*《&ruby(みかんこ){御巫};かみかくし》 [#top]
*《&ruby(みかんこ){御巫};かみかくし/Mikanko Spiritwalk》 [#top]
 通常罠
 このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
 (1):相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。
 その表側表示モンスターを自分フィールドの「御巫」モンスター1体に装備魔法カード扱いで装備する。
 フィールドに儀式モンスターが存在する場合、
 フィールドに儀式モンスターカードが存在する場合、
 さらに自分フィールドの装備魔法カードの数×500ダメージを相手に与える事ができる。
 (2):墓地のこのカードを除外して発動できる。
 自分の手札・除外状態の「御巫」モンスター1体を特殊召喚する。
//英語名未表記カード 英語名を表記したらこの部分は削除
//ソース:https://twitter.com/YuGiOh_OCG_INFO/status/1647932929224617985

 [[DUELIST NEXUS]]で登場する[[通常罠]]。~
 [[DUELIST NEXUS]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[対象]]とした[[相手]][[表側表示]][[モンスター]]を[[自分]][[フィールド]]の[[御巫]]に[[装備]]し、[[儀式>儀式モンスター]][[モンスターカード]]が[[フィールド]]に存在すれば更に[[自分]][[フィールド]]の[[装備魔法]]の数に比例した[[バーン]]を与えられる[[効果]]、自身を[[墓地コスト]]に[[手札]]・[[除外]]状態の[[御巫]]を[[特殊召喚]]する[[効果]]を持つ。~

 (1)は[[相手]][[表側表示]][[モンスター]]を[[御巫]]に[[装備]]する[[効果]]。~
 [[対象を取る>対象をとる効果]]必要はあるが、[[フィールド]]を[[離さず>離れる]]に[[フリーチェーン]]で[[モンスター除去]]が行える点は優秀。~
 [[儀式モンスター]]が存在すれば追加で[[バーン]]も可能。~
 [[自分]][[フィールド]]の[[装備魔法]]の数に左右されるので数値は安定しないが、場合によっては1500以上の大きな[[ダメージ]]を狙えるため、[[エンドカード]]にもなり得る。~
 [[儀式モンスター]]は[[魔法&罠ゾーン]]でも問題なく、この点で[[手札]]・[[墓地]]から[[装備カード]]となれる[[《アラヒメの御巫》]]とは相性が良い。~

//モチーフ関連やカード名の和訳、意訳を記述。
//「原作・アニメにおいて」のすぐ上部に
 (2)は[[手札]]・[[除外]]状態の[[御巫]]の[[特殊召喚]][[効果]]。~
 [[罠カード]]故に[[フリーチェーン]]で[[手札]]・[[除外]]状態から展開できる。~
 [[蘇生]]はできないが、[[蘇生]]に関しては優秀な[[《御巫舞踊−迷わし鳥》]]が存在し、その[[デメリット]]で[[除外]]された[[御巫]]をこの[[カード]]で[[帰還]]させると無駄がないだろう。~

-以下の場合、[[対象]]の[[モンスター]]には何も起きず、[[フィールド]]に残る。~
>
+[[効果処理時]]に[[自分]][[フィールド]]に[[御巫]][[モンスター]]が存在しない。(23/04/22)~
+[[効果処理時]]に[[自分]]の[[魔法&罠ゾーン]]が埋まってしまっている。(25/07/11)~
<

--[[第10期]]に登場した[[《ミレニアム・アイズ・イリュージョニスト》]]や[[第11期]]に再録された[[《サクリファイス・フュージョン》]]の[[テキスト]]が分かり易いが、[[効果処理時]]に「[[対象]]の[[モンスター]]を[[装備]]する[[モンスター]]を選ぶ処理」を「[[対象]]の[[モンスター]]を[[装備カード]]にする処理」の前に行う為、[[装備カード]]にできないことが確定した時点で「[[対象]]の[[モンスター]]を[[装備]]する[[モンスター]]を選ぶ処理」自体が行われなくなる為、その後の「[[対象]]の[[モンスター]]を[[装備カード]]にする処理」も行われない。~

