*《&ruby(きゅうきょくかんぜんたい){究極完全態};・グレート・モス/Perfectly Ultimate Great Moth》 [#oc447e4b]
 効果モンスター
*《&ruby(きゅうきょくかんぜんたい){究極完全態};・グレート・モス/Perfectly Ultimate Great Moth》 [#top]
 特殊召喚・効果モンスター
 星8/地属性/昆虫族/攻3500/守3000
 このカードは通常召喚できない。
 「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて6ターン以上が経過した
 「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができる。
//最新テキストはBE02より
 「進化の繭」を装備した状態で、自分ターンで数えて6ターン以上が経過した
 自分フィールドの「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚できる。

 [[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#kc954468]]で登場した[[地属性]]・[[昆虫族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 [[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]]で登場した[[地属性]]・[[昆虫族]]の[[特殊召喚モンスター]]。~
 「[[《進化の繭》]]を[[装備]]した状態で、[[自分]][[ターン]]で数えて6[[ターン]]以上が経過した[[自分]][[フィールド]]の[[《プチモス》]]」1体を[[リリース]]した場合に[[特殊召喚]]できる[[召喚条件]]を持つ。~

 非常に厳しい[[召喚条件]]を持ち、OCGにおいて最も[[召喚]]するのが難しい[[モンスター]]の一つであろう。~
 この[[カード]]についての詳細は[[《進化の繭》]]の項を参照。
 [[メインデッキ]]に入れる[[昆虫族]]では最高の[[ステータス]]を誇り、[[《青眼の白龍》]]等も凌駕する程だが、その[[召喚条件]]があまりにも厳しい。~
 [[OCG]]において、正規の方法で[[特殊召喚]]するのが最も難しい[[モンスター]]の一つであろう。~
 正規の方法については[[《進化の繭》]]を参照。~

 従って、正規の方法ではなく[[召喚条件]]を無視した手段で[[フィールド]]に出したい。~
 [[手札]]からは[[《寄生虫パラノイド》]]、[[デッキ]]からは[[《超進化の繭》]]で呼び出すのが望ましい。~
 [[《究極変異態・インセクト女王》]]と並べる事ができれば[[カードの効果]]にも強固な[[耐性]]を得られるので、その高い[[ステータス]]を存分に発揮できるだろう。~
 もっとも、そこまでお膳立てしても[[《樹冠の甲帝ベアグラム》]]と[[攻撃力]]が100しか変わらず、それらのサポートであちらを[[特殊召喚]]した方が断然良い。

 [[《ゲート・ガーディアン》]]や[[《マシンナーズ・フォース》]]と同様に、[[特殊召喚]]を狙わない前提で[[デッキ]]に採用する手もある。~
 [[《名推理》]]・[[《モンスターゲート》]]・[[《魔導雑貨商人》]]等でまとめて[[墓地へ送れる>墓地へ送る]]ため、[[昆虫族]]を軸とした[[【カオスゲート】>【カオスゲート】#Moss]]では[[《デビルドーザー》]]や[[《ジャイアントワーム》]]の[[特殊召喚]][[コスト]]を捻出でき、[[《カオス・ネクロマンサー》]]の[[攻撃力]][[強化]]にも貢献できる。~
 [[《トレード・イン》]]や[[《軽量化》]]にも対応しているので[[手札]]で完全に[[腐る]]事もある程度回避できる。~
 同条件に当てはまる[[モンスター]]には、この[[カード]]以外では[[《デビルドーザー》]]・[[《グレート・モス》]]・[[《ジャベリンビートル》]]が該当する。~
 上記の[[モンスター]]と比較すると、[[攻撃力]]が高いため[[《N・アクア・ドルフィン》]]・[[《N・マリン・ドルフィン》]]の[[効果]]で[[手札破壊]]されづらい点では優位である。~

//-[[《青天の霹靂》]]なら面倒極まりない[[召喚条件]]を無視することができ、[[相手]]の[[ターン]]で[[《G・B・ハンター》]]を[[特殊召喚]]することで[[デッキ]]に戻る[[デメリット]]も無視できる。~
//もっとも、この方法なら他に[[効果]]を持つものやより高い[[攻撃力]]の[[モンスター]]が幾らでもいるので、やはり[[ファンデッキ]]寄りの戦術であるのは否めない。

-[[特殊召喚モンスター]]の開祖である。~
この[[カード]]以外の[[効果]]で[[特殊召喚]]はできない。~
ただし、[[蘇生制限]]を満たした場合のみ、他の[[カードの効果]]による[[蘇生]]・[[帰還]]が可能である。

