*《&ruby(けっせんゆうごう){決戦融合};−ファイナル・フュージョン》 [#m9cfb22d]
*《&ruby(けっせんゆうごう){決戦融合};−ファイナル・フュージョン/Final Fusion》 [#top]
 通常罠
 (1):自分フィールドの融合モンスターが
 相手フィールドの融合モンスターと戦闘を行うバトルステップに、
 (1):自分フィールドの融合モンスターが相手フィールドの融合モンスターと戦闘を行うバトルステップに、
 その融合モンスター2体を対象として発動できる。
 その攻撃を無効にし、お互いのプレイヤーは
 その融合モンスター2体の攻撃力の合計分のダメージを受ける。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:4/21発売のVJより
 その攻撃を無効にし、お互いのプレイヤーはその融合モンスター2体の攻撃力の合計分のダメージを受ける。

 [[コレクターズパック−伝説の決闘者編−]]で登場する[[通常罠]]。~
 [[コレクターズパック−伝説の決闘者編−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[融合モンスター]]同士の[[戦闘]]を[[無効]]にして、[[お互い]]にその2体の[[攻撃力]]の合計分の[[ダメージ]]を受ける[[効果]]を持つ。~

 [[カードの発動]]には、[[自分]]と[[相手]]が共に[[融合モンスター]]を[[コントロール]]している必要がある。~
 [[融合モンスター]]と遭遇する場面はあまりないため、能動的に[[発動]]しようと思うのであれば、こちらから[[融合モンスター]]を[[相手]]に[[送りつけ]]たりする工夫が必要となる。~
 とはいえ、わざわざ[[融合モンスター]]を[[送りつけ]]た上で、[[自分]]も用意するのは容易なことではない。~
 [[シャドール]]では[[エクストラデッキ]]から[[特殊召喚]]された[[融合モンスター]]を[[送りつけ]]ることで[[《影依融合》]]で[[メインデッキ]]の[[モンスター]]を[[融合素材]]にできるため、この[[カード]]の[[発動条件]]を満たしやすくなる。~
 また、[[自分]]の[[攻撃]]時にも[[発動]]できるので、自分の[[ターン]]に[[《簡易融合》]]を使い、[[送りつけ]]る手もある。
 [[発動]]するには、[[自分]]と[[相手]]が共に[[融合モンスター]]を[[コントロール]]している必要がある。~
 [[【シャドール】]]や、[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]等の[[融合モンスター]]を併用する[[デッキ]]は増えたものの、[[お互い]]が[[融合モンスター]]を[[コントロール]]しているという状況はあまりない。~
 これだけ限られた[[発動条件]]でありながら、[[ダメージ]]は[[お互い]]に受けるため自滅しかねず、非常に使い勝手が悪い。~
 少なくとも、[[相手]]からの[[攻撃]]を想定するなら[[《魔法の筒》]]で十分であり、この[[カード]]は余計なリスクを増やすだけである。~

 使うのであれば、[[融合召喚]]を頻繁に行う[[デッキ]]同士の対戦を想定した[[メタカード]]ということになるか。~
 [[《マスク・チェンジ》]]や[[《影依融合》]]を搭載した[[デッキ]]であれば、[[相手]][[フィールド]]に[[融合モンスター]]がいる際に高[[攻撃力]]の[[融合モンスター]]を出して[[攻撃]]させることは難しくはない。~
 [[サイドデッキ]]に投入しておき、[[自分]]が勝利した後の2戦目で使えば[[引き分け]]のリスクも比較的少ない。~
 ただし、この場合も残りの[[ライフ]]をどう削るか、[[特殊召喚]]から[[攻撃宣言]]までに行われる[[相手]]の妨害をどう凌ぐかといった課題は残る。~

