*《&ruby(しりょうあやつ){死霊操};りしパペットマスター/Puppet Master》 [#top]
 効果モンスター
 星6/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0 
 (1):このカードがアドバンス召喚に成功した時、
 2000LPを払い、自分の墓地の悪魔族モンスター2体を対象として発動できる。
 その悪魔族モンスターを特殊召喚する。
 この効果で特殊召喚したモンスターはこのターン攻撃できない。

 [[「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」攻略本下巻 付属カード>書籍付属カード#GBA]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[アドバンス召喚に成功した]]時、[[悪魔族]][[モンスター]]2体を[[蘇生]]する[[誘発効果]]を持つ。~
 [[アドバンス召喚に成功した]]時に[[悪魔族]]2体を[[蘇生]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[蘇生制限]]のない・[[蘇生制限]]を満たした[[悪魔族]]であれば、特に制限もなく[[完全蘇生]]できる。~
 展開サポートはもちろん、[[《幻魔皇ラビエル》]]の[[特殊召喚]]などにも利用できる。~
 また、低[[ステータス]]なので対応するサポートは多い。~
 [[悪魔族]]2体を[[完全蘇生]]でき、[[蘇生制限]]を満たせば[[《仮面魔獣デス・ガーディウス》]]等の[[特殊召喚モンスター]]も[[蘇生]]できる。~
 この[[カード]]自身は低[[ステータス]]なので[[《クリッター》]]や[[《悪夢再び》]]での[[サーチ]]・[[サルベージ]]も可能。~

 しかし[[効果]]は[[アドバンス召喚]]時のみ・大きな[[ライフコスト]]・低い[[ステータス]]など欠点やリスクも少なくない。~
 [[効果]]を[[無効]]にされたり、次の展開に繋げる前に[[蘇生]]した[[モンスター]]を[[除去]]されると悲惨である。~
 また必ず2体を[[対象]]としなければならないので、ある程度は[[デッキ]]内の[[悪魔族]]の比率を高めるか、[[墓地肥やし>墓地を肥やす]]のギミックを取り入れる必要も出てくるだろう。~
 [[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]を行いやすい[[デッキ]]に投入する場合は[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]・[[《巡死神リーパー》]]でサポートできる。~
 自身も[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]に繋げやすい[[効果]]のため、相互に相性が良い。~
 しかし、[[アドバンス召喚に成功した]]時という[[発動条件]]、大きな[[ライフコスト]]、低い[[ステータス]]等の欠点やリスクも少なくない。~
 特に[[効果]]を[[無効]]化されると[[ライフコスト]]の払い損となり、自身は[[攻撃表示]]で棒立ちとなる。~
 そのため、[[《エフェクト・ヴェーラー》]]などに対する対策は用意しておきたい。~

 自身も[[蘇生]]した[[モンスター]]も[[シンクロ素材]]・[[エクシーズ素材]]等とすることに制限はなく、次の展開に繋げるのが自然な流れである。~
 [[悪魔族]]には[[チューナー]]も一通り揃っているため、使いたい[[モンスター]]を考えつつ展開ルートと構築を決めておきたい。~
 自身も[[蘇生]]した[[モンスター]]も[[攻撃]]以外に制限は掛からないため、容易に[[シンクロ素材]]や[[エクシーズ素材]]等に利用できる。~
 [[ランク]]6の[[《永遠の淑女 ベアトリーチェ》]]や[[《巡死神リーパー》]]は[[墓地を肥やす]][[効果]]でこの[[カード]]の[[蘇生]][[対象]]を用意しやすい。~
 この[[カード]]自体が[[ランク]]6の[[エクシーズ召喚]]に繋げやすい[[効果]]のため、相互に相性が良いと言える。~
 他の[[エクシーズ素材]]としてはもう1枚のこの[[カード]]か、[[アドバンス召喚]]サポートを共有できる[[《邪帝ガイウス》]]が適任だろう。~
 [[シンクロ素材]]としても、[[悪魔族]]には[[リゾネーター]]や[[魔轟神]]等の[[チューナー]]が一通り揃っている。~
//[[《レベル・スティーラー》]]で[[レベル]]を調整しつつ非[[チューナー]]を揃える、など選択肢は幅広い。~
 [[《レッド・リゾネーター》]]を[[蘇生]]すれば、[[コスト]]で支払った[[ライフポイント]]を[[回復]]できる。~
 [[《悪夢再び》]]を共有できる[[《真魔獣 ガーゼット》]]を併用するのも手で、[[蘇生]]させた[[モンスター]]の[[攻撃力]]を活かせ、[[攻撃力]]0のこの[[カード]]が残ることも防げる。~
 高[[攻撃力]]の[[モンスター]]と共に[[《レッド・リゾネーター》]]を[[蘇生]]すれば、[[回復]]で[[ライフコスト]]も補える。~
// [[《水晶機巧−ハリファイバー》]]を[[リンク召喚]]し、[[効果]]で[[特殊召喚]]した[[チューナー]]と残った[[悪魔族]]とで[[シンクロ召喚]]に繋げても良いだろう。~

