*《&ruby(こんばくもん){魂縛門};/Soul Binding Gate》 [#top]
 フィールド魔法
 自分フィールドにセットされた魔法・罠カードが効果で破壊されたターン、
 自分フィールドにモンスターが存在しない場合にこのカードを発動できる。
 (1):自分・相手のメインフェイズに、自分の墓地に「Z−ONE」が存在し、
 自分のLPの数値より低い攻撃力を持つモンスター1体のみが召喚・反転召喚・特殊召喚された場合に発動する。
 そのモンスターを破壊し、自分は800ダメージを受ける。
 その後、相手に800ダメージを与える。

 [[ANIMATION CHRONICLE 2021]]で登場した[[フィールド魔法]]。~
 [[セット]]された[[魔法・罠カード]]が[[破壊]]された[[ターン]]に[[自分]][[モンスター]]が存在しない場合のみ[[発動]]できる[[効果外テキスト]]、[[墓地]]に[[《Z−ONE》]]が存在する場合、[[召喚]]・[[反転召喚]]・[[特殊召喚]]された[[攻撃力]]が[[自分]][[ライフ]]よりも低い[[モンスター]]1体を[[破壊]]して[[自分]]が[[ダメージ]]を受けた後に[[バーン]]を行う[[効果]]を持つ。~

 [[自分]]の[[ライフポイント]]よりも低い[[攻撃力]]の[[モンスター]]を強制的に[[破壊]]し[[お互い]]に[[効果ダメージ]]を受ける。~
 [[ライフポイント]]の多い序盤であれば軒並み[[破壊]]し、どちらの展開も制限することになる。~
 [[効果ダメージ]]によって[[ライフポイント]]が減少すれば[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を出しても[[効果]]は[[発動]]しなくなり、[[モンスター]]の展開が可能となる。~

 [[お互い]]のあらゆる[[モンスター]]を[[破壊]]していく様に見えるが、以下のケースは[[破壊]]しない。~
 [[自分]]がこれらの[[破壊]]回避策を用いて[[モンスター]]を展開して攻めることも可能。~
>
-2体以上同時に[[特殊召喚]]する
-[[フリーチェーン]]の[[カード]]で[[メインフェイズ]]以外の[[フェイズ]]に[[特殊召喚]]する
-[[裏側守備表示]]で[[通常召喚]]する
-[[効果破壊]][[耐性]]を用いる

 [[相手]]の[[メインフェイズ]]中の[[モンスター]]の展開を抑制することで[[リンク召喚]]などを封じ、[[起動効果]]などによる[[除去]]を封じることも可能。~
 なお、[[相手]]が[[モンスター]]を1体ずつ展開してきた場合、先に[[自分]]が[[ダメージ]]を受けて敗北したり、[[ライフポイント]]以上の[[攻撃力]]の[[モンスター]]を出される可能性があり、抑制を狙うのなら[[ライフ回復]]を併用して抑制性能を上げておきたい。~
 [[召喚・特殊召喚に成功した]]場合の[[効果]]や[[破壊された]]場合の[[効果]]は通してしまうため、それらの[[効果]]で対処される、あるいは展開され[[ライフ]]が削られると途端に劣勢になってしまう。~
 また、上述の回避策を[[相手]]に行われる可能性もある。~

 [[自分]]が使える上述以外の[[破壊]]回避策としては[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を用いることがあり、[[Sin]]や[[《龍の鏡》]]からの[[《F・G・D》]]等、[[フィールド]]の下準備無しで[[自分]][[ライフ]]より[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]を出す手段とは相性が良い。~

 ただ、[[カードの発動]]、[[効果の発動]]のどちらにも[[発動条件]]が存在しているため、それを満たす手段も必要になる。~
 「[[自分]][[フィールド]]に[[モンスター]]が存在しない」「[[自分]]の[[裏側表示]]の[[魔法・罠カード]]が[[破壊]]された」[[ターン]]にしか[[カードの発動]]ができず、[[効果の発動]]はさらに「[[墓地]]に[[《Z−ONE》]]が存在する」という条件を満たす必要がある。~

 [[《EMペンデュラム・マジシャン》]]・[[《光帝クライス》]]・[[《ブラック・ローズ・ドラゴン》]]など[[モンスター]]と[[魔法・罠カード]]どちらも[[破壊]]可能な[[カード]]を使うと良く、これらの[[効果]]で[[モンスター]]を減らしつつ[[《Z−ONE》]]を[[破壊]]すれば、[[墓地]]にあるこの[[カード]]の[[サルベージ]]を行い、[[発動]]を補助できる。~
 [[《EMペンデュラム・マジシャン》]]の場合、[[EM]]による[[ペンデュラム召喚]]で2体以上展開することで[[破壊]]を回避する動きも狙える。~
 また、[[《おろかな副葬》]]はこの[[カード]]、[[《Z−ONE》]]のどちらも[[墓地]]に置ける。~
 [[手札]]に無い方を[[墓地へ送る]]ことで条件を満たしたり、[[サルベージ]][[効果]]で回収する動きが狙える。~

