()(ばん)

永続罠
(1):カードの効果が10回以上発動したターンにこのカードを発動できる。
発動後、効果モンスター(サイバース族・闇・星10・攻/守3000)となり、
モンスターゾーンに特殊召喚する(罠カードとしても扱う)。
この効果で特殊召喚したこのカードは、自分エンドフェイズに自分の魔法&罠ゾーンにセットされる。
(2):1ターンに1度、このカードがモンスターゾーンに存在し、
相手がカードの効果を発動した時に発動できる。
相手フィールドのカードを全て破壊する。
その後、このカードを自分の魔法&罠ゾーンにセットする。

 DUELIST NEXUSで登場した永続罠
 罠モンスターの1体であり、10回以上効果の発動が行われたターン発動でき、自分エンドフェイズ魔法&罠ゾーンセットされる効果、自身がモンスターゾーンに存在する状態で相手効果発動した場合に相手フィールドのカード全体除去して自身をセットする効果を持つ。

 (1)は自身の特殊召喚効果
 展開系のデッキであれば一方のプレイヤーのみで10回というのも珍しくないため、相手依存でも発動条件を満たせる事は少なくないが、その場合は不安定さが否めない。
 そもそも10回も効果発動を許している時点で、このカード除去されるか、無効化手段を構えられるなどして(2)が通せない、などの事態に陥っている可能性が非常に高いだろう。
 そのため基本的には、自分で積極的に効果の発動を行うことでトリガーとしたい。
 自分エンドフェイズには強制でセット状態に戻ってしまうため、(2)を相手ターンに通したいなら相手ターン特殊召喚する必要があり、フリーチェーン効果の多いデッキで使用する事になる。
 自分ターン特殊召喚した場合にも相手の妨害への牽制にはなるものの、そもそも発動条件を満たすまでに妨害を受けやすい事、効果そのものを無効にできないことから、抑止力としてはあまり頼りにはならない。
 ステータスは高いので、この場合は攻撃に参加してダメージを稼ぐことになるだろう。

 (2)は相手フィールドのカード全体除去
 豪快な効果だが、相手にはこの効果が見えているため、発動されたくない場合にはそもそも効果の発動を控えやすい。
 それでも、全体除去効果の発動の放棄の2択を迫れるため、特に相手ターン特殊召喚できている場合には強力な牽制となる。

 「相手の行動回数を参照して発動し、除去を行う」という点では《原始生命態ニビル》と類似している。
 こちらと比較すると、手札発動するため妨害を受けにくい、相手先攻ターン目でも使用できるといった理由から、全体的な汎用性メタ性能ではあちらが勝る。
 こちらは自分発動もカウントされる点や、除去自分フィールドを巻き込まない点、罠モンスターである点、繰り返し発動できる点など差別化できる点は多いため、意識してデッキに組み込みたい。

関連カード

収録パック等