*《&ruby(たましい){魂};の&ruby(かいほう){解放};/Soul Release》 [#ace8fc5b]
*《&ruby(たましい){魂};の&ruby(かいほう){解放};/Soul Release》 [#top]
 通常魔法
 お互いの墓地から合計5枚までカードを選択し、
 そのカードをゲームから除外する。
 (1):自分・相手の墓地のカードを合計5枚まで対象として発動できる。
 そのカードを除外する。

 [[Vol.5]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[自分]]か[[相手]]、または双方の[[プレイヤー]]の[[墓地]]の[[カード]]を[[除外]]する[[効果]]を持つ。~
 [[墓地]]の[[カード]]を5枚まで[[除外]]する[[効果]]を持つ。~

 現在の主な使い道は2つに大別できる。~
 1つ目は、[[相手]]の[[墓地]]からの[[除外]]。~
 まずは[[《ヴァンパイア・ロード》]][[《ネフティスの鳳凰神》]][[《黄泉ガエル》]][[《D−HERO ダッシュガイ》]]等の[[自己再生]]能力・[[墓地]]からの[[効果]]の発動・リサイクル[[効果]]等を備えた[[モンスター]]が狙い目となる。~
 また、[[蘇生]]されたくない切り札クラスの[[モンスター]]や、[[サルベージ]]されるとやっかいな[[カード]]の[[除外]]等も有効な取引となる。~
 かつては[[《強欲な壺》]]や[[《いたずら好きな双子悪魔》]]等の再利用されたくない[[魔法カード]]も有力候補だったが、それら単体で非常に強力な[[魔法カード]]は軒並み[[禁止カード]]になっている。~
 近年では[[【ライトロード】]]や[[【シンクロアンデット】]]など[[墓地アドバンテージ]]の利用を中核にする[[デッキ]]も多くあるためこの[[カード]]の存在は非常に大きい。~
 現在の[[環境]]で大きな力を持つ[[【インフェルニティ】]]や[[【BF】]]の動きも抑制することができる。~
 ただ単に[[墓地]]へ[[カード]]を[[戻す]]だけである[[《異次元からの埋葬》]]が[[制限カード]]となっていることを考えれば、この[[カード]]の5枚[[除外]]がいかに強力な阻害効果を持つかは理解できるであろう。~
 用途は2つに大別できる。~

 1つ目は、[[相手]]の[[墓地]]から[[カード]]を[[除外]]する事による[[墓地]]利用の妨害。~
 [[幻影騎士団]]・[[《黄泉ガエル》]]・[[《D−HERO ディアボリックガイ》]]等の[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]する[[モンスター]]や、[[蘇生]]されたくない切り札クラスの[[モンスター]]が狙い目となる。~
 [[墓地アドバンテージ]]の利用を中核にする[[デッキ]]は多々あるため、それらに対する[[メタカード]]として機能する。~
 長所はなんと言っても[[除外]]できる枚数で、[[効果]]1つで5枚という効力に匹敵できる[[カード]]は少ない。~
 [[魔法・罠カード]]も[[除外]]できるので、[[墓地]]で[[効果]]を[[発動]]できる[[魔法・罠カード]]への対策になるのも大きい。~
// [[除外]]された[[カード]]を3枚[[墓地に戻す]][[《異次元からの埋葬》]]が[[無制限カード]]であることを考えれば、この[[カード]]の5枚[[除外]]が[[墓地アドバンテージ]]に与える打撃の大きさが分かるだろう。~
//無制限なら打撃にならないのでは

