*《&ruby(ガーディアン){守護者};スフィンクス/Guardian Sphinx》 [#e2e576ab]
*《&ruby(ガーディアン){守護者};スフィンクス/Guardian Sphinx》 [#top]
 効果モンスター
 星5/地属性/岩石族/攻1700/守2400
 このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。
 このカードが反転召喚に成功した時、
 相手フィールド上のモンスターは全て持ち主の手札に戻る。
 相手フィールド上に存在するモンスターを全て持ち主の手札に戻す。

 [[Pharaonic Guardian −王家の守護者−]]で登場した、[[地属性]]・[[岩石族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]の一体であり、自身を[[裏側守備表示]]にする[[起動効果]]を持つ。~
 また、[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]を全て[[手札]]に[[戻す]][[誘発効果]]を持つ。
 [[Pharaonic Guardian −王家の守護者−]]で登場した[[地属性]]・[[岩石族]]の[[上級モンスター]]。~
 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]の1体であり、自身を[[裏側守備表示]]にする[[起動効果]]と、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を[[バウンス]]する[[誘発効果]]を持つ。

 「[[反転召喚]]、[[相手]][[モンスター]]を[[手札]]へ[[戻し>戻す]]、[[直接攻撃]]、[[裏側守備表示]]に変更」を毎[[ターン]]行うことができる。~
 「[[バウンス]]から[[直接攻撃]]」という流れを、1体の[[モンスター]]で毎[[ターン]]行える。~
 [[対象を取らない>対象をとらない効果]][[バウンス]]なので[[耐性]]に防がれにくい。~
 また[[《縮退回路》]]と[[コンボ]]すれば、[[相手]][[フィールド]]の[[モンスター]]を全て[[除外]]できる。~

 その強力無比とも言える[[モンスター]][[バウンス]]能力と、「[[帝]]」クラスの攻撃にも耐える高[[守備力]]を併せ持つ。~
 一時は[[準制限カード]]にまで上り詰めたこともあり、最強の[[カード]]と称された時代もあった。
 [[上級モンスター]]なので如何にして[[フィールド]]に出すかが求められる。~
 [[リリース]]が必要になるが、[[地属性]]・[[岩石族]]は数が多く、[[《トランスターン》]]で[[リクルート]]しやすい。~
 [[サイクル・リバース]][[モンスター]]には該当する[[ステータス]]の[[モンスター]]も多く、[[サポートカード]]を共有できる。~
 [[手札]]に来た場合は[[《死皇帝の陵墓》]]や[[《御影志士》]]で補佐するといい。~
 [[《王家の守護者スフィンクス》]]が[[相手]]によって[[破壊された]]場合に[[特殊召喚]]することも可能。~

 [[手札]]に[[戻す]][[効果]]は[[相手]][[フィールド]]にのみ有効なので、[[攻撃力]]1700の[[モンスター]]により[[直接攻撃]]することができる。~
// [[デュエル]]の状況にもよるが、攻め手に欠いている[[相手]]には、[[ターン]]が進むにつれてより多くのライフを削りとれるだろう。~
//↑文が不明瞭
 [[《ウェポンサモナー》]]の存在により、[[デッキ]]より[[サーチ]]しやすい利点もある。~
// [[手札]]に[[戻す]][[効果]]は[[相手]][[フィールド]]にのみ有効なので、最低でも[[攻撃力]]1700の[[モンスター]]による[[直接攻撃]]を[[相手]]に見舞うことが可能だろう。~
//相手の場に罠や魔法がある状況を考慮
// [[デュエル]]の状況にもよるが、攻め手に欠いている[[相手]]には、[[ターン]]が進むにつれてより多くのライフを削りとれるだろう。~
// [[《ウェポンサモナー》]]で[[サーチ]]することができるので、[[デッキ]]の構築次第では中々の決定力を誇るだろう。~
//↑「だろう」の連呼は問題がある
 [[《縮退回路》]]と[[コンボ]]すれば、[[相手]][[フィールド]]上の[[モンスター]]を全て[[除外]]でき、非常に強力である。~
 [[《死皇帝の陵墓》]]を使って[[セット]]するのも強力なので、[[【死皇帝の陵墓】]]でも採用を検討できる。
 [[自分]]の[[ターン]]に[[フィールド]]に出した場合、[[効果]]が[[発動]]できるようになるまでには1[[ターン]]のラグがかかる。~
 [[相手]][[ターン]]では[[裏側守備表示]]で存在する場合が多いので、[[《地砕き》]]や[[《ライトニング・ボルテックス》]]等の[[表側表示]]に限定された[[除去]][[カード]]にも強いものの、大型[[モンスター]]が容易に現れる[[環境]]では[[相手]][[ターン]]をしのぐにはやや心もとない[[守備力]]である。~
 そのため[[相手]][[ターン]]に[[《バースト・リバース》]]や[[《セットアッパー》]]で[[特殊召喚]]することで次の[[ターン]]の安全な[[発動]]に繋げるようにも努めたい。~

