*《&ruby(し){死};のデッキ&ruby(はかい){破壊};ウイルス/Crush Card Virus》 [#top]
 通常罠(制限カード)
 (1):自分フィールドの攻撃力1000以下の闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
 相手フィールドのモンスター及び相手の手札を全て確認し、
 その内の攻撃力1500以上のモンスターを全て破壊する。
 その後、相手はデッキから攻撃力1500以上のモンスターを3体まで選んで破壊できる。
 このカードの発動後、次のターンの終了時まで相手が受ける全てのダメージは0になる。

 [[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]]で登場した[[通常罠]]。~
 [[全体除去]]・[[手札破壊]]・[[ピーピング]][[効果]]を併せ持つ、[[ウイルス]][[カード]]の元祖。~

 [[攻撃力]]1000以下の[[闇属性]][[モンスター]]1体という軽い[[コスト]]で、[[相手]]の[[フィールド]]および[[手札]]の[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]を全て[[破壊]]することができる。~
 更に相手の[[裏側表示]][[モンスター]]と[[手札]]を全て[[確認]]でき、大きな[[カード・アドバンテージ]]と[[情報アドバンテージ]]が得られる。~
 [[フリーチェーン]]であるため、[[相手]]の[[攻撃]]を防いだり、[[儀式魔法]]や[[融合]]魔法に[[チェーン]]して[[発動]]し[[不発]]にしたりと、自由なタイミングで使用可能。~
 特に[[攻撃力]]の高い[[モンスター]]が豊富な[[デッキ]]に対して、大きな打撃を与えられる。~

 一方で、「相手は[[デッキ]]の[[モンスター]]を3枚[[破壊]]し[[墓地へ送る]]事ができる」という、[[デメリット]]になる可能性が極めて高い[[効果]]もある。~
 この[[効果]]は任意であるため[[デッキ破壊]]としては効かず、[[相手]]に3枚もの[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]のチャンスを与える事になり、[[【征竜】]]・[[【シャドール】]]など[[墓地]]の利用度が高い[[デッキ]]に対して[[発動]]すると却って[[相手]]を利することになる。~
 また、[[破壊]]であるために[[《炎王神獣 ガルドニクス》]]や[[《光と闇の竜》]]など「[[破壊]]され[[墓地へ送られた]]時」の[[効果]]の[[発動]]も許してしまう。~
 相手の[[デッキ]]タイプが分からない状態で[[使用]]すると致命的な[[アドバンテージ]]を[[相手]]に献上しかねないため、[[デッキ]]タイプが分からない序盤に[[使用]]するのは危険。~
 [[情報アドバンテージ]]こそ確実に得られるが、最初の[[除去]]であまり[[アドバンテージ]]を得られていない場合は特にきつい。~
 この[[カード]]が[[刺さる]]のは「高[[攻撃力]][[モンスター]]が多く、なおかつ[[墓地]]をあまり利用しない[[デッキ]]」に限られているため、採用の可否は[[環境]]によるところが大きい。~
 ただし、[[【次元帝】]]では[[《異次元の偵察機》]]で[[リリース]]確保でき、[[除外]]ギミックにより[[墓地]]利用を封じられるので、[[メタ]]として使いやすい。~

 ただし、[[除外]]ギミックを有している[[デッキ]]では[[相手]]の[[墓地]]利用を封じられるので、[[メタ]]として使いやすい。~
 [[《マクロコスモス》]]や[[《次元の裂け目》]]を利用する[[【次元帝】]]では[[《異次元の偵察機》]]を[[リリース]]として使える。~
 他には、[[《E・HERO シャドー・ミスト》]]で[[リリース]]を確保しつつ[[《M・HERO ダーク・ロウ》]]で[[相手]]のみに[[除外]]を強要できる[[【M・HERO】>【E・HEROビート】]]でも相性が良いだろう。~

 また、次の[[ターン]]の終了時まで[[相手]][[プレイヤー]]が受ける[[ダメージ]]が0になる[[デメリット]]も有している。~
 相手[[ターン]]に[[発動]]した場合は[[デメリット]]を甘受するほかないが、[[自分]][[ターン]]の[[攻撃]]終了後に[[発動]]すれば[[デメリット]]が小さくなることは覚えておこう。~