--古い[[カード]]であるため[[テキスト]]に不備が多く、またなぜか[[BEGINNER'S EDITION 2]]でもそれが改善されていなかった。~
[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]の収録でようやく「[[通常召喚]]できない」事、「[[《進化の繭》]]を装備して7[[ターン]]以上経過した[[《プチモス》]]からも[[特殊召喚]]できる」事が[[テキスト]]から読み取れるようになった。~
--古い[[カード]]であるため初期の[[テキスト]]には不備が多く、また再録を果たした[[DUELIST LEGACY Volume.5]]と[[BEGINNER'S EDITION 2]]でも何故か改善されていなかった。~
[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]の収録でようやく「[[通常召喚]]できない」事、「[[《進化の繭》]]を[[装備]]して6[[ターン]]を超えた[[《プチモス》]]からも[[特殊召喚]]できる」事、これら2つの事が[[テキスト]]から読み取れるようになった。~

-第1期からの古参であるが、現在に至るまで[[昆虫族]]最高の[[攻撃力]]・[[守備力]]の座に君臨し続けている。~
-第1期からの古参でありながら、登場から22年間もの間[[昆虫族]]最高の[[攻撃力]]・[[守備力]]の座に君臨し続けていた([[守備力]]は[[《地縛神 Uru》]]等と並んでいた)。~
2021年(来日は2022年)に[[《超騎甲虫アブソリュート・ヘラクレス》]]が登場した事で遂にその座を明け渡す事となった([[メインデッキ]]に限れば現在も最高[[ステータス]]である)。~
--高い[[ステータス]]を持ちながら、[[召喚条件]]があまりにも厳しすぎて場に出すことが極めて難しいため、その高い[[ステータス]]が発揮される機会はまずなかった。~
[[《ゲート・ガーディアン》]]における[[《ユーフォロイド・ファイター》]]や[[《ズババジェネラル》]]といった存在も[[昆虫族]]にはなかった。~
登場から18年後、[[《寄生虫パラノイド》]]や[[《超進化の繭》]]といったこの[[カード]]を出せる[[サポートカード]]の登場により、ようやく活躍の機会を得たと言えよう。~

-[[ゲーム付属カード]]で登場したが、最も封入されている確率が低く、その希少価値は高かった。~
しかし後の再録の影響もあり、現在ではこちらより封入率の高かった[[《ホーリー・ナイト・ドラゴン》]]等より安価で取引されている。~
--第1期の[[カード]]が[[種族]]最高[[ステータス]]を保っていたのは[[昆虫族]]のみであり、最も長い間更新されていない記録であった。~
漫画版では[[昆虫族]]と思われた[[《No.77 ザ・セブン・シンズ》]]も[[OCG]]化の際に[[悪魔族]]に割り当てられており、絶妙に記録が更新されないままになっていた。~
[[通常モンスター]]最高[[ステータス]]を今なお保っている[[《青眼の白龍》]]と同様、原作での「[[昆虫族]]最強」という設定に配慮したために長い間更新されなかったのだろうか。~

-OCG化したのは[[《ラーバモス》]]や[[《グレート・モス》]]より早い。~
後に途中の進化形態が登場したためか、ヴァリュアブルブック2では「今後、更に途中の進化形態が登場するかもしれない」と記載されていた。~
しかし、第1期の[[Vol.6]]を最後に音沙汰がない。~
-[[ゲーム付属カード]]で登場したが、全10種の中で最も封入されている[[確率]]が低く、その希少価値は高かった。~
しかし後の再録の影響もあり、現在ではこちらより封入率の高かった(GB2の攻略本参照)[[シークレットレア>Secret]][[《ホーリー・ナイト・ドラゴン》]]よりも安価で取引されている。~

-[[OCG]]化したのは[[《ラーバモス》]]や[[《グレート・モス》]]より早い。~
後に途中の進化形態が登場したためか、[[ザ・ヴァリュアブル・ブック2>書籍付属カード#VB2]]では「今後、更に途中の進化形態が登場するかもしれない」と記載されていた。~
現在、第1期の[[Vol.6]]を最後に音沙汰がない。~

