*《&ruby(ひかり){光};の&ruby(ふうさつけん){封札剣};/Lightforce Sword》 [#jfee6952]
 通常罠
 相手の手札から1枚をランダムに選択し、裏側表示で除外する。
 そのカードは(相手ターンで数えて)3ターンの間使用できない。
 4ターン目のスタンバイフェイズに、そのカードは相手の手札に戻る。

 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]で登場した[[通常罠]]。

 期限付き[[手札破壊]]カードである。~
 使用不可の[[効果]]は[[【次元帝】]][[【次元ビートダウン】]]に対してなかなか強力なのだが、対象が[[ランダム]]では対策として物足りない。~

-[[《ネクロフェイス》]]で[[デッキ]]に戻してしまうという手もある。

-[[【レスキューシンクロ】]]や全盛期の[[【シンクロアンデット】]]の様な数ターンで勝負を決める[[デッキ]]には、[[《ダスト・シュート》]]と共に[[相手]]の手数を減らす目的で採用される事がある。~
[[裏側表示]]で[[除外]]するため、[[相手]]の[[墓地を肥やす]]心配もなくたとえ[[《ネクロフェイス》]]を[[除外]]したとしても不利益を被らない、期限付きだが悪くない[[手札破壊]]が可能なのだ。~

-その[[カード名]]と[[相手]][[ターン]]で3[[ターン]]という制約から、[[《光の護封剣》]]を意識して作られたものと思われる。~
原作においても、闇遊戯に使用されている[[カード]]であるという共通点も存在している(下記を参照)。

-旧テキストでは「伏せたまま[[フィールド]]外に[[置く]]」となっていた。~
これは「[[裏側表示]]でゲームから[[除外]]する」とは異なり、[[《ネクロフェイス》]]でも突破できない、このゲームでは珍しい完全使用不可状態だった。~
しかし、現在では[[エラッタ]]により「[[裏側表示]]でゲームから[[除外]]する」と[[効果]]を変更されている。

-原作・アニメにおいて―~
原作では[[魔法カード]]。~
「バトルシティ編」の始まりに、闇遊戯がパックを買って手に入れたもの。~
//市販のパックを買ってカードを手に入れる描写は、作中ではこれが初めてであり唯一でもある。~
//双六の店で城之内が買ってたかと
闇遊戯によれば「いい[[レアカード]]」らしい。~
その名残か、OCG初登場の時は[[スーパーレア>Super]]だった。~
しかし時が経つに連れてその[[価値>レアリティ]]は下がっている。~
~
「遊戯vsレアハンター」戦で、今にも[[エクゾディア]]を揃えんとしていたレアハンターの[[ドローフェイズ]]の直前に割り込んで[[発動]]、[[手札]]の[[エクゾディア]]パーツを抜き出し、[[《連鎖破壊》]]で[[破壊]]することで勝負を決めた。~
原作ではこのカード[[効果]]により[[特殊召喚]]のように場にパーツカードが(剣に刺し抜かれた姿で)登場していた。~
アニメでは実物の[[効果]]に修正されていたためこのカードはただの時間稼ぎでしかなく、パーツカードを出させるためになんと[[相手]]を[[《挑発》]]している。~
現実のゲームでは[[相手]]への挑発行為は、ルール違反なので絶対に真似をしないように。~
~
「遊戯vs海馬」戦では実物とほぼ同じ[[効果]]で[[《オベリスクの巨神兵》]]を、[[召喚]]しようとカードに手を掛けた瞬間を狙って妨害した。~
原作では[[魔法カード]]は伏せておけば「本当の意味で」[[発動]]タイミングを選ばないため可能な事であり、実際のOCGでは[[モンスター]]の[[通常召喚]]は[[チェーン]]に乗らないため、不可能である。~

--因みに、「遊戯vsレアハンター」戦のアニメ版においては、明らかに[[罠カード]]と書いてあるにも関わらず、遊戯はこれを「[[魔法カード]]」と言って引いた[[ターン]]に使っていた。~
また人形戦でも登場。~
[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃]]に対し[[発動]]し[[攻撃力]]を3000に下げ、[[《バスター・ブレイダー》]]で迎撃しようとしたが[[《リバイバルスライム》]]に阻まれる。~
原作通りの[[効果]]だと[[フィールド]]を1つ消費するため、「ゴッド・ファイブ」が成立しなくなる。~
(アニメ版のデュエルディスクは[[モンスターカードゾーン]]、[[魔法&罠カードゾーン]]共に5枚あるため成立する。)~
さらに、3[[ターン]]経っても封印したカードが戻ってこないなど、この決闘では謎だらけであった。~
そして、後の「遊戯vs海馬」戦においては、絵柄はそのままにカードの種類が[[速攻魔法]]に変更されている。

--「乃亜編」の回想シーンにて、剛三郎の株の保有度をカードで表したときに使われた1枚。~

--アニメGXの179話で武藤遊戯の[[デッキ]](レプリカ)のカードの一部が確認できるのだが、その中にこのカードがある。~
このときも、カードの色は緑色(つまり[[魔法カード]])であった。

-コナミのゲーム作品において―~
[[DUEL TERMINAL]]では、[[自分]]もCPUも遊戯[[デッキ]]に存在するのだが、一つ問題がある。~
CPUは[[ドローフェイズ]]時に[[発動]]しこちらの戦術を妨害してくるのだが、なんと[[自分]]は[[ドローフェイズ]]では[[クイックエフェクト]]を[[発動]]できない仕様になっている。~
そのため[[発動]]する前に[[相手]]の戦略が完成してしまうことも珍しくなく、[[効果]]はそのままのはずなのに使い勝手が大きく悪化している。

**関連カード [#h70617d8]
-[[《光の護封剣》]]

-[[《紅蓮の指名者》]]

**収録パック等 [#l7c1a7ed]
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP069
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-093 &size(10){[[Rare]]};
-[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]] CA-05 &size(10){[[Super]]};
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-038

//**FAQ [#pa6f1e83]
//Q:~
//A: