*《&ruby(さんせん){三戦};の&ruby(さい){才};/Triple Tactics Talent》 [#top]
 通常魔法
 このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
 (1):このターンの自分メインフェイズに相手がモンスターの効果を発動している場合、
 以下の効果から1つを選択して発動できる。
 ●自分はデッキから2枚ドローする。
 ●相手フィールドのモンスター1体を選び、エンドフェイズまでコントロールを得る。
 ●相手の手札を確認し、その中からカード1枚を選んでデッキに戻す。

 [[RISE OF THE DUELIST]]で登場した[[通常魔法]]。~
 [[相手]]が[[モンスター効果の発動]]をした[[ターン]]に[[ドロー]]・[[コントロール奪取]]・[[ピーピング]][[ハンデス]]のいずれかを行う[[効果]]を持つ。~

 [[自分]][[メインフェイズ]]に[[相手]][[モンスター]]が[[効果]]を[[発動]]するという、受動的な[[発動条件]]となっている。~
 しかし、[[《増殖するG》]]等の[[手札誘発]]、[[召喚・特殊召喚に成功した]]タイミングで[[発動]]できる[[効果]]、[[無効]][[効果]]持ち等、該当するものは多岐に渡るため、決して難しい[[発動条件]]ではない。~
 [[強制効果]]を持つ[[モンスター]]が[[相手]][[フィールド]]にいれば、その[[効果]]が[[発動]]するように仕向けて[[発動条件]]を満たすのもいい。~
 [[《サイレント・ウォビー》]]や[[《暗黒界の導師 セルリ》]]のように、[[送りつけ]]た上で[[強制効果]]が[[発動]]する[[モンスター]]も相性がいい。~
 もっとも、[[《サイレント・ウォビー》]]の場合は[[相手]]に1枚[[ドロー]]させているため、枚数的には[[ディスアドバンテージ]]が発生する点には留意したい。~

 [[発動]]できる[[効果]]は[[《強欲な壺》]]・[[《心変わり》]]・[[《強引な番兵》]]をモチーフにしていると思われ、どれも強力かつ[[汎用性]]も高いものばかり。~
 しかも3つの中から選択出来るので、[[発動条件]]さえ満たせれば[[腐る]]事はまずない。~

-[[TCG]]の[[Rise of the Duelist]]の商品情報ページで「[[《Pot of Greed》>《強欲な壺》]]、[[《Change of Heart》>《心変わり》]]、[[《The Forceful Sentry》>《強引な番兵》]]から選んで[[相手]]の[[モンスター効果]]に対して応酬する[[通常魔法]]」と紹介されている。~
// https://www.yugioh-card.com/en/products/bp-rotd.html


-3つの[[禁止カード]]の[[効果]]を[[内蔵]]しているが、2つ目の[[効果]]のみ元の[[《心変わり》]]と異なり[[対象をとらない効果]]に変更されている。~
//仮にオリジナルと同じ[[対象を取る効果>対象をとる(指定する)効果]]の場合、「以下の効果から1つを選択して発動できる。」の文章の後に「●〜を対象として発動する。そのモンスターの〜」と文章の繋がりとして不自然な形となるため、それを避けたかったものと思われる。~
//結果として[[対象]][[耐性]]を持つ[[モンスター]]も[[コントロール奪取]]できるようになり、元の[[禁止カード]]よりも強化されての再現となった。~
//[[効果処理時]]に[[効果]]を選択する都合上、[[対象を取る効果>対象をとる(指定する)効果]]だと処理に支障が出るからだろう。~
//複数の効果から1つを選ぶタイプの効果で「選択して」とある場合は選ぶのは発動時
//第11期現在における[[対象]][[耐性]]の増加を考慮されたのだろうか。~
//エネコンAFデュランダル等々「選択して発動できる●〜発動できる。」なんてカードは既にいくらでもある

-複数の[[禁止カード]]の[[効果]]を[[内蔵]]した[[カード]]は[[《風林火山》]]・[[《禁忌の壺》]]に続く3枚目。~
この内[[《強欲な壺》]]は3枚全てに共通して[[内蔵]]されており、あちらの[[汎用性]]の高さが窺える。~

-[[カード名]]は日本の歴史物語「&ruby(おおかがみ){大鏡};」のエピソードの1つ「&ruby(さんせん){三船};の&ruby(さい){才};」に由来すると考えられる。~
藤原道長が舟遊びをした際、3つの船にそれぞれ和歌・管弦・漢詩に優れた人々を乗せ技を競わせた。~
大納言&ruby(ふじわらのきんとう){藤原公任};は、和歌・管弦・漢詩のいずれも一流であったため、道長は彼にどの船に乗るのか選ぶ権利を与え、彼は和歌の船を選び優れた歌を披露したという。~
平安時代を代表する文化人の1人である公任の多才ぶりを示すエピソードである。~
--この[[カード]]も3つの優れた[[効果]]の中から1つの[[効果]]を選ぶという点で再現している。~

--[[英語名]]はTで始まる単語3つで韻を踏みつつ、日本語名とほぼ同じ意味となるように工夫されている。~

-[[イラスト]]において、将軍が掲げている軍配には「天地人」の漢字の意匠がなされている。~
「&ruby(てんちじん){天地人};」は「天と地と人」を表し、そこから転じ「世界形成の要素」・「宇宙に存在するあらゆる万物」・「&ruby(さんさい){三才};」・「三つの物の順序や成績の序列」などを示す意味となる。~
--ちなみに、[[効果]]の順序は元となった[[禁止カード]]の登場順となっている。~
-[[イラスト]]において、将軍が掲げている軍配には「&ruby(てんちじん){天地人};」の漢字の意匠がなされている。~
「天地人」は天と地と人、つまり宇宙の万物を意味する言葉であり、この3つの働きを「三才」と呼ぶ。~
また、天地人は「松竹梅」のように3つのものの順序や序列を示す言葉としても使われており、3つの[[効果]]から選べる事を意識しているとも取れる。~

//-原作・アニメにおいて―~

//-コナミのゲーム作品において―~

**関連カード [#card]
-[[《強欲な壺》]]
-[[《心変わり》]]
-[[《強引な番兵》]]

-[[《禁忌の壺》]]
-[[《風林火山》]]

//―[[イラスト]]関連
//カードのイラストに描かれているカードが存在した場合、そのカードをリンク

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[RISE OF THE DUELIST]] ROTD-JP062 &size(10){[[Ultra]],[[Ultimate]],[[Secret]],[[Prismatic Secret>Secret#PS]]};

//**FAQ [#faq]
//***(1)の効果について [#faq1]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」のいずれかを(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《三戦の才》,魔法,通常魔法);