-カードゲームステーションでの[[指定テーマデッキフリー対戦会>コンセプトデュエル]]では、この[[カード]]の[[特殊召喚に成功した]][[プレイヤー]]に景品が進呈される。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘王国編」の「遊戯vsインセクター羽蛾」戦で登場するかと思われたが、遊戯に進化を阻まれ、不完全な4段進化の[[《グレート・モス》]]で登場した。~
原作においては最後まで登場しなかった。~
~
アニメでは「バトルシティ編」の「城之内vsインセクター羽蛾」戦で姿を現す。~
「決闘者の王国編」の「闇遊戯vsインセクター羽蛾」戦で羽蛾が登場を示唆している。~
だが原作においては闇遊戯によって進化が阻まれ、不完全な4段進化の[[《グレート・モス》]]で止まったため結局登場しなかった。~
なお、羽蛾は《''完全究極''態・グレート・モス》と呼んでいたが、何故か次のコマで闇遊戯は「《''究極完全''態・グレート・モス》!!」と驚いている。~
[[OCG]]化の際は闇遊戯の呟きの《究極完全態・グレート・モス》として[[カード]]化された。~
文庫版では羽蛾の台詞が《究極完全態・グレート・モス》に修正されている。~

--アニメでは「バトルシティ編」の「城之内vsインセクター羽蛾」戦で登場。~
[[《代打バッター》]]の[[効果]]で[[《ラーバモス》]]を[[特殊召喚]]する事で、同[[ターン]]内に[[《進化の繭》]]を装備させて1[[ターン]]のロスをカバーした。~
さらに、[[《寄生虫パラサイド》]]と[[《虫除けバリアー》]]で城之内の[[攻撃]]を防ぎ、この[[カード]]の[[特殊召喚]]を成功させた。~
その高い[[攻撃力]]で場を制圧したかにみえたが、[[《悪魔のサイコロ》]]で[[攻撃力]]を半減させられ、[[《天使のサイコロ》]]で[[攻撃力]]が4倍になった[[《寄生虫パラサイド》]]に返り討ちにされてしまった。~
その高い[[攻撃力]]で場を制圧したかにみえたが、その次の羽蛾の[[ターン]]に[[《悪魔のサイコロ》]]で[[攻撃力]]が下がり、[[《天使のサイコロ》]]で[[攻撃力]]が4倍になった[[《寄生虫パラサイド》]]に返り討ちにされた。~
[[攻撃]]名は「モス・パーフェクト・ストーム」。~

--原作&アニメでは、[[自分]]と[[相手]]の[[ターン]]で数えて6[[ターン]]であったが、OCGでは[[自分]]の[[ターン]]しかカウントしない。~
---原作とアニメでは、[[自分]]と[[相手]]の[[ターン]]で数えて6[[ターン]]であったが、[[OCG]]では[[自分]]の[[ターン]]しかカウントしない。~
また、原作を意識してか[[《ラーバモス》]]を[[生け贄]]にしているが、[[《グレート・モス》]]のような様々な[[効果]]を持っていないなど、扱いがちぐはぐになっている。~

--アニメGXでは異世界編「ヘルカイザー亮vs[[カオス・ソーサラー>《カオス・ソーサラー》]]」戦にて[[カオス・ソーサラー>《カオス・ソーサラー》]]が[[召喚]]。~
[[デュエル]]の1シーンでの登場だった為、[[特殊召喚]]までの経緯は明かされなかった。~
---[[《雲魔物−アイ・オブ・ザ・タイフーン》]]及び[[《BF−孤高のシルバー・ウィンド》]]と[[攻撃]]名がよく似ている。~

--[[《雲魔物−アイ・オブ・ザ・タイフーン》]]と[[攻撃]]名がよく似ている。~
--米国で制作された『遊戯王カプセルモンスターズ』(Yu-Gi-Oh! Capsule Monsters)にも登場。~
頭部がメロンの形をしたイモムシが金のリンゴを食べたことで、[[《進化の繭》]]・[[《グレート・モス》]]を経て進化し、遊戯たちの前にかなりの強敵として立ちはだかる。~

--アニメ5D'sでは、類似した[[召喚条件]]を持つ《眠れる巨人 ズシン》が登場。~
[[レベル]]1の[[通常モンスター]]を、この[[カード]]を上回る[[自分]]の[[ターン]]で10[[ターン]]の間[[フィールド]]に残す為、雑魚[[カード]]の烙印を押されていた。~
アニメ内ではWRGPにおける「チーム・5D's vs チーム・太陽」戦にてチーム・太陽が大会の独自ルールを利用し3人がかりで[[特殊召喚]]に成功した為、この系統の[[召喚条件]]がいかに厳しいかを物語っている。~
--アニメGX異世界編の「ヘルカイザー亮vs[[カオス・ソーサラー>《カオス・ソーサラー》]]」戦にて[[カオス・ソーサラー>《カオス・ソーサラー》]]が使用。~
[[《鎧黒竜−サイバー・ダーク・ドラゴン》]]を[[戦闘破壊]]するも、次の[[ターン]]には[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]に[[戦闘破壊]]され敗北した。~