 [[《ヘルホーンドザウルス》]]・[[《土地ころがし》]]なら[[発動]]を伴わず[[表側表示]]で[[置ける>置く]]ため、[[発動条件]]を無視できる。~
 通常通り[[発動]]する場合と違い、[[自分]]は展開した上でこの[[カード]]を[[置き>置く]]、[[相手]]の展開のみを妨害する[[カード]]として扱えるため、本来できない運用もできる。~
 特に[[《ヘルホーンドザウルス》]]は[[デッキ]]・[[墓地]]から[[置く]]ことができ、[[《竜魔導の守護者》]]1枚からでも[[融合召喚]]できるため、[[コンボ]]しやすい。~
 また[[《ヘルホーンドザウルス》]]を[[融合召喚]]しやすい[[【恐竜族】]]は[[《ベビケラサウルス》]]等「[[破壊された]]」場合の[[効果]]を持つ[[モンスター]]も多いため、単純にこの[[カード]]とそれらとの[[コンボ]]を狙うのもよいだろう。~
 なおあくまでも無視できるのは[[カードの発動]]の[[発動条件]]のみであるため、この場合でも[[《Z−ONE》]]が[[墓地]]なければ[[効果の発動]]を行えない点は注意。~
 なお、あくまでも無視できるのは[[カードの発動]]の[[発動条件]]のみであるため、この場合でも[[《Z−ONE》]]が[[墓地]]になければ[[効果の発動]]を行えない点は注意。~

 [[フィールド魔法]]なので[[《擬似空間》]]で[[効果]]を[[コピー]]することでも[[発動条件]]の無視は可能。~
 上述の[[《ヘルホーンドザウルス》]]等と比べて[[フィールド魔法]]のみで[[コンボ]]できるのは魅力的だが、[[相手]][[ターン]]に[[効果]]が持続しないため、[[自分]]の[[カード]]を[[破壊]]するという使い方になる。~
 ただ「[[破壊された]]」場合の[[効果]]と[[コンボ]]するだけなら[[《エコール・ド・ゾーン》]]・[[《ドラゴニックD》]]等の[[発動条件]]のない[[フィールド魔法]]を使用すればよいため、この[[コンボ]]を使用するなら[[発動]]に回数制限がない点か[[バーン]]をうまく活かしたい。~
 例えば、[[《マテリアルドラゴン》]]を出してから[[効果]]を[[コピー]]し、その後に[[破壊された]]場合の[[効果]]を持つ[[《バオバブーン》]]などを展開して[[回復]]することも可能。~

-[[自分]]が[[ダメージ]]を受けなければ[[相手]]に[[ダメージ]]を与えることができない。~
[[ダメージ]]対策しつつ[[効果]]を連続使用したい場合は、[[ダメージ]]を0にするのではなく、[[《ダメージ・ダイエット》]]などで[[ダメージ]]を半減するか、支障のない状態まで[[ライフ回復]]したい。~

-[[《半魔導帯域》]]同様に[[発動]]に条件のある[[フィールド魔法]]である。~
[[魔法・罠カード]]が[[破壊]]されるという条件は[[相手]][[ターン]]に発生しやすいため、条件を満たした[[相手]][[ターン]]に[[《メタバース》]]で[[発動]]することもできる。~
ただし、それを狙うと[[セット]]した[[《メタバース》]]が[[破壊]]される可能性も高い。~

-[[発動条件]]に加えて[[効果の発動]]にも特定の[[カード]]が必要なため、[[《盆回し》]]で[[相手]]に渡す[[カード]]としての候補にも上がる。~
[[相手]]に[[セット]]したこの[[カード]]を[[破壊]]させる手間を強いることができる。~

-原作・アニメにおいて―~
アニメ5D'sの「クロウvsアキvsシェリー」戦でシェリーが使用。~
元々のこの[[カード]]は[[《Z−ONE》]]の[[効果]]で[[デッキ]]から[[除外]]され、[[《Z−ONE》]]がこの[[カード]]として[[発動]]される。~
その[[効果]]で全[[プレイヤー]]の[[モンスター]]を次々と[[破壊]]し、全員に[[バーン]]を与えてクロウとアキを追い詰めつつ、自身は[[《死の花−ネクロ・フルール》]]の[[コンボ]]にも利用している。~
また、[[発動]]([[適用]])時点でシェリーの[[ライフ]]が最も多かった事もあり、クロウとアキの展開そのものを大きく制限した。~
しかし、最終的にはシェリーの[[ライフ]]以上の[[攻撃力]]を持つ[[モンスター]]を連続して出された結果、大型[[モンスター]]の展開を止められず、シェリーは敗北した。~

--アニメでは、[[カードの発動]]制限及び[[効果の発動]]制限並びに「1体のみ」という制限は無く、[[メインフェイズ]]以外でも[[発動]]し、[[ダメージを受ける]]のは同時であった。~
このままでは、[[自分]][[ライフ]]が多い状況下ではお手軽に展開を[[ロック]]できる性能となるので、[[OCG]]では幾つか制限を設けた上で、[[引き分け]]が起きないように調整されている。~
[[OCG]]で加えられた制限は劇中の流れと上記の[[《Z−ONE》]]を意識したものとなっている。~

--[[フィールド]]に現れる際に巨大な髑髏が[[発動]]した[[プレイヤー]]を掴むという演出がなされた。~

-コナミのゲーム作品において―~
TAG FORCE6において[[オリジナルカード]]として登場している。~
ゲーム内での性能は基本的にはアニメ準拠だが、[[効果]]が[[1ターンに1度]]しか[[発動]]しない様に調整されている。~

--[[OCG]]化の際には上記の[[1ターンに1度]]が撤廃されている。~
同時に[[OCG]]化された[[《エコール・ド・ゾーン》]]は、ゲーム版では同一[[ターン]]に何回でも[[マスクトークン]]化を行う[[効果]]だったが[[OCG]]では[[1ターンに1度]]となっており、この[[カード]]と逆の道を辿っている。

**関連カード [#card]
-[[《Z−ONE》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[ANIMATION CHRONICLE 2021]] AC01-JP022 &size(10){([[N-Parallel]])};
-[[ANIMATION CHRONICLE 2021]] AC01-JP022 &size(10){[[Normal]],[[N-Parallel]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《魂縛門》,魔法,フィールド魔法,);