*《&ruby(ソード・ドラゴン){剣竜};/Sword Arm of Dragon》 [#y802012b]
*《&ruby(ソード・ドラゴン){剣竜};/Sword Arm of Dragon》 [#top]
 通常モンスター
 星6/地属性/恐竜族/攻1750/守2030
 全身にカタナのトゲがついた恐竜。突進攻撃をする。
 全身にカタナのトゲがついた恐竜。
 突進攻撃をする。

 [[BOOSTER6]]で登場した、[[地属性]]・[[恐竜族]]の[[通常モンスター]]。~
 第1期の[[通常モンスター]]であるため、[[生け贄]]が必要な割に強くはないが、30という必要以上に半端な数値は[[ダメージ計算]]の時に要注意。~
 [[相手]]も[[ライフポイント]]の計算が面倒だが、[[自分]]も計算が面倒なことだろう。
 [[BOOSTER6]]で登場した[[地属性]]・[[恐竜族]]の[[上級モンスター]]。~
 第1期で登場した、[[守備力]]が中途半端な[[上級モンスター]]。~

 [[効果]]無しで能力値も中途半端なので、特に活躍の場は無く、強いてあげるとすれば[[ファンデッキ]]用くらいだと思われる。~
 また[[STRIKE OF NEOS]]で[[《フロストザウルス》]]が登場したため、[[恐竜族]]でも活躍の場がほぼ無くなってしまった。~
 [[恐竜族]]の[[通常モンスター]]故、[[《ロストワールド》]]で[[耐性]]を得つつ[[戦闘]]に強くなるが、より[[攻撃力]]の高い[[《ランスフォリンクス》]]や[[《フロストザウルス》]]が存在するため出番はない。~

-唯一、ダイナソー竜崎の使った[[恐竜族]]では最も活躍しているので、竜崎の[[ファンデッキ]]ならば出番はあるかもしれない。~
 一応、[[《ゼノ・メテオロス》]]で[[リクルート]]可能な[[モンスター]]の中では最も[[守備力]]が高いが、防げる[[攻撃]]は[[《メガザウラー》]]と変わらないため、採用は厳しいか。~

-遊戯王[[OCG]]のほとんどの[[モンスター]]の攻守は50の倍数となっているが、この[[カード]]は例外的に[[守備力]]20''30''という非常に珍しい数値を持っている。~
他の中途半端な[[モンスター]](関連項目を参照)と違ってこの[[カード]]は原作の時点で[[守備力]]2030であり、それらともさらに一線を画している。~

-長年[[海外未発売カード]]であったが、[[Legendary Collection 4: Joey's World]]でようやく収録された。

-「剣竜(けんりゅう)」とは、本来はステゴサウルスなどに代表される装楯亜目・ステゴサウリアの恐竜の総称である。~

--同じく「剣竜」がモチーフの[[《暗黒ステゴ》]]とデザインを比べると、こちらは放熱板や尻尾の先が剣になっているのが特徴。~
//モチーフとなった同じ「剣竜」の代表格[[《暗黒ステゴ》]]とデザインを比べてみると、放熱板や尻尾の先が剣になっている。~
//↑暗黒ステゴ=剣竜の代表格=ソードドラゴンのモチーフであるかのように読める
原作では尻尾の剣も刃物であったが、[[OCG]]版ではデザインが変更されており、手足のデザインも異なる。~

--ジュラ紀のアフリカに生息していた「[[ケントロサウルス>《ダイノルフィア・ケントレギナ》]]」がこれに近い容姿をしている。~
ステゴサウルスに比べると放熱板が縦に鋭くスパイクが長く、身体がやや小さい種である。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」における「ダイナソー竜崎vs城之内」で登場。~
城之内を追い詰めるために竜崎が使用したカードで、[[《アックス・レイダー》]]、[[《バーバリアン2号》]]を一瞬で倒し、その活躍を見せつけている。~
竜崎が劣勢になってからはコマの隅に密かに残り続け、[[《時の魔術師》]]によって[[《真紅眼の黒竜》]][[《ワイルド・ラプター》]]と共に化石化して倒された。~
~
アニメではすぐ[[《炎の剣士》]]に倒され、出番を減らされてしまった不遇のカード。~
[[攻撃]]技は「&ruby(りゅうびけん){竜尾剣};」。~
「決闘者の王国編」における「城之内vsダイナソー竜崎」戦で竜崎が使用。~
攻めの基点として使用し、[[《アックス・レイダー》]]、[[《バーバリアン2号》]]を一瞬で[[戦闘破壊]]した。~
竜崎が劣勢になってからも[[フィールド]]に残り、最後は[[《時の魔術師》]]によって[[《真紅眼の黒竜》]]・[[《ワイルド・ラプター》]]と共に化石化して倒された。~
[[攻撃]]名は「&ruby(りゅうびけん){竜尾剣};」。~