 2つ目は、[[自分]]の[[墓地]]からの[[除外]]。~
 [[墓地]]に落ちた[[アタッカー]]や切り札を[[除外]]し、[[《次元融合》]]や[[《異次元からの帰還》]]での[[帰還]]を補助できる。~
 [[《ブラック・ホール》]]と同様の[[効果]]を持つ[[《カオス・エンド》]]の使用も助けてくれる。~
 [[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]や[[《ディノインフィニティ》]]を大きく育てることも可能。~
 [[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]は、このカード1枚で[[攻撃力]]2000の[[アタッカー]]に変わり、2枚で[[攻撃力]]4000という破格の[[攻撃力]]を有する[[モンスター]]に変貌してしまう。~
 また[[【ネクロフェイス】]]では[[《ネクロフェイス》]]の[[除外]]を目的に採用が可能で、ここで[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]がいれば更に[[攻撃力]]は上がっていく。~
 [[【ダークモンスター】]]や[[【ダムドビート】]]等の[[デッキ]]では[[墓地]]の枚数調節に一役買ってくれる。~
 2つ目は、[[自分]]の[[墓地]]から[[除外]]する事による、[[墓地]]の[[カード]]の枚数や[[除外]]された[[カード]]を用いる戦術の補助。~
 前者は[[《ダーク・アームド・ドラゴン》]]等の[[ダークモンスター]]や[[《異次元の境界線》]]、後者は[[《カオス・エンド》]]や[[不知火]]等の[[墓地]]や[[除外]][[カード]]の枚数を参照する[[効果]]の補助になる。~
 特に[[《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》]]はこの[[カード]]1枚で[[攻撃力]]が2000も上がり、[[《ディノインフィニティ》]]に至っては最大5000も上がる。~
 また、事前に[[《魂吸収》]]を[[発動]]しておけば、最大2500の[[ライフ回復]][[カード]]と化す。~
 状況に応じて1つ目の用途にも使ったり、並行できるだけの枚数があるのも強みで、こちらの用途で使える[[デッキ]]では採用しやすい[[墓地]]対策となる。~

 しかし、最大の利点は「1枚でどちらの使い道にも対応できる」という点だろう。~
 [[自分]]の[[墓地]]から切り札を[[除外]]したうえで、[[相手]]の再利用を止める、といった使い方が可能な点は評価できる。~
 [[発動]]に規制がかからず、[[除外]]する[[カード]]枚数も5枚まで任意に決定できるのも利点。~
 直接[[フィールド]]に関与しない[[カード]]でありながら、有効に働く局面も少なくない。~
 [[除外]][[効果]]メインの[[デッキ]]ならば攻守両面で変則的な動きをする[[キーカード]]として働いてくれる。~
 また、自分フィールド上に[[《魂吸収》]]が発動中の状態で発動すれば、最大2500の[[ライフ]][[回復]]カードと化す。

 だが普通に使うだけでは[[ディスアドバンテージ]]に繋がるので乱用は避けたい。~
 また、現[[環境]]では[[カード]]を[[墓地に送った]]後、その[[ターン]]中に[[効果]]を使用する場合が多くなってきている。~
 [[デュエル]]の高速化に対応できないこともままあり、そのため[[相手]][[ターン]]に使用でき[[無効]]化もされにくく、さらに[[相手]]の行動に対しピンポイントの[[メタ]]として打てる[[《D.D.クロウ》]]を採用した方が良い場合もある。~
 [[除外]]できる枚数自体では勝っているが、[[除外]]した[[カード]]全てが相手を困らせるわけではないため、単純に5枚の[[アドバンテージ]]にはならない。~
 欠点は[[通常魔法]]であるため、[[相手]][[ターン]]に[[墓地へ送られた]][[カード]]をその場で[[除外]]できないことである。~
 今日では[[デュエル]]の高速化により、[[墓地へ送った]][[カード]]をその[[ターン]]中に利用する事が多くなっている。~
 この点では、[[相手]][[ターン]]に使用でき[[無効]]化されにくく、[[相手]]の行動に対しピンポイント[[メタ]]として打てる[[《D.D.クロウ》]]に劣っている。~
 [[除外]]できる枚数は段違いではあるが、[[除外]]できた[[カード]]全てが[[相手]]を困らせるとは限らないため、単純に5枚の[[アドバンテージ]]にはならない。~
 それらの[[カード]]が最初から[[墓地]]にないものとして戦略を立てられてしまうため、その働きは奇襲性のある[[《D.D.クロウ》]]とは大きく異なる。~
 [[自分]]の[[墓地]]を[[除外]]できる点は[[《D.D.クロウ》]]にない利点だが、その場合[[《マクロコスモス》]]という選択肢もある。~