-「次の[[ターン]]の終了時」とは、[[自分]]の[[ターン]]で[[発動]]した場合は次の[[相手]][[ターン]]の終了時まで、[[相手]]の[[ターン]]で[[発動]]した場合はその逆となる。

//-当然だが[[デッキ]]から[[破壊]]できるのは[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]のみ。~
//勢い余ってその範囲外の[[モンスター]]を選択し、後にトラブルにならないように注意しよう。
//わざわざ書くことでしょうか。実際に多発した事例とかならともかく。

-[[【シャドール】]]に対して[[発動]]するのは絶対に避けるべきである。~
ほとんどの[[モンスター]]が「[[効果]]で[[墓地へ送られた]]」時に[[アドバンテージ]]を回復する[[効果]]を持つため[[アドバンテージ]]を得られないばかりか、[[デッキ]]から[[シャドール]][[モンスター]]3枚を[[墓地]]に送られて更に[[アドバンテージ]]を獲得されてしまう。~
逆に、[[《シャドール・ファルコン》]]などを[[媒体]]にできる都合上[[【シャドール】]]はこの[[カード]]を搭載しやすい。~

-[[攻撃力]]1500の[[モンスター]]は、この[[カード]]と[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の両方で[[破壊]]される。

-[[エラッタ]]前の[[テキスト]]は以下の通り。~
 自分フィールド上の攻撃力1000以下の
 闇属性モンスター1体をリリースして発動できる。
 相手フィールド上のモンスター、相手の手札、
 相手のターンで数えて3ターンの間に相手がドローしたカードを全て確認し、
 攻撃力1500以上のモンスターを破壊する。 
[[15/01/01>リミットレギュレーション/2015年1月1日]]に[[制限復帰]]したが[[エラッタ]]により大幅に[[弱体化]]。~
他の[[ウイルス]][[カード]]と異なり、[[相手]]が[[ドロー]]した[[カード]]を確認して[[破壊]]する事はできなくなった。~
また、[[デッキ]]内の[[モンスター]]を[[相手]]が[[任意>任意効果]]に選んで[[破壊]]できるため、[[相手]]の[[墓地肥し>墓地を肥やす]]を大きく手助けしてしまう。~
2[[ターン]][[ダメージ]]を与えられない点もかなり痛い。~

--[[エラッタ]]前のこの[[カード]]が[[現役>制限カード]]の頃は、[[闇属性]][[モンスター]]は「[[攻撃力]]が1000以下であるか否か」が、採用の判断基準にもなっていた。~
この[[カード]]が[[禁止カード]]に指定されたことで、存在価値を失い採用率が激減した[[モンスター]]も数多い。~

--[[エラッタ]]前は[[ドロー]]した[[カード]]を[[破壊]]するため、[[カード名]]に反して[[デッキ破壊]]は行わなかった。~
現在は、[[相手]]の[[デッキ]]の[[モンスター]]を[[破壊]]する処理が加わった事により文字通り「[[デッキ破壊]]」する[[カード]]になっている。~
---上述の通りこの[[デッキ破壊]][[効果]]は事実上[[デメリット]]として扱われており、この[[カード]]のパワーを[[弱体化]]させることを目的として加えられた[[効果]]だと思われる。~
[[墓地]]利用が増えて以降は「中途半端な[[デッキ破壊]]は[[相手]]を利するだけ」という常識が[[プレイヤー]]の間では確立されたが、製作側もこのことをはっきりと認識していることが伺える。~

-[[無制限カード]]時代は[[《黒蠍−棘のミーネ》]]との[[コンボ]]によって、凶悪[[カード]]として台頭。~
[[同名カード]]を[[サーチ]]・[[サルベージ]]可能である[[《黒蠍−棘のミーネ》]]自身を[[コスト]]にできる上に、その回収能力で使い回す事が可能。~
これにより、[[デュエル]]大半の時間、[[相手]]を[[ウイルス]]の影響下に置くという戦法が確立される。~
詳しくは、[[【ミーネ・ウイルス】]]のページを参照。~