--原作で闇のプレイヤーキラーが使用した[[モンスター]]は全てOCGでは中途半端なステータスにされているが([[《バロックス》]]参照)闇のプレイヤーキラーが使用したカードではないこのカードも中途半端な[[守備力]]を持っている。~
が、しかしこのカードは原作登場の時からこの攻守であるため、OCGで弱体化させられているわけでもない。~
--原作では[[レベル]]5であった。

-「剣竜(けんりゅう)」とは、本来はステゴサウルスなどに代表される装楯亜目・ステゴサウリアの恐竜の総称である。~
モチーフが同じ[[《暗黒ステゴ》]]とデザインを比べてみるとおもしろいかもしれない。~
--アニメでは、[[恐竜族]]は[[炎属性]]の[[攻撃]]に弱いという設定故か、すぐ[[《炎の剣士》]]に倒されてしまった。~

**関連カード [#m68b7c40]
-[[《二頭を持つキング・レックス》]]
-[[《メガザウラー》]]
-[[《ワイルド・ラプター》]]
-[[《トラコドン》]]
-[[《屍を貪る竜》]]
-コナミのゲーム作品において―~
GBのDMシリーズや真DMでは、[[攻撃力]]1750未満の[[ドラゴン族]]+[[戦士族]]の[[融合]]で作り出すことができた。~
ただ+[[岩石族]]の[[《ストーン・ドラゴン》]]や、+[[植物族]]の[[《密林の黒竜王》]]の存在があったため、CPU以外にはあまり用いられなかった。~
--DM4では、2030と言う微妙な[[守備力]]によって、[[上級モンスター]]で最高の[[守備力]]を持っている。~
本作では[[上級モンスター]]の能力値は1400〜2000の値に収められており、この[[カード]]が唯一の例外である。~
とは言え、[[守備力]]2000の[[モンスター]]でも[[攻撃力]]2000の[[モンスター]]の[[攻撃]]を防ぐ事が出来るため、ほとんど意味は無い。~

―非常に中途半端な攻守を持つカード
-[[《闇晦ましの城》]]
-[[《バロックス》]] 
-その他の商品展開―~
バンダイ版では[[レベル]]5・[[攻撃力]]1000・[[守備力]]2100で「とがった背びれと尻尾攻撃が強烈!」という[[フレイバー・テキスト]]で登場している。~
カラーリングが大きく異なり、体の色が緑色、トゲと尻尾の先端の色が銀になっており、尻尾にスパイクもある。~
こちらのほうが、デザインそのものは原作に忠実である。~

**関連カード [#card]
―突進攻撃をする[[モンスター]]は[[《突進》]]を参照

―中途半端な[[ステータス]]を持つ[[カード]]
-[[《闇晦ましの城》]] 
-[[《ダーク・キメラ》]]
-[[《カードを狩る死神》]]
-[[《闇魔界の覇王》]]
-[[《メタル・ガーディアン》]]

**収録パック等 [#y14b6ecf]
-[[《バロックス》]]

-[[《SNo.39 希望皇ホープONE》]]

―《剣竜》の姿が見られる[[カード]]
-[[《ジュラシック・パワー》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[BOOSTER6]]
-[[Booster R3]] B3-01
-[[BOOSTER6]]
----
&tag(《剣竜》,通常モンスター,モンスター,星6/地属性/恐竜族/攻1750/守2030,);