*《&ruby(きょうとう){競闘};−クロス・ディメンション》 [#top]
*《&ruby(きょうとう){競闘};−クロス・ディメンション/Cross-Dimensional Duel》 [#top]
 通常罠
 (1):自分フィールドの「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。
 そのモンスターを除外する。
 この効果で除外したモンスターは次のスタンバイフェイズにフィールドに戻り、
 その攻撃力はそのターンの終了時まで元々の攻撃力の倍になる。
 (2):自分フィールドの、「古代の機械巨人」または
 「古代の機械巨人−アルティメット・パウンド」が戦闘・効果で破壊される場合、
 代わりに墓地のこのカードを除外できる。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除

 [[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編2−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[アンティーク・ギア]]1体を[[一定期間だけ除外]]し[[攻撃力]]を倍にする[[効果]]と、特定の[[モンスター]]の[[身代わり]]に[[除外]]できる[[効果]]を持つ。~
 [[アンティーク・ギア]]1体を[[一定期間だけ除外]]し、戻った後に[[攻撃力]]を倍にする[[効果]]と、[[《古代の機械巨人》]]・[[《古代の機械巨人−アルティメット・パウンド》]]の[[破壊]]の[[身代わり]]に[[除外]]できる[[効果]]を持つ。~

 (1)は、[[アンティーク・ギア]]を[[一定期間だけ除外]]してその後[[攻撃力]]を[[元々の攻撃力]]の倍の数値にする[[効果]]。~
 [[攻撃力]]を[[強化]]する[[効果]]も付随しているが、基本的に[[サクリファイス・エスケープ]]を行う[[効果]]だと考えてよいだろう。~
 (1)は、[[アンティーク・ギア]]を[[一定期間だけ除外]]し、戻った[[ターン]]中[[攻撃力]]を[[元々の攻撃力]]の倍にする[[効果]]。~
 基本的に[[サクリファイス・エスケープ]]を行う[[効果]]だと考えてよいだろう。~
 特に[[アンティーク・ギア]][[融合モンスター]]が[[除去]]されると損失が大きいため、この[[効果]]で回避していきたい。~
 同時に[[エクストラモンスターゾーン]]を空けることができるので、複数の[[融合モンスター]]を並べることもできるようになる。~
 [[攻撃力]]を[[強化]]する[[効果]]も付随しているが、1[[ターン]]しか持続しないのでオマケと考えても支障はないだろう。~
// 同時に[[エクストラモンスターゾーン]]を空けることができるので、複数の[[融合モンスター]]を並べることもできるようになる。~

 (2)は、[[《古代の機械巨人》]]または[[《古代の機械巨人−アルティメット・パウンド》]]の[[身代わり]]となる[[効果]]。~
 近年の[[【古代の機械】]]は[[《古代の機械熱核竜》]]か[[アンティーク・ギア]][[融合モンスター]]が[[アタッカー]]である場合が多く、[[《古代の機械巨人》]]らが[[フィールド]]に出る状況は少ない。~
 第9期後半以降の[[【古代の機械】]]は[[《古代の機械熱核竜》]]か[[アンティーク・ギア]][[融合モンスター]]が[[アタッカー]]である場合が多く、[[《古代の機械巨人》]]らが[[フィールド]]に出る状況は少ない。~
 [[《古代の機械究極巨人》]]の[[効果]]で[[蘇生]]させた場合程度だろう。~
 [[《古代の機械巨人−アルティメット・パウンド》]]は[[破壊された]]場合の[[効果]]があるため、この[[効果]]との相性は良くない。~
 こちらの[[効果]]はほぼオマケと言えるが、この[[効果]]がある為、[[《古代の機械素体》]]で[[サーチ]]が可能になっている。~
 一方で[[アンティーク・ギア]]の名を持たない為、[[キーカード]]である[[《古代の機械飛竜》]]では[[サーチ]]できない。~

 [[アンティーク・ギア]]の名を持たないため[[キーカード]]である[[《古代の機械飛竜》]]で[[サーチ]]できないが、[[《古代の機械素体》]]の[[効果]]でなら[[サーチ]]可能である。~
-[[《古代の機械魔神》]]と[[《古代の機械混沌巨人》]]はその[[耐性]]によりこの[[カード]]の(1)の[[効果を受けない]]。~

