*《&ruby(ひかり){光};の&ruby(ふうさつけん){封札剣};/Lightforce Sword》 [#jfee6952]
*《&ruby(ひかり){光};の&ruby(ふうさつけん){封札剣};/Lightforce Sword》 [#top]
 通常罠
 相手の手札から1枚をランダムに選択し、裏側表示で除外する。
 そのカードは(相手ターンで数えて)3ターンの間使用できない。
 4ターン目のスタンバイフェイズに、そのカードは相手の手札に戻る。
 (1):相手の手札をランダムに1枚選んで裏側表示で除外する。
 このカードの発動後、相手ターンで数えて4ターン目の相手スタンバイフェイズに、
 そのカードを相手の手札に戻す。

 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]で登場した[[通常罠]]。
 [[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[相手]]の[[手札]]を[[ランダム]]に1枚選んで[[裏側表示で除外]]する[[効果]]、[[発動]]から4[[ターン]]目の[[相手]][[スタンバイフェイズ]]にその[[カード]]を再び[[相手]]の[[手札]]に[[戻す]][[残存効果]]を持つ。~

 期限付き[[手札破壊]]カードである。~
 使用不可の[[効果]]は[[【次元帝】]][[【次元ビートダウン】]]に対してなかなか強力なのだが、対象が[[ランダム]]では対策として物足りない。~
 [[一定期間だけ除外]]する[[手札破壊]]であり、一時的には[[1:1交換]]だが最終的には[[自分]]が[[ディスアドバンテージ]]を負う。~
 [[《ダスト・シュート》]]のように[[ピーピング]]できるわけでもなければ、[[《マインドクラッシュ》]]のようなピンポイント[[メタ]]にもならない。~
 しかし、[[デュエル]]の高速化した現[[環境]]では、6[[ターン]]もあれば[[デュエル]]が終了する事も珍しくなく、事実上の[[ハンデス]]になる事が多い。~
 [[環境]]の高速化で[[弱体化]]した[[《封印の黄金櫃》]]や[[《タイムカプセル》]]とは逆の立場である。~

-[[《ネクロフェイス》]]で[[デッキ]]に戻してしまうという手もある。
 [[フリーチェーン]]なので、[[相手]]の[[伏せ除去]]に対して[[チェーン]][[発動]]も可能。~
 [[《サイクロン》]]等に[[チェーン]]して[[発動]]する事で、[[1:2交換>1:1交換]]となるので、[[ブラフ]]にもなる。~
 [[コンボ]][[デッキ]]に対して[[発動]]すれば、[[キーカード]]を封じ[[相手]]の策略を狂わすことができる。~
 [[フリーチェーン]]で[[相手]]の[[手札]]の数を調整できるので、[[《魔轟神獣ユニコール》]]の[[ロック]][[効果]]を発揮させるという使い道もある。~

-[[【レスキューシンクロ】]]や全盛期の[[【シンクロアンデット】]]の様な数ターンで勝負を決める[[デッキ]]には、[[《ダスト・シュート》]]と共に[[相手]]の手数を減らす目的で採用される事がある。~
[[裏側表示]]で[[除外]]するため、[[相手]]の[[墓地を肥やす]]心配もなくたとえ[[《ネクロフェイス》]]を[[除外]]したとしても不利益を被らない、期限付きだが悪くない[[手札破壊]]が可能なのだ。~
-「[[相手]]の[[手札]]を減らす」という意味では、[[手札破壊]][[カード]]の[[《ダスト・シュート》]]と似たような役割ができる。~
期限付きにはなるが、[[手札破壊]]のように[[墓地を肥やす]]心配がないのは利点だと言える。~
かつては、[[【レスキューシンクロ】]]や[[【シンクロアンデット】]]の様な、速攻で勝負を決める[[デッキ]]への[[メタカード]]として、[[《ダスト・シュート》]]と共に採用される事があった。~

-その[[カード名]]と[[相手]][[ターン]]で3[[ターン]]という制約から、[[《光の護封剣》]]を意識して作られたものと思われる。~
原作においても、闇遊戯に使用されている[[カード]]であるという共通点も存在している(下記を参照)。
-旧[[テキスト]]では、「伏せたまま[[フィールド]]外に[[置く]]」となっていた。~
これは「[[裏側表示]]でゲームから[[除外]]する」とは異なり、[[《ネクロフェイス》]]でも回収できない、このゲームでは珍しい完全使用不可状態だった。~
しかし、現在では[[エラッタ]]により「[[裏側表示で除外]]する」になっている。~