 [[融合モンスター]]は[[攻撃力]]が高いものが多いため、[[バーン]][[ダメージ]]は殆どの場合非常に大きくなる。~
 よく使われる[[融合モンスター]]の大半が2000台以上の[[攻撃力]]を持つことを考えると、最低でも4000〜5000程度の[[ダメージ]]を想定することになる。~
 しかし、この[[ダメージ]]はお互いに及ぶため、ゲームエンドまで持っていくことも比較的容易な一方で[[引き分け]]となってしまうリスクも高い。~
 可能な限り、[[相手]]だけに[[ダメージ]]を与えられるよう、[[バーン]]を防ぐ[[カード]]と併用したいが、[[融合モンスター]]を使用する[[デッキ]]にそれらを無理に採用すると、[[事故]]の原因となる。~
 使いづらさが目立つものの、1枚の[[バーン]][[カード]]としてはトップクラスの[[火力]]を持つ事は確かで、[[1ターンキル]]を狙える素質はある。~
 何らかの方法で[[融合モンスター]]を[[送りつけ]]、この[[カード]]を[[発動]]した上で[[《地獄の扉越し銃》]]を使えば即死級の[[ダメージ]]を与えられる。~
 もっとも、必要なパーツはあまりにも多く安定性に欠けており、[[ロマン>ネタ]][[デッキ]]の域は出ないだろう。~

 これらの性質から、この[[カード]]をメインの勝ち筋とするなら、専用の[[デッキ]]を構築するのが望ましいだろう。~
 ただし、この[[カード]]単体で[[1ターンキル]]クラスの[[ダメージ]]を与えるのは困難なので、他にも[[ダメージ]]を与える手段は必要である。~
 [[送りつけ]]るための[[融合モンスター]]の準備は[[《融合強兵》]]を使えば簡単であり、1枚で[[攻撃力]]4000以上の[[融合モンスター]]を出せる。~
 [[自分]]の[[融合モンスター]]としては、[[効果ダメージ]]対策となる[[《DDD神託王ダルク》]]や[[《アースゴーレム@イグニスター》]]が使いやすい。~
 前者は[[《魔神王の契約書》]]や[[《DDネクロ・スライム》]]で簡単に[[融合召喚]]でき、[[送りつけ]]ができる[[《転晶のコーディネラル》]]を[[リンク召喚]]後にそのまま[[墓地融合]]に繋げられる。~
 後者は[[モンスター]]の展開が容易な[[デッキ]]なら出しやすく、[[《転晶のコーディネラル》]]で[[コントロール交換]]した[[モンスター]]と他の[[モンスター]]で[[《プロキシー・F・マジシャン》]]を[[リンク召喚]]すれば[[融合召喚]]可能。~
 同じ[[通常罠]]である[[《幻魔の肖像》]]ならば[[同名カード]]を出せ、[[《融合強兵》]]で[[《青眼の究極竜》]]や[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]を出していれば8000以上の[[バーン]]となる。~
 [[発動]]前に[[《転晶のコーディネラル》]]と[[コントロール交換]]した[[モンスター]]で[[サイバース族]][[リンクモンスター]]を[[リンク召喚]]し[[《セキュア・ガードナー》]]に繋いでおけば[[バーン]]回避も可能。~

 あるいは、[[【E・HERO】]]・[[【ジェムナイト】]]・[[シャドール]]といった[[融合召喚]]主体[[デッキ]]への[[メタ]]として用いる方法もある。~
 [[融合モンスター]]を扱う[[デッキ]]はそちらに[[アタッカー]]を頼ることが多く、[[融合モンスター]]を使わずに戦ってこの[[カード]]を阻止するという選択肢は取りにくい。~
 [[マッチ]]戦で1戦目を取っていれば必ずしも[[引き分け]]を防ぐ必要はなくなるので、[[効果ダメージ]]を回避する手段を用意せずともこの[[カード]]単体で利用することができる。~
 [[融合召喚]]をある程度以上戦術に組み込む[[デッキ]]であれば、[[環境]]次第で[[サイドデッキ]]に用意しておく価値はあるだろう。~
-[[イラスト]]には2体の[[モンスター]]が描かれているが、暗闇の中で炎に照らされているため色味が分からなくなっており、判別が難しい。~
向かって右は[[《サイバー・ドラゴン》]]、左は[[《究極恐獣》]]に似ているが、それぞれ細部が異なる。~
[[《究極恐獣》]]に至っては、アニメでの登場はこの[[カード]]の方が先である。

//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に

-原作・アニメにおいて―~
アニメGXの「十代vsカイザー亮」(2戦目)で十代が使用。~
[[《パワー・ボンド》]]・[[《リミッター解除》]]・[[速攻魔法]]《決闘融合−バトル・フュージョン》の応酬により[[お互い]]の[[モンスター]]の[[攻撃力]]が膨れ上がっていた際に、亮への「卒業祝い」として[[発動]]される。~
[[お互い]]に莫大な[[ダメージ]]を与えると共に会場中が噴煙で見えなくなるほどの演出を起こし、[[デュエル]]は[[引き分け]]となって決着した。~
[[《パワー・ボンド》]]・[[《リミッター解除》]]・[[《決闘融合−バトル・フュージョン》]]によって[[攻撃力]]が膨れ上がった[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]と[[《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》]]の[[戦闘]]時に[[発動]]される。~
[[お互い]]に莫大な[[ダメージ]]を受けて、[[デュエル]]は[[引き分け]]となった。~

--十代はこの[[カード]]を「亮への卒業の記念」と言っている。~
また、後述するようにあまりにも大きな[[ダメージ]]だったためか、会場中が噴煙で見えなくなるほどの爆風を起こした。~

--アニメでは[[攻撃]]を[[無効]]にする[[効果]]はなく、[[戦闘]]する[[モンスター]]が[[融合モンスター]]である必要もなかった。~
このままではあまりにも強力すぎるので、弱体化は必然のことだったと言える。~
このままではあまりにも強力すぎたためか、大幅に[[弱体化]]してしまった。~
[[《決闘融合−バトル・フュージョン》]]同様、[[OCG]]化の際にこのような[[効果]]に変更されたのは上記の[[デュエル]]で[[効果]]の[[対象]]が[[融合モンスター]]だったことが原因だと思われる。

--発生した[[ダメージ]]の量はアニメ内では言及されなかったが、[[《E・HERO シャイニング・フレア・ウィングマン》]]の[[攻撃力]]が20900、[[《サイバー・エンド・ドラゴン》]]の[[攻撃力]]が36900だったので、[[お互い]]への[[ダメージ]]は57800。~
これは現在の遊戯王作品史上、最も大きい[[効果ダメージ]]である。~

--なお同[[デュエル]]では亮の[[デッキ]]にも投入されているのが確認できる。

-コナミのゲーム作品において―~
TAG FORCEシリーズでは3以降、[[OCG]]化に先駆け[[オリジナルカード]]として収録されている。~
TAG FORCEシリーズでは3以降、[[OCG]]化に先駆け[[オリジナルカード]]として収録されている。~
アニメ版に[[融合モンスター]]同士の[[戦闘]]という条件が追加されており、[[OCG]]版の[[効果]]に近いものとなっているが、[[攻撃]]を[[無効]]にする[[効果]]はなかった。~

**関連カード [#vd755217]
**関連カード [#card]
//-[[フュージョン]]
//-[[融合]]
//罠カードだからサポート外

-[[《破壊輪》]]

-[[命名法則の似たカード>《未来融合−フューチャー・フュージョン》#card]]

//―[[イラスト]]関連
//-[[《サイバー・ドラゴン》]]
//《サイバー・ドラゴン》のコメントアウトにもありますが特徴が一致しません
//-[[《究極恐獣》]

//**このカードを使用する代表的なデッキ
//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#cbb650b4]
**収録パック等 [#pack]
-[[コレクターズパック−伝説の決闘者編−]] CPL1-JP018

//**FAQ
//Q:~
//A:
**FAQ [#faq]
Q:[[攻撃]]を[[無効]]にする処理と[[ダメージ]]を与える処理は同時に行う扱いですか?~
A:はい、同時に行う扱いになります。(14/05/17)

Q:[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[攻撃]]した[[融合モンスター]]が[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在しなくなった場合、残りの[[対象]]に選択した[[モンスター]]の[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]を与える処理は行ないますか?~
A:いいえ、行ないません。(14/05/18)

Q:[[効果処理時]]に[[対象]]に選択した[[攻撃]]された[[融合モンスター]]が[[フィールド]]に[[表側表示]]で存在しなくなった場合、[[攻撃]]を[[無効]]にする処理と残りの[[対象]]に選択した[[モンスター]]の[[攻撃力]]分の[[ダメージ]]を与える処理は行ないますか?~
A:その場合[[攻撃]]を[[無効]]にする処理は行ないますが、[[ダメージ]]を与える効果は2体の[[融合モンスター]]の[[攻撃力]]の合計分の[[ダメージ]]を与える処理ですので、1体分だけの[[攻撃力]]の[[ダメージ]]を与えるといった処理はできません。(14/05/18)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、事務局に質問した日付を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は遊戯王エキスパートルールHPで調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《決戦融合−ファイナル・フュージョン》,罠,通常罠,融合,フュージョン);