 [[相手]][[ターン]]では[[裏側守備表示]]で存在する場合が多いので、[[《抹殺の使徒》]]や[[《シールドクラッシュ》]][[《ミスティック・ソードマン LV2》]]等が弱点となるだろう。~
 しかし、[[裏側守備表示]]で待機できると言うことは、逆に[[《地砕き》]]等の[[表側表示]]に限定された[[除去]][[カード]]では対処が難しいと言うことにもなる。~
 [[反転召喚]]を繰り返す都合、[[召喚]]を[[トリガー]]とする[[《激流葬》]]や[[《奈落の落とし穴》]]、[[《神の宣告》]]等に対応される事も多いので、[[《王宮のお触れ》]]等で[[罠カード]]には対策しておきたい。~
//[[相手]]の[[フィールド]]がガラ空きになった時も、[[《冥府の使者ゴーズ》]]が[[特殊召喚]]される可能性がある。~
 また、[[ペンデュラム召喚]]の連発に長けた[[相手]]は[[バウンス]]してもまた展開されやすく、[[バウンス]]後の戦術の厚みがより要求される[[環境]]となったのは否めないだろう。~

-[[サイクル・リバース]][[モンスター]]のお約束として、[[《継承の印》]]や[[《リビングデッドの呼び声》]]で[[蘇生]]させた場合でも[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を[[発動]]する事で[[完全蘇生]]となる。~
この[[カード]]の登場当初は[[《早すぎた埋葬》]]が[[無制限カード]]であり、これ単体でも[[カード]]プールの乏しかった当時としては驚異的な性能を誇っていたこともあって、[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]には[[準制限カード]]に指定されている。~
//「[[禁止カード]]にすべき」との意見すらあったほどであった。~
その後[[03/04/10>禁止・制限カード/2003年4月10日]]の[[制限改訂]]で[[制限解除]]されている。~
[[表示形式]]・[[ステータス]]等を問わず[[相手]][[モンスター]]のみを全て[[バウンス]]できるのは現在でも稀有な[[効果]]であり、期が進んだ昨今でも類似[[効果]]を持つ[[カード]]はほとんど存在しない。~
//現在も[[召喚]]に手間のかかる[[シンクロモンスター]]や[[エクシーズモンスター]]にとっては脅威の[[効果]]であり、大打撃を与えることが出来る。~

 [[攻撃宣言]]反応型罠である[[《聖なるバリア−ミラーフォース−》]]や[[《次元幽閉》]]等だけでなく、[[反転召喚]]したタイミングに合わせられる[[《激流葬》]]や[[《奈落の落とし穴》]]等、[[反転召喚]]を阻害できる[[《神の宣告》]]と、ひと通りの[[罠>罠カード]]で[[除去]]されてしまう。~
 上記の通り、[[罠>罠カード]]には総じて弱いので、[[《王宮のお触れ》]]等の対策を考慮すべきだろう。~
//-[[サイクル・リバース]][[モンスター]]の宿命として[[《強奪》]]には弱い。~
//奪われた後で[[裏側守備表示]]にされた場合、完全に[[コントロール]]を奪われてしまう。~
//[[07/09/01>禁止・制限カード/2007年9月1日]]の[[制限改訂]]で[[《強奪》]]が[[禁止カード]]指定を受けた事の恩恵に預かった[[モンスターカード]]の内の1枚である。~
//しかし後に[[《堕落》]]や[[《薔薇の刻印》]]が登場し、再び[[コントロール]]が奪われる危険ができた。~
//これらの[[カード]]は[[装備魔法]]なので、[[裏側守備表示]]で[[相手]][[ターン]]を迎えればやり過ごせるが、[[《太陽の書》]]や[[《光の護封剣》]]などで[[表側表示]]にされると[[コントロール]]を奪われてしまうので注意が必要。~