-旧テキストでは「伏せたまま[[フィールド]]外に[[置く]]」となっていた。~
これは「[[裏側表示]]でゲームから[[除外]]する」とは異なり、[[《ネクロフェイス》]]でも突破できない、このゲームでは珍しい完全使用不可状態だった。~
しかし、現在では[[エラッタ]]により「[[裏側表示]]でゲームから[[除外]]する」と[[効果]]を変更されている。
--[[OCG]]史上初めて登場した[[裏側表示で除外]]する[[効果]]を持つ[[カード]]である。~
もっとも、上記の通り当初は[[裏側表示で除外]]という概念が無かったため、「ルールを整備した結果として最初に登場した[[カード]]になった」と表現した方が適切ではある。~

-原作の設定を踏襲してか、[[OCG]]初登場の時は[[スーパーレア>Super]]だった。~

-原作・アニメにおいて―~
原作では[[魔法カード]]。~
「バトルシティ編」の始まりに、闇遊戯がパックを買って手に入れたもの。~
闇遊戯によれば「いい[[レアカード]]」らしい。~
その名残か、OCG初登場の時は[[スーパーレア>Super]]だった。~
しかし時が経つに連れてその[[価値>レアリティ]]は下がっている。~
~
「遊戯vsレアハンター」戦で、今にも[[エクゾディア]]を揃えんとしていたレアハンターの[[ドローフェイズ]]の直前に割り込んで[[発動]]、[[手札]]の[[エクゾディア]]パーツを抜き出し、[[《連鎖破壊》]]で[[破壊]]することで勝負を決めた。~
(OCGでは[[ドローフェイズ]]直前に割り込んでの[[罠カード]]の発動は基本的に不可能)。~
対象となった[[カード]]は剣で刺され[[フィールド]]上に姿を現す描写がなされた。~
アニメでは実物の[[効果]]に修正され、時間稼ぎでしかなく、パーツカードを出させるために[[相手]]を挑発し、[[《連鎖破壊》]]へと繋げた。~
~
人形戦では[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃]]に対し[[発動]]し[[攻撃力]]を3000に下げ、[[《バスター・ブレイダー》]]で迎撃しようとしたが[[《リバイバルスライム》]]に阻まれる。~
その時原作では3[[ターン]]経っても封印した[[カード]]が戻ってこなかったが、アニメ版では戻る様修正されている。~
~
「遊戯vs海馬」戦では[[《オベリスクの巨神兵》]]を、[[召喚]]しようとカードに手を掛けた瞬間を狙って妨害した。~
原作では[[魔法カード]]は伏せておけば「本当の意味で」[[発動]]タイミングを選ばないため可能な事であり、実際のOCGでは[[モンスター]]の[[通常召喚]]は[[チェーン]]が乗らないため、不可能である。~
「バトルシティ編」の導入として描かれた闇遊戯と杏子のデート回において、2人が立ち寄ったカードショップで闇遊戯がパックを購入して引き当てた[[カード]]。~
闇遊戯はこの[[カード]]を当てた際「すげ!」「こいつは[[いいカード>レアカード]]を引いたぜ!」「&ruby(相棒){あいつ};にも教えてやんなきゃ!」とかなり喜んでいる。~
その後は[[デッキ]]に入れ「バトルシティ編」の要所で使用している。~
初使用となる「闇遊戯vsレアハンター」戦では[[エクゾディア>封印されし]]を揃えようとしていたレアハンターの[[ドローフェイズ]]の直前に割り込んで[[発動]]した。~
それにより[[手札]]の[[《封印されし者の右腕》]]を[[フィールド]]へ封じ、[[《連鎖破壊》]]で[[破壊]]することで勝ち筋を潰した。~
アニメでは[[効果]]のみ[[OCG]]仕様に修正されたため、[[《連鎖破壊》]]と連携することができず、時間稼ぎにしかならなかった。~
「闇遊戯vs人形」戦では[[《オシリスの天空竜》]]の[[攻撃]]に対し[[発動]]し[[攻撃力]]を3000に下げ、[[《バスター・ブレイダー》]]で迎撃しようとしたが[[《リバイバルスライム》]]に阻まれる。~
なお、この時は原作では3[[ターン]]経っても封印した[[カード]]が戻ってこなかったが、アニメ版では修正されている。~
バトルシティ準決勝の「闇遊戯vs海馬」戦では、[[《オベリスクの巨神兵》]]を[[召喚]]しようと[[カード]]に手を掛けた瞬間を狙って妨害した。~