 この[[カード]]を利用する以上[[リリース]]の確保が命題となるため、多くのサポートを共有できる[[《邪帝ガイウス》]]は相性が良い。~
 どちらも[[アドバンス召喚]]した時点で役目が終わる[[モンスター]]であるため、互いを[[リリース]]して[[アドバンス召喚]]しても不利益になりにくい点も重要である。~
 その[[《邪帝ガイウス》]]を有効に扱える[[【帝コントロール】]]には[[《冥府の使者ゴーズ》]]・[[《トラゴエディア》]]・[[《イリュージョン・スナッチ》]]などを自然に組み込めるので、それらとともに隠し味として投入するのも手か。~
 変わったところでは[[【E−HERO】]]で[[《E−HERO マリシャス・デビル》]]の[[融合素材]]としても投入できる。~
 [[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]を[[蘇生]]することで容易に[[《ダーク・フュージョン》]]からの[[融合召喚]]が可能となる。~
 この時[[《E−HERO ヘル・ゲイナー》]]を一緒に[[蘇生]]させれば、[[《E−HERO マリシャス・デビル》]]の[[戦闘]]補助も可能。~
 [[リリース]]要員には[[《E−HERO ヘル・ブラット》]]を[[特殊召喚]]することで、この[[カード]]を[[アドバンス召喚]]するため準備も整う。~

-《死霊操りしパペットマスター》は[[《E−HERO マリシャス・デビル》]]の[[融合素材]]となれるため、[[【E−HERO】]]に投入してみるのも面白い。~
[[《E−HERO ヘル・ブラット》]]を[[特殊召喚]]すれば、この[[カード]]を[[アドバンス召喚]]するために[[リリース]]できる。~
さらに、[[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]を[[蘇生]]すれば《死霊操りしパペットマスター》と[[《E−HERO マリシャス・エッジ》]]で[[《E−HERO マリシャス・デビル》]]の[[融合素材]]にもなる。~
[[《E−HERO ヘル・ゲイナー》]]を一緒に[[蘇生]]させれば、[[《E−HERO マリシャス・デビル》]]の補助も可能。~
 それ以外では[[悪魔族]]3体が揃うことを利用して[[《幻魔皇ラビエル》]]の[[特殊召喚]]に利用するのも良い。~
 特に[[《暗黒の招来神》]]は、この[[カード]]の[[アドバンス召喚]]をサポートでき、[[リリース]]されたあちらが[[蘇生]][[対象]]にもなるので二重に相性が良い。~
 また、[[《悪夢再び》]]を共有できる[[《真魔獣 ガーゼット》]]ならば、[[蘇生]]させた[[モンスター]]の[[攻撃力]]を活かせる。~
 [[効果]]を[[無効]]化された場合は、対応する[[ウイルス]]での[[リリース]]や、[[《影王デュークシェード》]]で[[壁]]として入れ替えつつ、この[[カード]]を回収するという動きが取れる。~