-日本では多数再録されていたにもかかわらず、2002年3月8日から2006年3月6日までの4年間、英語版の[[カード]]が存在しなかった。~
後に[[遊戯王オンライン]]等のゲームで《Crush Card》の名前が確認され、海外でも[[Jump Championshipのプロモカード>Shonen Jump Championship Series]]として登場し、現在の[[英語名]]が決定された。~
現在でも[[Gold Series]]や[[Turbo Pack]]、[[Duelist Pack:Kaiba]]での入手は困難で、[[禁止カード]]に指定されるまで英語版は高額で取引されていた。~
なお、[[Duelist Pack:Kaiba]]で収録されている[[イラスト]]は[[PREMIUM PACK 5>PREMIUM PACK#PP5]]のものが使用されている。~

-[[04/09/01>禁止・制限カード/2004年9月1日]]から[[制限カード]]に留まり続けてきたが、[[09/09/01>禁止・制限カード/2009年9月1日]]の[[制限改訂]]で遂に[[禁止カード]]に指定されてしまった。~
同時に[[禁止カード]]に指定された[[《ダーク・ダイブ・ボンバー》]]は当時登場から最速での禁止化であるが、こちらは登場から10年と1ヶ月を経て、最遅での禁止化となった。~
なお、後にこの記録は[[《大嵐》]]の10年6ヶ月に破られている。~
//なお、後にこの記録は[[《大嵐》]]の10年6ヶ月、[[《大寒波》]]の10年2ヶ月に破られている。~
//今後増えていくとキリがないので最初に記録更新した大嵐だけで十分
[[闇属性]]を利用していれば、ほとんどの[[デッキ]]に投入でき、[[ハイビート]]メインの[[デッキ]]に壊滅的な被害を与えられる[[エラッタ]]前の性能は、やはりオーバーパワーだったと言える。~
[[《ゾンビキャリア》]]等の有能で[[ボード・アドバンテージ]]が減らない[[リリース]]要員が増えた事も、原因の一つと言えよう。~

-原作・アニメにおいて―~
「決闘者の王国編」における「闇遊戯vs海馬」(3戦目)において海馬が使用。~
原作の[[カード名]]は《死のデッキ破壊》である。~
肝心の[[ウイルス]]がないのでは?と思うだろうが、《死のデッキ破壊》の下辺りに、[[ウイルス]][[カード]]とついている。~
あちらの世界では、「[[魔法カード]]」「[[罠カード]]」とは別に「[[ウイルス]][[カード]]」という[[カード]]分類が存在するようだ。~
原作での[[テキスト]]は以下の通り。~
 闇属性で攻撃力1000以下の生贄を媒体にウイルスカードは発動する。
 相手の手札・及びデッキ内の攻撃力1500以上のしもべは全て死滅する。
「手札・及びデッキ」とのみ書かれていたが、実際には[[フィールド]]上の[[モンスター]]も[[破壊]]していた。~
いまいち不明瞭な[[テキスト]]だが、劇中の描写を見るに「[[自分]]の[[闇属性]][[モンスター]]1体を[[対象]]に[[発動]]可能。その[[モンスター]]が[[攻撃力]]1000以下で[[戦闘破壊]]された時、[[相手]]の[[フィールド]]・[[手札]]・[[デッキ]]の[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]を全て[[墓地へ送る]]。[[相手]][[フィールド]]に[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]は[[特殊召喚]]できない。」という[[効果]]だったと思われる。~
「遊戯vs海馬」(3戦目)では、[[エラッタ]]前のOCGのように[[ドロー]]した該当[[カード]]を[[破壊]]する[[効果]]となっていた。~
「海馬vsイシズ」戦とアニメ「海馬vs城之内」戦では[[デッキ]]から該当[[カード]]を全て[[墓地]]へ送っている。~
こちらの場合、[[ドロー]][[カード]]には影響がないのか、「海馬vsイシズ」戦では[[墓地へ送られた]][[モンスター]]を[[デッキ]]に戻す事で[[ウイルス]]の感染が解除されたのか、[[デッキ]]の復活を果たしている。~
また、アニメでは途中から[[相手]]の[[墓地]]からの[[蘇生]]には制限がなくなったのか、「城之内vs海馬」戦では城之内が海馬の[[墓地]]から[[《青眼の白龍》]]を[[蘇生]]させていた。~
原作では、この[[カード]]は使用後に[[墓地]]に送られたが、アニメでは場に残った。~
海馬はこれで遊戯を苦しめたが、後のペガサス戦では彼自身がこの[[罠>罠カード]]で敗れてしまった。~
しかし、[[魔法カード]]《闇・エナジー》ではなく[[《青眼の白龍》]]を使われていたら、この[[カード]]を使うまでもなく負けていた。~
もっともそれで懲りる彼ではなかったようで、その後も[[デッキ]]に投入しては様々な場面で[[発動]]された。~