--因みに「遊戯vsレアハンター」戦のアニメ版においては、表記は[[罠カード]]であったが原作に合わせる為か[[魔法カード]]として扱っていた。~
//また、この回は闇遊戯がガラ空きの相手フィールドに攻撃する際に、[[《有翼幻獣キマイラ》]]が壁モンスターを破壊したり、[[《磁石の戦士α》]]と[[《デーモンの召喚》]]の攻撃で攻撃値3900から合体攻撃(?)でなぜか+200ポイントUpの4100のダメージを与え勝利しているのなど、色々とゲーム崩壊している。
後の「遊戯vs海馬」戦においては[[速攻魔法]]に変更されている。~
--その[[カード名]]と[[相手]][[ターン]]で3[[ターン]]という制約から、[[《光の護封剣》]]を意識してデザインされたものと思われる。~

--「乃亜編」の回想シーンにて、剛三郎の株の保有度をカードで表したときに使われた1枚。~
--原作では[[魔法カード]]で、指定した[[手札]]1枚を[[フィールド]]に封じる[[効果]]だった。~
原作の[[魔法カード]]は伏せておけばいつでも[[発動]]できるため、上記のような戦術が可能となっていた。~
原作のリアルタイム形式の[[デュエル]]に最も適合していた[[カード]]と言える。~
アニメ版の「闇遊戯vsレアハンター」戦では表記は[[罠カード]]であったが、原作に合わせてか[[魔法カード]]として扱っていた。~
また、「闇遊戯vs人形(マリク)」戦でも[[魔法カード]]として扱っている。~
バトルシティ編の「闇遊戯vs海馬」戦においては、[[速攻魔法]]の絵柄に変更されている。~
英語版アニメでは[[罠カード]]だったが、[[イラスト]]の[[カード]]の裏面が異なっている。~

--アニメGXの179話で武藤遊戯のレプリカ[[デッキ]]に[[魔法カード]]のこのカードが確認できる。~
--原作では「vsレアハンター」戦と「vs人形(マリク)」戦では[[フィールド]]に封印される[[カード]]は[[表側表示]]で封印されていたが、「vs海馬」戦では[[効果]]が変更されたのか[[裏側表示]]で[[フィールド]]に封印されていた。~
--アニメの「表遊戯vsバクラ」戦においてはバクラが[[エラッタ]]前のこの[[カード]]と同じく[[フィールド]]の外に置くという処理を行う効果を持つ《死霊の封印剣》を使用している。
--「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚の[[カード]]で説明する際に使用している。~

--アニメGXの第179話で武藤遊戯のレプリカ[[デッキ]]に、[[魔法カード]]のこの[[カード]]が確認できる。~

--漫画5D'sではアキが似た[[効果]]を持つ[[永続罠]]《茨の封札針》を使用している。~
こちらは[[手札]]1枚の[[プレイ]]を封じるものだった。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[DUEL TERMINAL]]では、[[自分]]もCPUも遊戯[[デッキ]]に存在するのだが、一つ問題がある。~
CPUは[[ドローフェイズ]]時に[[発動]]しこちらの戦術を妨害してくるのだが、なんと[[自分]]は[[ドローフェイズ]](兼[[スタンバイフェイズ]])では[[クイックエフェクト]]を[[発動]]できない仕様になっている。~
そのため[[発動]]する前に[[相手]]の[[メインフェイズ]]に入り[[カード]]が[[プレイ]]されてしまうことも珍しくなく、[[効果]]はそのままのはずなのに使い勝手が大きく悪化している。
[[DUEL TERMINAL]]では、[[自分]]もCPUも遊戯の[[デッキ]]に存在するのだが、致命的な問題がある。~
なんと[[自分]]は[[ドローフェイズ]](兼[[スタンバイフェイズ]])では[[クイックエフェクト]]を[[発動]]できない仕様になっているため、最も有効なタイミングで使用できないのである。~
これにより、[[効果]]はそのままなのに使い勝手が大きく悪化している。~
しかも、何故かCPUは同じタイミングで普通に[[発動]]でき、こちらの戦術を妨害してくる。~

**関連カード [#h70617d8]
--アプリゲーム「デュエルリンクス」中のイベント「決闘年代記 バトルシティ開幕!!」では、上記のレアハンター戦にあたる「遊戯vsグールズ」戦のシーンにおいて、この[[カード]]と[[《連鎖破壊》]]の代わりに[[《徴兵令》]]と[[《連鎖除外》]]が使用されている。~
[[OCG]]では原作の流れが再現できないため変更された可能性が高いが、[[ドローフェイズ]]中の[[ドロー]]前に[[発動]]している点は何故かそのままとなっている。~
なお、この[[デュエル]]でのミッション(クリアすると追加のコインが手に入る)では原作通りこの[[カード]]と[[《連鎖破壊》]]の使用を条件にしている。