-長らく[[絶版]]だったが、およそ8年越しで[[DUEL TERMINAL −インヴェルズの侵略!!−]]にて再録された。~
「[[アドバンス召喚]]時に[[ライフコスト]]を払って[[効果]][[発動]]する[[守備力]]0の[[闇属性]]・[[悪魔族]][[モンスター]]」という点で、[[インヴェルズ]]と似ていることを意識しての再録だろうか。~
とはいえ[[【インヴェルズ】]]は低打点をカバーする方法が乏しく、[[インヴェルズ]][[上級モンスター]]は[[特殊召喚]]しても[[バニラ]]同然、[[《インヴェルズの魔細胞》]]・[[《インヴェルズの斥候》]]は[[リリース]]に使用できない等、相性は悪い。~
ゲームとしても、初期[[ライフ]]が4000、[[モンスターゾーン]]が3ヵ所までしかないスピードデュエルでは非常に扱いづらい。~
 総じて弱点も相応だが、使い方次第で大きな[[アドバンテージ]]を得られる玄人向けの[[カード]]といえる。~
 採用する場合は、[[デメリット]]への対処法と使いたい[[モンスター]]を考えつつ展開ルートと構築を決めておきたい。~

-「[[アドバンス召喚]]時に[[ライフコスト]]を払って[[効果]][[発動]]する[[守備力]]0の[[闇属性]]・[[悪魔族]][[モンスター]]」という点では、[[インヴェルズ]]と似ている。~
それを意識してか、[[インヴェルズ]]が初登場した[[DUEL TERMINAL −インヴェルズの侵略!!−]]にはこの[[カード]]も再録された。~

-原作・アニメにおいて―~
「バトルシティ編」における「闇獏良vs闇マリク」戦にて闇獏良が使用。~
原作では[[ライフコスト]]が1000ポイントであり、[[通常召喚]]で3体の死霊[[モンスター]]を[[蘇生]]できた。~
また原作では[[表側守備表示]]で[[通常召喚]]できるため、被[[ダメージ]]のリスクが大幅に軽減されているが、[[蘇生]]した[[モンスター]]を[[守備表示]]で出せたかは不明。~
原作では[[《ダーク・ネクロフィア》]]・[[《首なし騎士》]]・[[《ゲルニア》]]を[[蘇生]]させたが、[[《ラーの翼神竜》]]によって4体とも倒されている。~
アニメでは[[OCG]]版[[《ダーク・ネクロフィア》]]に合わせて、[[《首なし騎士》]]・[[《死霊伯爵》]]・[[《ゴブリンゾンビ》]]が[[蘇生]]され、その3体を[[生け贄]]に[[《エクスチェンジ》]]で[[手札]]に加えた[[《ラーの翼神竜》]]を[[召喚]]している。~
「バトルシティ編」における「闇バクラvs闇マリク」戦にて闇バクラが使用。~
[[《死なばもろとも》]]で[[墓地へ送った]][[《ダーク・ネクロフィア》]]・[[《首なし騎士》]]・[[《ゲルニア》]]を[[蘇生]]したが、返しの[[ターン]]に[[《ラーの翼神竜》]]によって[[4体とも倒され敗北した。>《ゴッド・ブレイズ・キャノン》]]~
アニメでは[[《ダーク・ネクロフィア》]]が[[OCG]]版になっていることから、[[《首なし騎士》]]・[[《死霊伯爵》]]・[[《ゴブリンゾンビ》]]を[[蘇生]]し、その3体を[[生け贄]]に[[《エクスチェンジ》]]で[[手札]]に加えた[[《ラーの翼神竜》]]を[[召喚]]した。~
その後、[[《ドリラゴ》]]に[[戦闘破壊]]された。~
原作では、[[召喚]]した[[ターン]]は[[攻撃]]できなかったが、アニメでは闇マリクが先に[[《怨霊の湿地帯》]]を[[発動]]していたため、[[召喚]]した[[ターン]]に[[攻撃]]できなかった。~

--[[OCG]]化に当たって、[[ライフコスト]]が倍になっている。~
--原作では[[ライフコスト]]が1000であり、[[通常召喚]]で3体の死霊[[モンスター]]を[[蘇生]]できた。~
[[OCG]]化に当たって、[[ライフコスト]]が倍になっている。~
また原作では[[表側守備表示]]で[[通常召喚]]できるため、被[[ダメージ]]のリスクが大幅に軽減されているが、[[蘇生]]した[[モンスター]]を[[守備表示]]で出せたかは不明。~

--アニメでも[[アンデット族]]だった[[《ゴブリンゾンビ》]]を[[蘇生]]した所から、アニメでは[[アンデット族]]も[[蘇生]]可能だったと思われる。~
//[[OCG]]化に合わせて何らかの数値が倍にされた[[カード]]には、[[《インフェルニティ・デストロイヤー》]]や[[《ガーベージ・ロード》]]・[[《ボーガニアン》]]・[[《ライフ・ストリーム・ドラゴン》]]・[[《ソウル・チャージ》]]・[[《同胞の絆》]]・[[《レジェンド・オブ・ハート》]]・[[《天声の服従》]]が存在する。~