--アニメARC-Vでは、オベリスク・フォースと対戦したLDSユースクラスのデュエリストの一人が使用していたが、《&ruby(アンティーク・ギア・ダブルバイト・ハウンドドッグ){古代の機械双頭猟犬};》の[[効果]]で[[破壊]]された。~

--アニメGXとアニメARC-Vで登場した際には途中経過が省略されていたため、どのように[[特殊召喚]]されたのかは不明である。~
なお、両方とも使用者の[[手札]]は0枚で他に[[フィールドのカード]]もないという状況であった。~

//--複数のアニメに登場しているが、いずれも[[相手]]に簡単に攻略されてしまっており、出すまでの苦労に見合っていないこの[[カード]]の性能を暗に示していると言える。~

--存在が示唆されたのみで、劇中に登場することはなかったにもかかわらず[[OCG]]化された[[カード]]という点では[[《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》]]・[[《No.5 亡朧竜 デス・キマイラ・ドラゴン》]]の先駆けとも言える([[OCG]]化後は複数のアニメに登場しているが)。~

-コナミのゲーム作品において―~
初期のシリーズでは、[[カード名]]が究極と完全が入れ替わりがあり「完全究極態(体)」で、正式な[[カード名]]と混同して騒ぎになった。~
その後[[英語名]]も「完全究極態(体)・グレート・モス」となっている。~
~
DM1,2,3,4,7,8では1[[ターン]]ごとに自動的に成長化する。~
進化の順序は[[《プチモス》]]→[[《ラーバモス》]]→[[《進化の繭》]]→[[《グレート・モス》]]→《究極完全態・グレート・モス》である。~
そのため、OCGと比較して非常に出しやすい。~
さらに、[[生け贄]]が不要な[[《進化の繭》]]を[[召喚]]すれば、進化により2[[ターン]]でこの[[モンスター]]を[[召喚]]することができた。~
また、[[《代打バッター》]]で[[召喚]]することも可能であった。~
DM1では、元々[[生け贄]]ルールが無いため直接このカードを[[召喚]]できた。当時は[[攻撃力]]・[[守備力]]共に最強であり、少数の[[魔法カード]]を使用しなければ立ち向かうことの出来なかった[[カード]]である。~
「真DMII 継承されし記憶」では、[[《進化の繭》]]を装備して《モスの幼生》にした芋虫モンスターを累計6[[ターン]]守ると[[召喚]]と、OCGと似た[[効果]]であったが、真DMIIのシステム上、[[罠カード]]などをうまく使えば[[召喚]]はさほど難しくなかった。~
更に、原作同様に途中の[[ターン]]で倒されてもその[[ターン]]に応じた形態で復活したり、[[《グレート・モス》]]・《究極完全態・グレート・モス》には毎[[ターン]][[相手]]の全ての[[モンスター]]を100ポイント[[弱体化]]する能力があるなど、苦労に見合う能力は秘めていた。~
ちなみに他の[[効果モンスター]]とは異なり、この[[カード]]にはオリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在する。~
「昆虫族最強のモンスター グレートモスの最終形態だ!」と書かれている。~
~
[[遊戯王デュエルモンスターズ エキスパート2006:http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_ex2006/]]では、その[[召喚]]そのものがチャレンジ問題である。~
その後も扱いは特別で、一部の作品で召喚するとボーナスポイントが貰える、ボーナス項目をコンプリートする上で壁となっているモンスターである。
DM8までのゲームの多くでは羽蛾の台詞の方を採用し、[[カード名]]が《''完全究極''態・グレート・モス》になっていた。~
DM1は[[OCG]]の発売開始より前に出たゲームなので、[[OCG]]が後から「究極完全態」を採用したためにズレが生じてしまった形である。~
これらの作品にはオリジナルの[[テキスト>フレイバー・テキスト]]が存在し、「昆虫族最強のモンスター グレートモスの最終形態だ!」と書かれている。~
DM5などの[[OCG]]準拠ソフトと、例外的に真DM2は「究極完全態」を採用している。~

--最新のゲームテキストでは他の昔の[[カード]]と同じく「このカードは[[通常召喚]]できない。」と追加されている。
--非[[OCG]]ルールのDM1,2,3,4,7,8では、[[《プチモス》]]→[[《ラーバモス》]]→[[《進化の繭》]]→[[《グレート・モス》]]→《究極完全態・グレート・モス》と1[[ターン]]ごとに自動的に進化した。~
DM1,2では[[生け贄]]なしでこの形態を直接[[召喚]]でき、それ以外の作品でも[[《ラーバモス》]]と[[《進化の繭》]]は[[生け贄]]なしで[[召喚]]できたため、[[OCG]]と比較して非常に出しやすくなっている。~