--「乃亜編」の回想シーンにおいて、海馬がモクバに株の仕組みを計100枚の[[カード]]で説明する際に使用している。~

--「ドーマ編」では「vsアメルダ」戦にて伏せるも即座に見破られて、[[《王宮のお触れ》]]により封殺される。~
しかしその後、《クリティウスの牙》と共に《デス・ウイルス・ドラゴン》の[[融合素材]]になる事で逆転に貢献した。~

--海馬は原作・アニメオリジナル・Rで計8回[[発動]]を狙うも、遊戯戦・イシズ戦・城之内戦の3度しか成功せず、しかもそのうち2回は逆に利用されてしまっている。~
[[デッキ]]を根こそぎ[[破壊]]するこの様な[[カード]]の[[発動]]が毎回成功してしまっては、[[デュエル]]の面白みがなくなってしまうので仕方ないだろう。~

//原作効果については上記参照

--アニメGXにおいては、「十代vs[[カイバーマン>《正義の味方 カイバーマン》]]」戦で[[カイバーマン>《正義の味方 カイバーマン》]]の[[デッキ]]に投入されていることが[[確認]]できる。~
また、「丸藤翔vs猪爪」戦では猪爪がOCG版の[[エラッタ]]前の[[効果]]のこの[[カード]]を使用した。~
何故か、[[《サイバー・フェニックス》]]の[[効果]]で[[ドロー]]した[[カード]]を[[確認]]しなかった。~

-コナミのゲーム作品において―~
過去のGB版DMシリーズでは、《ウイルスカード》という[[魔法カード]]として登場している。~
[[効果]]はやや異なり、[[コスト]]が必要ない代わりに「[[相手]][[フィールド]]上の[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]を全て[[破壊]]する。」というものである。~
「遊戯王 真デュエルモンスターズII 継承されし記憶」では、[[攻撃力]]1000以下の[[モンスター]]に「バトルで[[破壊]]されると周囲1マスをウィルス地形に変更する」[[効果]]を与える[[装備魔法]]として登場した。~
しかし旧神族は、全て共通してその[[効果]]を所有していた上、その「ウィルス地形」でも[[破壊]]されなかった。~

**関連カード [#card]
-[[ウイルス]]

**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【ミーネ・ウイルス】]]
//-[[【D−HERO】]]
//-[[【サイバー・ダーク】]]
//-[[【暗黒界】]]
//-[[【ワイト】]]
//-[[【レティキュラント】]]
//-[[【悪魔族】]]
//-[[【アンデット族】]]
//-[[【闇属性】]]
//-[[【カオス】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[遊戯王デュエルモンスターズII 闇界決闘記 付属カード>ゲーム付属カード#DM2]] &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[Vジャンプ(2001年7月号) 誌面プレゼント>書籍付属カード#VJ2001]] P5-03 &size(10){[[Ultra]]};
//ソース:http://www.geocities.co.jp/animeComic/7202/hoka2.htm
-[[PREMIUM PACK 5>PREMIUM PACK#PP5]] P5-03 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[STRUCTURE DECK−海馬編−]] KA-36
-[[STRUCTURE DECK−海馬編− Volume.2]] SK2-040
-[[ストラクチャーデッキ−暗闇の呪縛−]] SD12-JP027
-[[GOLD SERIES]] GS01-JP020 &size(10){([[Gold]])};
-[[THE GOLD BOX]] GDB1-JP020 &size(10){[[Gold]]};
-[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:闇遊戯]] 15AX-JPY52 &size(10){[[N-Parallel]],[[Secret]]};

**FAQ [#faq]
//Q:[[ドロー]]した[[カードに記載された攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]が「?」の[[モンスター]]を[[破壊]]できますか?~
//A:そのタイプの[[モンスター]]は、[[手札]]内だと[[攻撃力]]を判定できないため[[破壊]]できません。~