--イラストのカラーリングが[[OCG]]版とアニメ版では大きく違っている。~
アニメでは爪が紫色、帽子および服が赤色、肌の色が灰色であった。~

-コナミのゲーム作品において―~
DM8時の[[効果]]は、[[墓地]]に[[《ゲルニア》]]がいる時のみ[[発動]]可能で、原作で[[特殊召喚]]していた[[《ダーク・ネクロフィア》]]・[[《首なし騎士》]]・[[《ゲルニア》]]を[[特殊召喚]]することができる。~
[[効果]][[発動]]後はこのシリーズにのみ存在する「[[捨てる]]」コマンドで[[墓地へ送って>墓地へ送る]]しまえば、[[攻撃力]]0の点もフォローできた。~
最強カードバトル!では、バクラ[[デッキ]]の最終形である「怨霊の叫び MAX」のエース[[モンスター]]として設定されている。~
[[デッキ]]のキーカードであるためか主人公に専用ボイスが存在する。~
[[召喚]]時の他、[[攻撃力]]0であるにも関わらず[[攻撃]]時のボイスまで律儀に収録されている。~
DM8では「[[墓地]]に[[《ゲルニア》]]がいる時のみ[[発動]]可能で、[[《ダーク・ネクロフィア》]]・[[《首なし騎士》]]・[[《ゲルニア》]]を[[特殊召喚]]する」という[[効果]]で登場している。~
[[効果の発動]]後はこのシリーズにのみ存在する「[[捨てる]]」コマンドで[[墓地へ送って>墓地へ送る]]しまえば、[[攻撃力]]0の点もフォローできた。~

--最強カードバトル!では、バクラ[[デッキ]]の最終形である「怨霊の叫び MAX」のエース[[モンスター]]として設定されている。~
[[デッキ]]のキーカードであるためか、主人公に専用ボイスが存在する。~
[[召喚]]時の他、[[攻撃力]]0であるにもかかわらず[[攻撃]]時のボイスまで律儀に収録されている。~

**関連カード [#card]
-[[《墓守の長》]]
-[[《マックス・テレポーター》]]

-[[《モザイク・マンティコア》]]

-[[《地獄の傀儡魔人》]]

―《死霊操りしパペットマスター》の姿が見られる[[カード]]
-[[《太陽神合一》]]

//**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
//-[[【】]]

**収録パック等 [#pack]
-[[「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」攻略本下巻 付属カード>書籍付属カード#GBA]] GB7-B02 &size(10){[[Ultra]]};
-[[DUEL TERMINAL −インヴェルズの侵略!!−]] DT10-JP004
-[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:闇遊戯]] 15AX-JPY13 &size(10){([[Millennium>N-Parallel#MR]])};
-[[決闘者の栄光−記憶の断片− side:闇遊戯]] 15AX-JPY13 &size(10){[[Normal]],[[Millennium>Parallel#MR]]};
-[[ストラクチャーデッキ−混沌の三幻魔−]] SD38-JP014

**FAQ [#faq]
Q:発動[[コスト]]を払って[[墓地]]の[[悪魔族]][[モンスター]]を[[特殊召喚]]しないという事はできますか?~
A:いいえ、[[効果]]を[[発動]]した場合、対象を選択し[[モンスター]]を[[特殊召喚]]しなければなりません。(10/02/12)
Q:この[[効果]]に[[《D.D.クロウ》]]を[[チェーン]][[発動]]され、[[対象]]の[[モンスター]]2体のうち1体を[[除外]]されました。~
  [[除外]]されなかったもう1体の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]することはできますか?~
A:できます。(10/09/08)

Q:この[[効果]]に[[《D.D.クロウ》]]を[[チェーン]][[発動]]され、選択した[[モンスター]]2体のうち1体を[[除外]]されました。~
[[除外]]されなかったもう1体の[[モンスター]]を[[特殊召喚]]することはできますか?~
A:できます。(10/09/08)
----
&tag(《死霊操りしパペットマスター》,効果モンスター,モンスター,星6/闇属性/悪魔族/攻0/守0,);