--DM1の全国大会においては、[[攻撃力]]3000以上の[[モンスター]]を[[デッキ]]に1枚しか入れられない構築制限ルールがあったため、1位と2位の入賞者はゲーム中もっとも[[攻撃力]]の高いこの[[カード]]を採用していた。~

--真DMでは[[《ゲート・ガーディアン》]]と同様入手が困難かつ敵が使用してくる。~
あちらに比べて使用してくる敵こそ少ないがやはり強敵であり、森の神殿では[[《森》]]の[[効果]]で[[攻撃力]]が4000になったこの[[カード]]が出てくる。~
とはいえゲーム内で入手可能な中で最高[[攻撃力]]を持つ[[《メテオ・ブラック・ドラゴン》]]であれば同[[攻撃力]]かつ守護星で有利を取れるため、[[強化]]されていても相打ちに持ち込めるという点ではあちらに比べて楽な相手と言える。~

--真DM2では、[[《進化の繭》]]を装備して《モスの幼生》にした芋虫モンスターを累計5[[ターン]]守り、《モスのさなぎ》に進化させてさらに1[[ターン]]守ると[[召喚]]できるという[[OCG]]と似た[[効果]]であったが、このゲームのシステム上、[[召喚]]はかなり容易だった。~
更に[[コスト]]は軽く、原作同様に途中の[[ターン]]で倒されてもその[[ターン]]に応じた形態で復活したり、[[《グレート・モス》]]・《究極完全態・グレート・モス》には毎[[ターン]][[相手]]の全ての[[モンスター]]を100ポイント[[弱体化]]したりする能力がある他、[[《死者蘇生》]]などで《モスのさなぎ》を[[蘇生]]させれば1[[ターン]]で2体目を出せるなど、[[コスト]]が低いお手軽[[昆虫族]][[デッキ]]として多くの[[プレイヤー]]に愛用された。~

--[[エキスパート2006>ゲーム付属カード#EX2006]]では、その[[召喚]]そのものがチャレンジ問題である。~
その後も扱いは特別で、一部の作品で召喚するとボーナスポイントが貰える、ボーナス項目をコンプリートする上で壁となっている[[モンスター]]である。~
ゲーム作品はそれほど[[特殊召喚]]が困難ではないので、序盤で達成しておけば後が楽になる。~

--[[OCG]]で「このカードは[[通常召喚]]できない。」と記載されたのは[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]]からだが、他の昔の[[カード]]と同じく、それ以前のゲーム作品で既に[[エラッタ]]されていた。~
//TF3のテキストより

**関連カード [#h70617d8]
--デュエルリンクスでの[[攻撃]]名は「モス・パーフェクト・ハリケーン」となっており、[[《グレート・モス》]]の名前を受け継いだものとなっている。~
アニメとは[[攻撃]]名が違うが、原作ではこの名称だったのか、オリジナルなのかは不明。~
またDMワールドのステージミッションの1つに、この[[モンスター]]を[[召喚]]するミッションがある。~
//スキルについての記述を進化の繭に移動

--クロスデュエルにおいては以下のオリジナルの[[フレイバー・テキスト]]が存在する。~
 小さき幼虫が辿り着いた究極かつ完全なる姿。
 羽根から繰り出される猛毒の嵐は地上全ての敵を粉砕する。

**関連カード [#card]
-[[《プチモス》]]
-[[《進化の繭》]]

-[[《グレート・モス》]]
-[[《ラーバモス》]]

**収録パック等 [#mb8ca7da]
-[[《究極変異態・インセクト女王》]]
-[[《完全態・グレート・インセクト》]]

―《究極完全態・グレート・モス》の姿が見られる[[カード]]
-[[《蝕みの鱗粉》]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【モスドーザー】>【カオスゲート】#Moss]]

**収録パック等 [#pack]
-[[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]] &size(10){[[Secret]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-136 &size(10){[[Ultimate]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP249 &size(10){[[Ultra]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP204 &size(10){[[Super]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP249 &size(10){[[Ultra]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-136 &size(10){[[Ultimate]]};
-[[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#kc954468]] &size(10){[[Secret]]};
-[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編2−]] DP19-JP013

//**FAQ [#teaed364]
//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿はお止めください。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//質問と回答を記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問がございましたら遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。~
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《究極完全態・グレート・モス》,特殊召喚モンスター,効果モンスター,モンスター,星8/地属性/昆虫族/攻3500/守3000,);