-[[《古代の機械魔神》]]と[[《古代の機械混沌巨人》]]はその[[耐性]]によりこの[[カードの効果]]を受けない。~

-[[アンティーク・ギア]]の[[サポートカード]]だが、[[カード名]]からは一見するとそのつながりは見えてこない。~

-「競闘」とは、その名の通り競い闘うことを意味する。~
なお、[[カード名]]の「競闘」とは、その名の通り競い闘うことを意味する。~
[[イラスト]]においても二人の人物が[[デュエル]]で競闘している。~

--アニメGXで[[アンティーク・ギア]]使いだったクロノス・デ・メディチは放送4年目ではデュエルアカデミアの「&ruby(きょうとう){教頭};」の地位にある。~
「&ruby(きょうとう){競闘};」はその点に掛けた単語だろうか。~
//イラストのシチュエーションや、アンティーク・ギア使いが教頭であったという点を考えると掛け言葉と見なしても問題はないと思う
//(因みに下記の「十代vsクロノス」(2戦目)は放送4年目の[[デュエル]]である。)~
--また、「クロス・ディメンション」も、「クロノス・デ・メディチ」と音が似ており、[[カード名]]の由来の可能性がある。~
//上記の記述は議論により、記述固定されています。
//該当議論→http://yowiki.yugioh-portal.net/bbs/read.cgi?no=1791
//固定されているので変えないでください

//-「ディメンション」は「次元」という意味であるため、(1)の[[一定期間だけ除外]]する[[効果]]と関わっていると考えられる。~

//由来が不明なら書く必要はないのでCO
//その下のは由来として考えているのでは?
//「ディメンション」が次元であり除外を示すのはWikiでは当然のこととして書かれているようで、Wikiの解説として書かれている「ディメンション」は《ディメンション・ウォール》のみです。なのでわざわざ書かなくてもよさそうなので文を修正しつつCO

--また、「クロス・ディメンション」も、「クロノス・デ・メディチ」と語感が似ている。~
そのため、この[[カード名]]は使い手の名前と役職、その両方を意識したものと思われる。~
//根拠が薄い以前に、カード名の根拠として考えられうるものが他にないのであげています
//読みが同じ競闘と教頭はともかく、語感が似ているはこじつけと取られて仕方がない
//では、クロス・ディメンションについて説明できるものが他にありますか?現状、名前の語感に掛けただけ以外にカード名の説明が考えられません。
//連想ゲームじゃないだからこじつけてまで無理に説明を付ける必要が無い
//こじつけではないし、それで説明できるので必要です
//それは語感にこじつけて説明したつもりになっているだけです。説明にはなっていません。「編集の際には根拠の無い「主観意見(自分の考え、予測、想像、願望など)」を書き込まないよう、各自で配慮をお願いします。」
//では説明の定義をどうぞ。これ以外に考えられる理由がないので。
//単語の持つ意味・シリーズカードの名前・他との明確な一致点など、根拠に基づいた考察があってこそ説明です。「語感が似ている」は根拠の無い主観意見と言うしかありません
//語感だけではありません。アンティーク・ギアの使い手であり、イラストに描かれている人物の名前であり、この名前でありながらアンティークギアに関連する効果であるゆえんを考慮するなら使い手の名前に由来させるしかないと考えます。これだけあるのに違うと否定する根拠がそちらの意見に見受けられません。
//それはクロノス・デ・メディチであってクロス・ディメンションではないんですよ。二つを繋ぐ根拠がこじつけ以外に存在しないんです。××語でクロノスはクロスと言う位の何かが無いと。それと全部COしている人が居ますが競闘の部分は問題無いと思われます。
//「こじつけ」という感想こそ「根拠のない主観意見」でしょう。遊戯王OCGにではもじりによる命名など多々ある事ですよ。これ以上に有力な説明がない以上、「根拠のある推測」には何も問題ではありません。