-ちなみに[[対象]]を取ってから[[発動]]される[[効果]]であり、[[対象]]の内1枚が[[《D.D.クロウ》]]等で[[除外]]される等して[[墓地]]に存在しなくなった場合は[[不発]]ではなく、[[墓地]]に残った他の対象にされたカードを全て[[除外]]する。
// [[相手]]の[[墓地]][[メタ]]としてはどうしても中途半端なので、[[自分]]の[[カード]]を[[除外]]したい[[デッキ]]で採用し、それを主目的としながら状況次第で[[相手]]の[[カード]]を[[除外]]するのが主な使い方となるだろう。~
// この[[カード]]の特長は、[[自分]]の[[墓地]]の利用を封殺せずに[[除外]]枚数を稼げる点、そして状況に合わせて[[除外]]枚数を変えられる点である。~
// [[墓地]]の枚数を特定の数ぴったりに調整したい[[【ダークモンスター】]]や、[[墓地]]と[[除外]]の両方を利用する[[【不知火】]]での採用が検討できる。~

-[[墓地]]の[[カード]]を[[対象にとる効果>対象をとる(指定する)効果]]である。~
なお、[[対象]]の内1枚が[[《D.D.クロウ》]]等で[[除外]]される等して[[墓地]]に存在しなくなった場合、[[不発]]にならず[[墓地]]に残った他の[[対象]][[カード]]を全て[[除外]]する。~

-[[墓地]]に存在する[[モンスター]]の数が重要な[[【ダムドビート】]]の[[メタ]]の一つ。~
しかし、[[墓地]]が肥えすぎてしまった時のために[[【ダムドビート】]]側が使用する事もある。~
しかし、[[墓地が肥えすぎてしまった>墓地を肥やす]]時のために[[【ダムドビート】]]側が使用する事もある。

//-体色で若干分かりにくいものの、[[イラスト]]はオールヌードの女性。~
//外国版では露出の規制により布を纏っている。~

-[[墓地]]に存在するカードを[[除外]]する、[[墓地]][[除外]]の開祖である。~
始祖は[[《墓掘りグール》]]なのだが、「対・再利用」が本格化したのはこのカードからである。~
-[[墓地]][[除外]][[カード]]は[[《墓掘りグール》]]が先に出ていたが、[[墓地]]利用対策が本格化したのはこの[[カード]]からである。~
当時は[[《ファイバーポッド》]]による[[リセット]]が基本戦術であり、[[コントロール]]系の[[デッキ]]において[[相手]]の[[制限カード]]を削るために採用された。~
[[1ターンキル]][[【現世と冥界の逆転】]]においては一人二役をこなす重要な[[カード]]であった。~
[[【現世と冥界の逆転】]]においては一人二役をこなす重要な[[カード]]であった。

-ちなみに、[[Vol.5]]でのテキストは以下の通り。~
--[[効果]]の価値が上がるにつれてライバルも増えていったため、結果として大きく評価の動かない時期の長い[[カード]]であったが、2023年後半頃では[[サイドデッキ]]への採用が増えている。~
この時期の[[環境]]トップの[[【炎王】]][[【スネークアイ】]]に対して非常に有効であり、[[除外]]枚数の多さで[[相手]]の[[墓地]]のリソースを根こそぎ奪える[[メタ]]として評価されることとなった。~

-[[Vol.5]]での[[テキスト]]は以下の通り。~
 自分・相手の墓地からそれぞれ5枚までのカードを取り除く。
 これらのカードはそのデュエル中使用できない。
これでは最大で10枚[[除外]]できるようにも解釈できる。
これでは最大で10枚[[除外]]できるようにも解釈できる。~

