*《&ruby(しりょうあやつ){死霊操};りしパペットマスター/Puppet Master》 [#s6f930c5]
 効果モンスター
 星6/闇属性/悪魔族/攻   0/守   0 
 このカードが生け贄召喚に成功した時、2000ライフポイントを払う事で、
 自分の墓地の悪魔族モンスター2体を特殊召喚する事ができる。
 この効果によって特殊召喚されたモンスターは、このターン攻撃できない。
//http://cgi.ebay.com/Yu-Gi-OH-Puppet-Master-CSOC-en090_W0QQitemZ140278959515QQcmdZViewItem?hash=item140278959515&_trkparms=39%3A1%7C66%3A2%7C65%3A10%7C240%3A1318&_trksid=p3286.c0.m14

 [[「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」攻略本下巻 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]]で登場した[[闇属性]]・[[悪魔族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[攻撃力]]は低いが、[[悪魔族]][[モンスター]]2体を[[墓地]]から[[特殊召喚]]する[[誘発効果]]を持つ。~

 [[悪魔族]]には優秀な[[モンスター]]が多いものの、[[効果]]を[[発動]]するのは[[生け贄召喚]]時。~
 2体の[[モンスター]]を[[完全蘇生]]できると聞けば強力な[[効果]]に思えるが、その制約があまりにも厳しく、扱いが難しい。~
 [[攻撃力]]が皆無なため、他のカードのサポートなしでは大[[ダメージ]]を受けることは必至で、高い[[ライフコスト]]を払う点からさらに危険が増す。~
 ならば[[召喚]]した[[ターン]]に[[デュエル]]を終わらせたいところだが、[[特殊召喚]]した[[モンスター]]はその[[ターン]]に[[攻撃]]できないという[[デメリット]]がある。~
 しかも[[悪魔族]]のエースである[[《冥界の魔王 ハ・デス》]]は[[蘇生]]が不可能であり、[[《ダーク・ネクロフィア》]]は条件を満たしていないといけない。~
 そのため[[【悪魔族】]]にポンと放り込んでも活躍は難しいだろう。~

 しかし、[[生け贄]]確保、特に[[《幻魔皇ラビエル》]][[特殊召喚]]の補助には最適であり、各[[ウイルス]]カードの[[発動条件]]を緩和する役割にも適している。~
 そして、自身は[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の媒体にもなり、必要とあらば[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]と[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]の媒体をも[[蘇生]]できる。~
 [[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の媒体としてしまえば、[[攻撃力]]0を攻められる危険はなくなり、消費した[[ライフポイント]]をも守ることができる。~
 [[《悪夢再び》]]で回収できるのも大きい。~
 なんなら[[《強制転移》]]で[[送りつけ]]てもいいだろう。~
 [[《クロス・ソウル》]]と併用することで[[デメリット]]を帳消しにするのも悪くない。~
 [[《闇の侯爵ベリアル》]]を[[蘇生]]すれば[[攻撃]]に加え[[魔法>魔法カード]]及び[[罠>罠カード]]からも守ることもでき相性は良い。~

 [[墓地]]に[[《ダーク・スプロケッター》]]が存在する状態で[[《E−HERO ヘル・ブラット》]]からの[[生け贄召喚]]を行う事で、それらを[[蘇生]]させその場で[[《A・O・J フィールド・マーシャル》]]や[[《ミスト・ウォーム》]]等の[[レベル]]9の[[シンクロ召喚]]を行う事もできる。~
 また、[[《魔轟神レイヴン》]]と[[《闇の侯爵ベリアル》]]等の[[上級]][[悪魔族]][[モンスター]]1体を[[蘇生]]させれば、[[レベル]]8の[[《レッド・デーモンズ・ドラゴン》]]や[[《スターダスト・ドラゴン》]]、さらには[[召喚条件]]の有る[[《ダークエンド・ドラゴン》]]の[[シンクロ召喚]]も容易に行える。~
 [[ライフコスト]]はあるものの、[[悪魔族]][[デッキ]]に[[シンクロ召喚]]の要素を盛り込むのであれば投入の余地はある。~

 一度決めてみたい夢の[[コンボ]]は、やはり三種類の[[ウイルス]][[コンボ]]だろう。~
 自身を[[生け贄]]に[[《死のデッキ破壊ウイルス》]]の媒体として利用できる。~
 さらに[[蘇生]]した[[攻撃力]]2500以上の[[闇属性]]・[[悪魔族]]を[[生け贄]]に[[《闇のデッキ破壊ウイルス》]]を[[発動]]したい。~
 同時に[[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]が決まればもはや感動ものである。~
 なお、[[生け贄]]用以外で[[蘇生]]させる[[モンスター]]は[[《エンド・オブ・アヌビス》]]がオススメ。~
 [[《死のデッキ破壊ウイルス》]][[《魔のデッキ破壊ウイルス》]]の[[効果]]で[[墓地]]に落ちた[[《闇より出でし絶望》]]等に対する抑止力となる。~
 また、[[《エンド・オブ・アヌビス》]]自身も[[《悪夢再び》]]で回収できるため、相性はよい。~

-元ネタは映画「パペットマスター」からだろうか?

-原作・アニメにおいて―~
バトルシティ編にてバクラが闇マリクとの決闘で使用。~
原作では[[ライフコスト]]は1000ポイントな上、[[悪魔族]]のみならず[[アンデット族]]を含む3枚の[[モンスター]]を[[蘇生]]できた(原作ではこの時点のバクラの[[デッキ]]が[[悪魔族]]または[[アンデット族]]とはされてなかったが)。~
とは言え、原作では4000ライフ制であるため実質[[ライフポイント]]の4分の1を支払う計算であるし、3枚の有用な[[悪魔族]]を[[墓地に送る]]のはかえって大変なので、この弱体化は良かったのかもしれない。~
ただ、原作では[[表側守備表示]]で[[モンスター]]を[[通常召喚]]する事が可能であり、[[ダメージ]]を受ける可能性が低いため、その点においても劣っている。~
原作では[[《ダーク・ネクロフィア》]][[《首なし騎士》]][[《ゲルニア》]]を[[特殊召喚]]したが、[[《ラーの翼神竜》]]によってまとめて倒されてしまっている。~
アニメでは[[蘇生]][[モンスター]]が[[《首なし騎士》]][[《死霊伯爵》]][[《ゴブリンゾンビ》]]に変更されており、その3体を[[生け贄]]に[[《ラーの翼神竜》]]を[[召喚]]している。

-コナミのゲーム作品において―~
DM8時の[[効果]]は、[[墓地]]に[[《ゲルニア》]]がいる時のみ[[発動]]可能で、[[《ダーク・ネクロフィア》]][[《首なし騎士》]][[《ゲルニア》]]を場に[[特殊召喚]]することができる。~
[[効果]]が[[発動]]した後はこのシリーズにのみ存在する「[[捨てる]]」で[[墓地]]に送ってしまった方がこのカード自体の扱いに困らない。

**関連カード [#x565ed97]
-[[《ガーディアン・トライス》]]
-[[《墓守の長》]]

-[[《モザイク・マンティコア》]]

-[[《百獣王 ベヒーモス》]]

**収録パック等 [#g13f2de2]
-[[「遊戯王デュエルモンスターズ7 決闘都市伝説」攻略本下巻 付属カード>書籍付属カード#a1c64c84]] GB7-B02 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#m8ddbfb3]
//Q:~
//A: