*《&ruby(けいりょうか){軽量化};/Lighten the Load》 [#f6c8a1c1]
 永続魔法
 手札からレベル7以上のモンスター1体をデッキに加えてシャッフルした後、
 カードを1枚ドローする。
 この効果は1ターンに1度しか使用できない。

 [[RISE OF DESTINY]]で登場した[[永続魔法]]。~
 [[最上級モンスター]]を使う[[デッキ]]の[[手札交換]][[カード]]。~

 類似した[[手札交換]][[効果]]を持つ[[カード]]としては、[[《カードトレーダー》]]が存在する。~
 あちらは[[手札]]を問わず[[デッキ]]に[[戻す]]ことができるので[[汎用性]]が高いが、[[効果]]を使うには次の[[自分]]の[[スタンバイフェイズ]]まで待つ必要がある。~
 [[永続魔法]]の[[除去]]のされやすさも考えると、安定性を求めるならこちらを優先できる。~
 また、[[手札]]を[[デッキ]]に[[加える]]のは[[効果]]なので、[[チェーン]]で[[除去]]されても[[手札]]を失わない利点があるが、逆に言えば[[デッキ]]に[[戻す]]のを妨害されやすい[[デメリット]]とも取れるので一長一短だろう。~
 また、[[/バスター]]の場合、専用[[サポートカード]]の[[《バスター・テレポート》]]も存在するが、こちらは使い減りしないので何度[[手札]]に来ても問題ない点で勝っている。~

 [[【死皇帝の陵墓】]]・[[【光のピラミッド】]]・[[【Sin】]]等といった[[最上級モンスター]]軸の[[デッキ]]で採用できる。~
 特に[[Sin]]は[[コスト]]となる[[モンスター]]を[[デッキ]]に[[戻す]]必要があり、2体以上展開できない制限があるので、相性はそれなりに良い。~
 [[メインフェイズ]]に[[《悪夢再び》]]で[[最上級モンスター]]を[[サルベージ]]できる[[【インヴェルズ】]]で採用しても良いだろう。~
 [[《降雷皇ハモン》]]はこの[[カード]]で[[デッキ]]に[[戻す]]ことができ、この[[カード]]を[[特殊召喚]]の[[コスト]]にすることができる。~

-今でこそ上記のように相性の良い[[デッキ]]が存在するが、以前は[[手札交換]][[カード]]でありながら自身の安定性が低いという矛盾を抱えていた。~
そのためか、「《軽量化》を入れて[[デッキ]]を軽量化するくらいなら、《軽量化》を抜いて[[デッキ]]を軽量化しよう」という迷言を生む事になった。~
とはいえ、極端に[[最上級モンスター]]が多い[[デッキ]]ではほぼ毎[[ターン]][[自分]]の好きなタイミングで使えるので、そう無碍にできるものでないが。~

-「この[[効果]]は[[1ターンに1度]]しか使用できない。」は「この[[カード]]の効果は[[1ターンに1度]]しか使用できない。」という意味。~
[[同名カード]]が[[自分]][[フィールド]]上に複数枚ある場合や、[[バウンス]]を絡めればれば複数回[[効果]]が使える。~
ただし、[[手札交換]]のために[[カード]]を消費するのは本末転倒なので、無理に狙う必要はない。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[WCS2008>ゲーム付属カード#qe1d54fb]]では、[[手札]]を[[デッキ]]に[[戻す]]際、Bボタンでキャンセルできるバグがある。~
つまり[[手札]]に[[レベル]]7以上の[[カード]]が1枚あることを[[発動条件]]として、ノー[[コスト]]で毎[[ターン]]1枚[[ドロー]]できてしまう。~
そのため、世界大会で適用される[[禁止・制限カード]]リストでは、[[禁止カード]]に指定された。~

--[[DUEL TERMINAL]]のADXでは特殊コマンドとして登場。~
自軍[[モンスター]]全員のスピードをアップさせる。~

**関連カード [#yfefe3eb]
-[[《カードトレーダー》]]

-[[《トレード・イン》]]
-[[《七星の宝刀》]]

―[[イラスト]]関連~
-[[《ジャッカルの聖戦士》]]

**収録パック等 [#t6e5fba2]
-[[RISE OF DESTINY]] RDS-JP047
-[[EXPERT EDITION Volume.3]] EE3-JP107
-[[ストラクチャーデッキ−巨竜の復活−]] SD13-JP026

**FAQ [#c45dff8b]
Q:[[デッキ]]に[[加える]][[カード]]は、必ず[[相手]]に見せなければいけませんか?~
A:はい、[[相手]]に見せてから[[デッキ]]に加えます。~

Q:[[手札]]を[[デッキ]]に[[加える]]のは[[コスト]]ですか?~
A:いいえ、[[効果]]処理です。