Q:[[裏側守備表示]]の[[カードに記載された攻撃力>元々の攻撃力(守備力)]]が「?」の[[モンスター]]を[[リリース]]して発動する事はできますか?~
A:はい、可能です。

Q:[[魔法&罠カードゾーン]]に[[セット]]されている[[《トイ・マジシャン》]]を[[破壊]]することはできますか?~
A:いいえ、できません。[[魔法&罠カードゾーン]]のカードはチェックしません。~

Q:[[相手]][[フィールド]]に[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]が[[表側表示]]で存在し、[[相手]]の[[手札]]が0枚の時に[[発動]]できますか?~
A:はい、[[発動]]できます。(14/12/19)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14573&keyword=&tag=-1

Q:[[相手]]の[[手札]]が0枚で、[[相手]][[フィールド]]に[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]が[[表側表示]]で存在しない場合に[[発動]]できますか?~
A:いいえ、[[発動]]できません。(14/12/19)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14573&keyword=&tag=-1

Q:[[効果解決時]]に[[フィールド]]と[[手札]]に[[相手]]の[[攻撃力]]1500以上の[[モンスター]]が存在しなくなり、この[[カード]]の[[効果]]で[[破壊]]する処理ができなかった場合、[[相手]]は[[デッキ]]の[[モンスター]]を[[破壊]]する処理を行なう事はできますか?~
A:いいえ、できません。(14/12/19)
//http://www.db.yugioh-card.com/yugiohdb/faq_search.action?ope=5&fid=14569&keyword=&tag=-1

//Q:このカードを[[相手]]が[[発動]]した後で自軍の[[星]]1[[モンスター]]を[[《トライアングルパワー》]]で強化した場合、《死のデッキ破壊ウイルス》の[[効果]]は適用されますか?~
//A:いいえ、[[発動]]後の[[攻撃力]]変化は《死のデッキ破壊ウイルス》の[[効果]]適用外です。

//Q:このカードを[[発動]]した次の[[ターン]]に、[[相手]]が[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]を[[蘇生]]しました。[[ドロー]]カードの[[破壊]]は[[無効]]になりますか?~
//A:正しく[[発動]]されたならば、後から[[《人造人間−サイコ・ショッカー》]]が[[召喚]]されたとしても、[[ドロー]]カード[[破壊]]は有効です。~
//  [[《終焉のカウントダウン》]]と同様です。

//Q:[[リリース]]は[[自分]]の場に[[裏側守備表示]]で[[セット]]された[[モンスター]]でも大丈夫ですか?~
//A:はい、できます。
//[[ウイルス]]のページに移動

//Q:[[《ダークゾーン》]]の[[適用]]中、[[裏側守備表示]]で[[セット]]された[[攻撃力]]501〜1000の[[闇属性]][[モンスター]]を[[リリース]]することは可能ですか?~
//A:[[裏側守備表示]]で[[セット]]された状態ならどんな[[攻撃力]]増減カードが場に在っても影響を受けずに[[コスト]]として[[リリース]]することができます。
//[[ウイルス]]のページに移動

//Q:[[発動]]時に[[セット]]されたカードも[[確認]]し該当するなら[[破壊]]しますが、これは「[[表側表示]]になってから[[破壊]]」という扱いですか?~
//A:あくまで[[確認]]するだけです。扱いとしては、「[[裏側表示]]のまま[[破壊]]」扱いです。
//[[ウイルス]]のページに移動

//Q:[[《クロス・ソウル》]]で[[相手]]の[[闇属性]][[モンスター]]を[[コスト]]にできますか?~
//A:[[表側表示]]ならば可能です。[[裏側表示]]では「[[攻撃力]]判定不可能」であるため、できません。
//[[ウイルス]]のページに移動

//Q:[[ドロー]]カード[[破壊]][[効果]]適用中に[[《闇の誘惑》]]を[[発動]]した場合、どう処理しますか?~
//A:まず、[[《闇の誘惑》]]の処理([[ドロー]]→[[除外]])の処理を終えてから、[[ドロー]]されたカードが[[ウイルス]]の対象であるならば[[破壊]]します。~
//[[ウイルス]]のページに移動