---[[《サクリファイス》]]等の場合は自身に[[装備]]する[[効果]]なので、[[効果処理時]]に自身が[[フィールド]]から[[離れて>離れる]]いたり[[魔法&罠ゾーン]]が埋まっていても「[[対象]]の[[モンスター]]を[[装備]]する[[モンスター]]を選ぶ」処理が発生しない(最初から自身と決まっている)為、「[[対象]]の[[モンスター]]を[[装備カード]]にする処理」が行われ、結果、「不適切な[[対象]]に[[装備]]される」・「[[コントロール]]を得た[[カード]]を[[置ける>置く]]ゾーンがない」ことによるルールにより[[墓地へ送られる>墓地へ送る]]。~

-[[カード名]]の「かみかくし(神隠し)」については[[《神隠し鬼火丸》]]を参照。~

-[[イラスト]]では、[[《珠の御巫フゥリ》]]が[[《オオヒメの御巫》]]を呼び出している様子が描かれている。~
おそらくはここから[[《アラヒメの御巫》]]に繋がるのだろう。~

--この[[イラスト]]はおそらく[[《御巫舞踊−迷わし鳥》]]から続く場面と思われる。~
[[OCG]]においても、あちらを[[《珠の御巫フゥリ》]]に[[装備]]すれば、この[[カード]]を[[サーチ]]できる。~
--ザ・ヴァリュアブル・ブックEX3には、[[《御巫舞踊−迷わし鳥》]]にの解説に「初代[[御巫]]を体現したかのような舞が[[オオヒメ>《オオヒメの御巫》]]を引き寄せる。その意志は本当の彼女のものだろうか…。」との記述がある。~
これと[[《珠の御巫フゥリ》]]の設定や浮かない表情から察するに、どうやら[[《オオヒメの御巫》]]を神降ろしが成功した事は彼女にとって複雑な思いがある模様。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[御巫]]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク
―[[イラスト]]関連
-[[《珠の御巫フゥリ》]]
-[[《オオヒメの御巫》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【御巫】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[DUELIST NEXUS]] DUNE-JP076
-[[TACTICAL-TRY PACK −黒魔導・HERO・御巫−]] TTP1-JP075 &size(10){[[Super]],[[Secret]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:
**FAQ [#faq]
***(1)の効果について [#faq1]
Q:処理時に、[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に「[[御巫]]」[[モンスター]]が1体も[[表側表示]]で存在しなくなった場合、どうなりますか?~
A:処理時に、[[自分]]の[[モンスターゾーン]]に「[[御巫]]」[[モンスター]]が1体も[[表側表示]]で存在しなくなった場合、処理は行われません。~
[[対象]]の[[モンスター]]は[[モンスターゾーン]]に残ります。(23/04/22)~
//https://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=4&cid=18863

Q:処理時に、[[自分]]の使用可能な[[魔法&罠ゾーン]]が1つも存在しなくなっていた場合、どうなりますか?~
A:処理時に、[[自分]]の使用可能な[[魔法&罠ゾーン]]が1つも存在しなくなっていた場合、処理は行われません。~
[[対象]]の[[モンスター]]は[[モンスターゾーン]]に残ります。(25/07/11)~
//事務局への問い合わせ結果

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
//タグの記述は、必要になったタイミングで他のページを参考に追加してください
//※※重要※※
//タグ記述のルールはページ作成時に消さない!
//タグはテキストを含む全ての正確な情報が出てから1日経過した後で記述すること。一部でも不明な場合は記述しない。
//現在、タグが正常に削除されない不具合が存在するため、「テキスト不明」「英語名未表記」などの後で削除する必要があるような情報はタグにしない。
//効果等が全て明らかになるまでタグは入力しないようお願いします。コメントアウトにしてもタグとしての機能がなくなるわけではありませんので、COではなく「記述しない」ようお願いします。
&tag(《御巫かみかくし》,罠,通常罠,御巫);