 [[《早すぎた埋葬》]]や[[《リビングデッドの呼び声》]]で[[蘇生]]させたこの[[カード]]は、[[裏側守備表示]]にする[[効果]]を発動することで、実質の[[完全蘇生]]となる。~
 [[《早すぎた埋葬》]]は現在では[[禁止カード]]となっているが。
-[[アドバンスセット]]される、数少ない[[上級モンスター]]である。~
流行当時は次の[[相手]][[ターン]]に[[反転召喚]]させないため、あえて[[攻撃]]を仕掛ける決闘者が多かったが、それを逆手にとって[[《地獄詩人ヘルポエマー》]]を[[セット]]する作戦もあった。~
現在でも[[攻撃]]を誘いやすいため、[[《D2シールド》]]や[[《クロスカウンター》]]等と組み合わせて使うのも面白い。~

-[[遊戯王オンライン]]では2006年6月6日の[[制限改訂]]にてなぜか[[準制限カード]]に指定された。~
[[02/05/01>禁止・制限カード/2002年5月1日]]の[[制限改訂]]を踏襲したといったところか。~
このカードは[[03/04/10>禁止・制限カード/2003年4月10日]]の[[制限改訂]]で[[無制限カード]]に戻っている。~
--なお、準制限の頃は「このカードは[[禁止カード]]にすべき」との意見すらあった。~
現在では見る影も無いが、それだけ[[環境]]の変化という物は大きいのである。
//根拠は?
//毎ターンノーコストで全体除去を撃てる。
//当時はカードプールも浅かったし、こんなのでも十分壊れカードだった。
-この[[カード]]の[[カード名]]に使われている[[ガーディアン]]と[[スフィンクス]]という単語は後に[[カテゴリ]]として成立した。~
意図したものではなく結果的にそのような[[カード名]]になったが、2つの[[カテゴリ]]を併せただけの[[カード名]]は第2期としては珍しい。~
逆に、第10期に登場した[[《EMオッドアイズ・シンクロン》]]のような[[モンスター]]は意図して複数の[[カテゴリ]]に属するようにデザインされている。~

-[[サイクル・リバース]][[モンスター]]の宿命として[[《強奪》]]には弱い。~
奪われた後で[[裏側守備表示]]にされた場合、完全に[[コントロール]]を奪われてしまう。~
[[07/09/01>禁止・制限カード/2007年9月1日]]の[[制限改訂]]で[[《強奪》]]が[[禁止カード]]になった事の恩恵に預かれる[[モンスター]]の内の一体である。
-スフィンクスについては[[スフィンクス]]を参照。~
こちらはギゼーの三大ピラミッドの近くにある「大スフィンクスの石像」がモチーフと思われる。~

-[[セット]]して使われる[[上級モンスター]]はかなり少なく、1体の[[生け贄]]を捧げて[[セット]]された[[モンスター]]がこの[[カード]]であることは[[相手]]にある程度読まれてしまう。~
1体の生け贄では、せいぜい[[《千年の盾》]]、[[上級]][[スピリット]]くらいしか[[セット]]されないであろう。~
しかし、それを逆手にとって[[《地獄詩人ヘルポエマー》]]を[[セット]]する作戦もあった。~

-「[[ガーディアン]]」と「[[スフィンクス]]」の、2つの[[カードの名前]]を持つ[[カード]]である。~
同様の例は、他に[[《インフェルニティ・デーモン》]]等が存在している。

-神話・伝承において―~
[[スフィンクス]]とは人間の顔とライオンの身体を持った怪物であり、ギリシャ神話に登場するがそのルーツはエジプトにある。~
[[スフィンクス]]という呼び名はこの存在がギリシャに伝えられてから付けられたものであり(ギリシャ語の『首を絞める』『締め付ける』に由来するという説もある)、エジプトでは「ホル・アクティ」のことであったりした。

--以下、ギリシャ神話の[[スフィンクス]]について―~
高い知性を持ち、謎を好む性格をしており、自分の住処であるフェキオン山を通りかかる旅人を捕らえては「朝は4本足、昼は2本足、夜は3本足。これは何か?」と[[謎掛け>《旅人の試練》]]をし、答えられぬ者を食べていた。~
しかしある日、オイディプスという者に「それは人間だ」と答えられ、海へと投身自殺している。~
回答の理由は、朝昼夜を人間の一生にたとえ、朝=幼児期で四本足、昼=成長し二本足、夜=老人になり杖を使って三本足であるから。~
また、オイディプスに退治されたという説もある。

--ちなみに、[[スフィンクス]]の謎掛けについては違うパターンが存在する。~
それは、「一方が他方を食い、他方が一方を食う。一方が他方を産み、他方が一方を産む。これは何か?」というもの。~
これもやはりオイディプスに「それは昼と夜だ」と答えられている。~

