の文明を滅ぼした」という設定が明かされており、[[カード名]]の「Star Destroy」はここから来たのかもしれない。~
//明らかにキングギドラの《Thunder King, the Lightningstrike Kaiju》が登場したのでCO。ギドラ族とも関係があるモンスターXが元ネタか?
-[[イラスト]]の[[モンスター]]は足に当たる部分がなく、蛇の様な太く長い胴体で直立し、その上に湾曲した腕部がついている上半身が載っている様に見える。~
他の[[壊獣]][[モンスター]]と比較してデザインに類似した怪獣を見出しにくく、正確なモチーフは不明である。~
--ちなみに、背景設定において人類の兵器(「対壊獣用決戦兵器」)ではない[[壊獣]]としては唯一の[[機械族]]である。~
//↓↓※編集の際には根拠の無い「主観意見(自分の考え、予測、想像、願望など)」を書き込まないよう、各自で配慮をお願いします。↓↓

-モチーフは、東宝ゴジラシリーズに登場するガイガンなどに代表される、宇宙人による侵略用ロボット怪獣か。~
//-モチーフは恐らく小説版『ウルトラマンメビウス アンデレスホリゾント』に登場する「機械龍ナーガ」と思われる。~
//3つの首を持つ龍型のロボット怪獣であり、モチーフは同じく3つの首を持つ「キングギドラ」と巻末で触れられている。~
//[[攻撃力]]が[[《雷撃壊獣サンダー・ザ・キング》]]と同じなのは、「キングギドラ」モチーフという点からだと思われる。~

//--両腕が頭の様に見えることから、『ウルトラマンマックス』の「ルガノーガー」の可能性もある。~
//星を滅ぼしていることから「壊星」とも合う。~

//-モチーフは、東宝ゴジラシリーズに登場するガイガンなどに代表される、宇宙人による侵略用ロボット怪獣か。~
//頭部の赤い発光部位はガイガンに似ていると言えなくはない。~
//ただ、ガイガンは『ゴジラ FINAL WARS』の冒頭で「邪悪な血が流れている」と言われており、[[光属性]]である点は不自然である。~
//下半身の特徴や鋭利な体付きから『ガメラ2 レギオン襲来』に登場したレギオンもモチーフとして考えられる。~
//こちらは腹部に赤い部位があり、激昂時には目が赤く発光している。~
//ただし、こちらは[[機械族]]という点がイメージにそぐわない。~
//--上記の記述ですら推測を含むものであり、明確なモチーフが特定できていない。~
//登場から1年近く経過しましたが追記が行われないので、モチーフの特定がされていないという記述を追記
//ラディアンもなんでちょっと変更

-元々は、[[TCG]]版[[Breakers of Shadow]]で追加された10種の海外新規[[カード]]の内の1枚である。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[テキスト不明カード]]

-[[壊獣]]

//-[[壊獣カウンター]]
-[[壊獣カウンター]]

―[[イラスト]]関連
-[[《KYOUTOUウォーターフロント》]]

//―《壊星壊獣ジズキエル》の姿が見られる[[カード]]
//他のカードにこのカードのイラストが含まれている場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【壊獣】]]
-[[【列車】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[EXTRA PACK 2016]] EP16-JP0XX
-[[EXTRA PACK 2016]] EP16-JP026
-[[ストラクチャーデッキR−マシンナーズ・コマンド−]] SR10-JP014
-[[ストラクチャーデッキ−サイバー流の後継者−]] SD41-JP019
-[[TACTICAL-TRY DECK 終撃竜サイバー・ドラゴン]] XXXX-JPXXX

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//&tag(《カード名》,星0,属性,族,攻,守);
//タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから記述すること。一部でも不明な場合は記述しない。
//現在、タグが正常に削除されない不具合が存在するため、「テキスト不明」「英語名未表記」などの後で削除する必要があるような情報はタグにしない。
//効果等が全て明らかになるまでタグは入力しないようお願いします。コメントアウトにしてもタグとしての機能がなくなるわけではありませんので、COではなく「記述しない」ようお願いします。
&tag(《壊星壊獣ジズキエル》,モンスター,効果モンスター,星10/光属性/機械族/攻3300/守2600,壊獣);