//根拠が薄い記述のためCO
//気に入らないからといって消さないように
//気に入る気に入らないではなく記載する理由がない。
//根拠が薄いからCOはともかく記載する理由はあるだろう
//競闘を教頭とするならその後に続くのはクロノスの名前でしょう。ただ「クロスディメンション」の前に教頭がついてるだけじゃ意味がわからない
//「自分の気に入らない事や自分に必要のない事が書かれていても、削除しないようにしましょう。」正当な理由の無いCOは荒らしです
//正当な理由のあるCO。これはダスクユートピアガイに5D'sを意識していると書いているのと同レベルの荒らしだと自覚しましょう。
//説明になっていません。

-原作・アニメにおいて―~
[[イラスト]]では[[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]を背景に[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]と[[《古代の機械巨人》]]が相対しており、これらの[[モンスター]]の下にシルエットのようにそれぞれ[[十代>《トークン》(遊城十代)]]とクロノスらしき人物が写っている。~
[[イラスト]]では[[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]を背景に[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]と[[《古代の機械巨人》]]が相対しており、これらの[[モンスター]]の下にシルエットのようにそれぞれ[[十代>《トークン》(遊城十代)]]と[[クロノス>《トークン》(クロノス・デ・メディチ)]]らしき人物が写っている。~
アニメGXにおいて十代とクロノスは2度[[デュエル]]しているが、うっすらと見える十代と思しき人物の髪形や服装からすると、「十代vsクロノス」(2戦目)がモチーフだろう。~
この[[デュエル]]は「20thデュエルセレクション」において、[[アニメGXの1位に輝いた回>《古代の機械巨人−アルティメット・パウンド》]]であり、放送から10年以上経った今でも評価の高い回である。~
この[[デュエル]]は「20thデュエルセレクション」において、[[アニメGXの1位に輝いた回>《古代の機械巨人−アルティメット・パウンド》]]であり、放送から10年以上経った今でもアニメGX内で評価の高い回である。~

--この[[カード]]の[[効果]]である、[[一定期間だけ除外]]や[[戦闘破壊]][[耐性]]は、[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]の[[戦闘破壊]]時の[[効果]]を防ぐことを意識したものなのかもしれない。~
--この[[カード]]の[[効果]]は全て、同[[デュエル]]を締めくくった[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]の[[攻撃と効果ダメージ>《スカイスクレイパー・シュート》]]への[[対抗策>メタカード]]となりうる。~
収録パックの性格も踏まえると、「十代vsクロノス」(1戦目)を反省したクロノスが[[メタカード]]として投入していたイメージなのだろう。~

//--とはいえ、[[《古代の機械巨人》]]の[[攻撃力]]を倍にしては[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]では[[戦闘破壊]]できなくなる。~
//また、[[耐性]]を与えてしまうとこの[[デュエル]]の結末は再現できない。~
//書き換えてみました。

//あくまでイメージ上のものであり、直接的な関連はないだろう。~
//(2)の[[効果]]があれば[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]に[[戦闘破壊]]されず、[[バーン]]による[[ダメージ]]もなかった。~
//(1)の[[効果]]にしても、使えれば勝てる盤面はあった。~
//クロノスが勝利するという"もう一つの未来"をイメージしたのだろうか。~
//作中の状況では勝ちの可能性が出てこなかったのに、「もう一つの未来」ってなんやねん。
//恩返しデュエルでの敗戦を活かして対策した三戦目とかなら

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
―(1)の[[効果]]
-[[アンティーク・ギア]]
-[[一定期間だけ除外]]

-[[《サイバネティック・ゾーン》]]

―(2)の[[効果]]
-[[身代わり]]

-[[《古代の機械巨人》]]
-[[《古代の機械巨人−アルティメット・パウンド》]]

―類似[[効果]]
-[[《サイバネティック・ゾーン》]]
―[[カード名]]関連
-[[《古代の機械競闘》]]

―[[イラスト]]関連
-[[《古代の機械巨人》]]
-[[《E・HERO フレイム・ウィングマン》]]

-[[《摩天楼 −スカイスクレイパー−》]]
-[[《トークン》(クロノス・デ・メディチ)]]
-[[《トークン》(遊城十代)]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【古代の機械】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[デュエリストパック−レジェンドデュエリスト編2−]] DP19-JP033 &size(10){[[Rare]]};
//**FAQ [#faq]


//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《競闘−クロス・ディメンション》,罠,通常罠,);