--ギリシア人の歴史家ヘロドトスは、「[[スフィンクス]]には種類がある」としている。~
「[[《アンドロ・スフィンクス》]][[《クリオスフィンクス》]][[《ヒエラコスフィンクス》]]などに分類できる」とのことである。 

//上記の「謎かけ」の事もあり、スフィンクスを秘められた知識の守護者と扱う説もある。

-原作・アニメにおいて―~
アニメ版DMで、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていたカードの1枚。~
--アニメGXの「十代vs遊戯」戦で登場した[[装備魔法]]《インパクト・フリップ》の[[イラスト]]で、[[裏側表示]]この[[カード]]が[[《ハーピィ・レディ・SB》]]の[[攻撃]]を受けている。
アニメ版DMで、戦いの儀の前に海馬が遊戯に差し出したジュラルミンケースの中に入っていた[[カード]]の1枚。~

--アニメGXの第49話で双六の店のショーケースの中に置かれているのが確認できる。~
「十代vs遊戯」戦で登場した[[装備魔法]]《インパクト・フリップ》の[[イラスト]]で、[[裏側表示]]のこの[[カード]]が[[《ハーピィ・レディ・SB》]]の[[攻撃]]を受けている。~

-コナミのゲーム作品において―~
[[遊戯王デュエルモンスターズ World Championship 2008>http://www.konami.jp/gs/game/yugioh_wcs2008/]]では、太陽の世界のピラミッドの守護者として登場。~
彼の出す[[詰めデュエル]]を解かなければ、ピラミッド内部に入ることは出来ない。
[[遊戯王オンライン]]では、2006年6月6日の[[制限改訂]]にてなぜか[[準制限カード]]に指定された。~
OCGでも[[準制限カード]]に指定された事はあるが、この頃に指定する必要があったのかは微妙なところである。~
[[WORLD CHAMPIONSHIP 2008>ゲーム付属カード#WCS2008]]では、謎解きを行うという伝承に従ってか、[[詰めデュエル]]を出題してくる。~

**関連カード [#w1d9fb74]
**関連カード [#card]
-[[ガーディアン]]
-[[スフィンクス]]

-[[《番兵ゴーレム》]]
-[[《ガーディアン・スタチュー》]]

-[[《守護神エクゾード》]]

-[[《クリオスフィンクス》]]
-[[《ヒエラコスフィンクス》]]
-[[《神風のバリア −エア・フォース−》]]
-[[《武神隠》]]

-[[《アンドロ・スフィンクス》]]
-[[《スフィンクス・テーレイア》]]
―[[リメイク]]・[[上位種]]
-[[《王家の守護者スフィンクス》]]

―《守護者スフィンクス》の姿が見られる[[カード]]
-[[《旅人の試練》]]

**この[[カード]]を使用する代表的な[[デッキ]] [#mee5fa04]
**このカードを使用する代表的なデッキ [#deck]
-[[【岩石族】]]
-[[【守護神エクゾード】]]
-[[【除去反転】]]
-[[【バウンス・ハンデス】]]
-[[【バウンス・コントロール】]]
-[[【バウンス・ハンデス】]]

**収録パック等 [#pdf013b1]
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP224 &size(10){[[Ultra]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-110 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
**収録パック等 [#pack]
-[[Pharaonic Guardian −王家の守護者−]] PH-25 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[DUELIST LEGACY Volume.5]] DL5-110 &size(10){[[Ultra]],[[Parallel]]};
-[[STRUCTURE DECK−マリク編−]] SDM-004
-[[ストラクチャーデッキ−守護神の砦−]] SD7-JP005
-[[BEGINNER'S EDITION 2]] BE2-JP224 &size(10){[[Ultra]]};
-[[BEGINNER'S EDITION 2(第7期)]] BE02-JP182 &size(10){[[Ultra]]};

//**FAQ [#qdee8491]
//**FAQ [#faq]
//Q:~
//A:

//質問だけの投稿は禁止。ここは「質問と、それに対する事務局の回答」の両方を同時に記述する項目です。
//記述する場合、「事務局に電話で回答をもらった日付」「回答メールに記載された日付」「公式データベースに回答が掲載された日付」を(05/01/01)のような形式でA:の最後に追加してください。
//未発売カードに限り、『A:(発売をお待ちください)』とセットでコメントアウトに質問を残すことが可能です。
//ルールやカードの処理等についての質問は、公式サイトの「遊戯王カードデータベース」で調べるか、ルール質問BBSを利用してください。
----
&tag(《守護者スフィンクス》,効果モンスター,モンスター,星5/地属性/岩石族/攻1700/守2400,ガーディアン,スフィンクス,);