**関連カード [#card]
-[[《光の護封剣》]]

-[[《紅蓮の指名者》]]

-[[《スナップドラゴン》]]

**収録パック等 [#l7c1a7ed]
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP069
//―《光の封札剣》が見られる[[カード]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]] CA-05 &size(10){[[Super]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.1]] DL1-093 &size(10){[[Rare]]};
-[[Curse of Anubis −アヌビスの呪い−]] CA-05 &size(10){[[Super]]};
-[[STRUCTURE DECK−遊戯編− Volume.2]] SY2-038
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP069
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP064
-[[決闘王の記憶−決闘都市編−]] 15AY-JPB37 &size(10){[[Ultra]]};
-[[ストラクチャーデッキ−武藤遊戯−]] SDMY-JP038

**FAQ [#pa6f1e83]
Q:[[《王宮の鉄壁》]]が存在する時にこのカードを[[発動]]できますか?
また、このカードに[[チェーン]]し[[《王宮の鉄壁》]]を発動された場合どうなりますか?~
A:[[《王宮の鉄壁》]]が発動している時に、[[《光の封札剣》]]を発動する事はできません。
また、[[《光の封札剣》]]にチェーンして、[[《王宮の鉄壁》]]を発動した場合、相手の[[手札]]を[[除外]]する事はできません。(10/01/28)~
**FAQ [#faq]
Q:[[《王宮の鉄壁》]]が存在する時にこの[[カード]]を[[発動]]できますか?~
  また、この[[カード]]に[[チェーン]]し[[《王宮の鉄壁》]]を[[発動]]された場合どうなりますか?~
A:[[《王宮の鉄壁》]]が[[発動]]している時に、この[[カード]]を[[発動]]する事はできません。~
  また、この[[カード]]に[[チェーン]]して[[《王宮の鉄壁》]]を[[発動]]した場合、[[相手]]の[[手札]]を[[除外]]する事はできません。(10/01/28)

Q:この[[効果]]で[[除外]]されたカードが[[《ネクロフェイス》]]などの[[効果]]で
[[デッキ]]に戻った場合、4ターン目の[[スタンバイフェイズ]]に[[相手]]はそのカードを[[手札]]に戻せますか?~
A:[[《光の封札剣》]]の[[効果]]によって、除外したカードが、4ターン目のスタンバイフェイズまでにデッキに戻った場合、手札に戻す事はできません。(10/01/28)~
Q:この[[効果]]で[[除外]]された[[カード]]が[[《ネクロフェイス》]]などの[[効果]]で[[デッキ]]に戻った場合、4[[ターン]]目の[[スタンバイフェイズ]]に[[相手]]はその[[カード]]を[[手札]]に戻せますか?~
A:いいえ、[[《光の封札剣》]]の[[効果]]によって[[除外]]した[[カード]]が4[[ターン]]目の[[スタンバイフェイズ]]までに[[デッキ]]に戻った場合、[[手札]]に[[戻す]]事はできません。(10/01/28)

Q:[[《エクスチェンジ》]]の[[効果]]で[[相手]]の[[手札]]に元々の[[持ち主]]が[[自分]]である[[カード]]が存在する時に、その[[カード]]を[[自分]]がこの[[カード]]の[[効果]]で[[除外]]した場合、4[[ターン]]目の[[スタンバイフェイズ]]にどちらの[[プレイヤー]]の[[手札]]に戻りますか?~
A:その場合、[[自分]]の[[手札]]に戻ります。(12/03/03)

Q:[[相手]]が[[手札]]から[[魔導書]]と名のついた[[魔法カード]]を3枚[[公開]]して[[《魔導法士 ジュノン》]]の[[効果]]を[[発動]]し、それに[[チェーン]]してこの[[カード]]を[[発動]]しました。~
  この場合、この[[カード]]の[[効果処理時]]に[[手札]]を選ぶ際、[[魔導書]]と名のついた[[魔法カード]]3枚と[[《魔導法士 ジュノン》]]は表のままですか、それとも裏のまま選びますか?~
A:その場合、全て裏のまま[[カード]]を選び[[除外]]します。(13/01/25)

Q:この[[カード]]を[[除外]]して[[《ジャンク・コレクター》]]の[[効果]]を[[発動]]し、[[相手]]の[[手札]]を[[裏側表示で除外]]した場合、その[[除外]]した[[カード]]は[[相手]][[ターン]]で数えて4[[ターン]]目の[[相手]][[スタンバイフェイズ]]に戻りますか?~
A:いいえ、''[[カードの発動]]''は行っていないため、[[裏側表示で除外]]され続けます。(16/06/18)

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《光の封札剣》,罠,通常罠);