-尚、「開放」ではなく「[[解放>リリース]]」である。~
-[[カード名]]は「開放」ではなく「解放」である。~

-体色で若干分かりにくいものの、[[イラスト]]は全裸の女性である。~
例によって外国版では露出の規制により布を纏っている。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメオリジナル「遊戯vsレベッカ」戦で初登場。~
遊戯がレベッカの[[《シャドウ・グール》]]の弱体化を目的に[[発動]]しようとするが……。~
後の「KCグランプリ編」において、「海馬vsジーク」戦で海馬が使用。~
彼は以前にも[[墓地]]カード[[除外]]として[[《魂粉砕》]]を使用しているが、やはりこちらの方が強いと判断したようである。~
その後も「vs闇獏良」戦で使用され、活路を開いた。 ~
また「遊戯vsアテム」の決戦前夜において[[デッキ]]作りのためテーブルに置いたカードのうちの1枚。~
「決闘者の王国編」と「バトルシティ編」の間に行われたアニメオリジナル[[デュエル]]「表遊戯vsレベッカ」戦において、表遊戯が[[ドロー]]している。~
[[発動]]すればレベッカの[[《シャドウ・グール》]]を[[弱体化]]させ勝利できたのだが、あえて[[発動]]せず[[サレンダー]]を選んだ。~
その後、同じくアニメDMオリジナルの「KCグランプリ編」の「海馬vsジーク」戦で海馬が使用。~
海馬はそれ以前には[[墓地]]の[[カード]]を[[除外]]するために[[《魂粉砕》]]を使用しているが、こちらの方が強いと判断したようである。~
その後も「海馬vs闇バクラ」戦で海馬が使用し活路を開いた。 ~

--アニメGXでは十代がこのカードの[[罠カード]]版ともいえる、《ヒーローズルール1 ファイブ・フリーダムス》を使用している。~
--「遊戯vsアテム」の決戦前夜において遊戯が[[デッキ]]作りのためにテーブルに置いた[[カード]]の内の1枚。

--漫画GXの「十代vs三沢」(2戦目)で十代が使用。~
[[自分]]の[[墓地]]の5枚の[[カード]]を[[除外]]し、[[《平行世界融合》]]へと繋げた。~
--劇場版「光のピラミッド」でも海馬が使用。~
[[墓地]]の[[《Y−ドラゴン・ヘッド》]]を[[除外]]し、その後の[[《XYZ−ドラゴン・キャノン》]]に繋げている。~

**関連カード [#h70617d8]
--アニメGXでは十代がこの[[カード]]の[[罠カード]]版ともいえる、[[通常罠]]《ヒーローズルール1 ファイブ・フリーダムス》を使用している。~

--漫画GXでは「十代vs三沢」(2戦目)において十代が使用。~
[[自分]]の[[墓地]]の5枚の[[カード]]を[[除外]]し、[[《平行世界融合》]]へと繋げた。

-コナミのゲーム作品において―~
[[遊戯王ZEXAL 激突!デュエルカーニバル!>ゲーム付属カード#DC]]では未収録となっている。~
これまでのゲーム作品には収録されてきた[[カード]]であり、なぜ未収録となっているのかは不明である。~

**関連カード [#card]
-[[《ディメンション・ポッド》]]
-[[《D.D.クロウ》]]
-[[《墓掘りグール》]]
-[[《ロスト》]]
-[[《魔弾−ダンシング・ニードル》]]

**収録パック等 [#ade333f1]
-[[《イビリチュア・マインドオーガス》]]

-[[《魂の開封》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[Vol.5]]
-[[暗黒魔竜復活−REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON−]] RB-58 &size(10){[[Rare]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-133 &size(10){[[Rare]]};
-[[公認大会賞品(2003年10月)>プロモカード#PC]] PC2-010 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 1]] BE1-JP166
-[[DUELIST LEGACY Volume.2]] DL2-133 &size(10){[[Rare]]};
-[[暗黒魔竜復活−REVIVAL OF BLACK DEMONS DRAGON−]] RB-58 &size(10){[[Rare]]};
-[[Vol.5]]
-[[プロモカード]] PC2-010
-[[ストラクチャーデッキ−帝王の降臨−]] SD14-JP021
-[[BEGINNER'S EDITION 1(第7期)]] BE01-JP140
-[[GOLD SERIES 2012]] GS04-JP011 &size(10){[[Normal]],[[Gold]]};
-[[THE GOLD BOX]] GDB1-JP071 &size(10){[[Gold]]};
-[[イベントパック2024 Vol.1]] 24EP-JP109 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]};

**FAQ [#y63d4a14]
Q:[[お互い]]の[[墓地]]にカードが5枚以上いないとこのカードを使うことはできませんか?~
A:いいえ。どちらかの[[墓地]]に1枚以上カードが存在している状態で、[[発動]]することができます。
**FAQ [#faq]
Q:[[お互い]]の[[墓地]]に[[カード]]が5枚以上存在しない場合に[[発動]]できますか?~
A:はい、どちらかの[[墓地]]に1枚以上[[カード]]が存在しているなら[[発動]]できます。~

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《魂の解放》,魔法,通常魔法);